
里帰り出産をしない2人目妊娠中で手助けが心配。育児経験者のアドバイスを求めています。
今2人目妊娠中で、里帰り出産をしません。
実の母や妹が手伝いに来てくれるということだったのですが
母が仕事の都合上来れないかもしれないと言われました。
お義母さんは近くいますが今体調が悪く頼りにすることは出来ません。
主人は自営で接客業で一応家事手伝いなどはしてくれるとは思いますが不器用でほとんど家事もしない人なのでちょっと心配な感じですσ^_^;
そこで質問です。。。
2人目3人目とご出産を経験されて里帰りをせずに
育児をされた方、もしよろしければ体験談やアドバイスなどがあれば教えてください✨
- SORA☆UMI☆mama(6歳, 8歳)
コメント

nmama
私も里帰りしていません。
臨月入ってから野菜をカットして冷凍、ハンバーグとか作って冷凍とかしていたので退院してからめちゃくちゃ楽でした!
野菜はそのまま鍋にぶち込んで味噌汁、カレー、炊き込みごはん等にできますし、ハンバーグとかはレンチンすれば食べられるしって感じで✨
うちも主人が料理全く出来ないので、出来そうなことをさせるためにメモ書いて冷蔵庫に貼ってますね!
洗濯とかできない方なら洗濯機の使い方とか色々書いておいてあげたら、かなり楽になると思いますよ😊

3姉弟ママ(^^)
3人目だけは、里帰りしませんでした💦小学校があったので。
退院した次の日には長女の遠足があり、弁当作りました…
ほぼ、変わらない生活を送ってたような⁈水曜に退院し、翌週の平日だけは義母が保育園の送り迎えと夕飯のおかずを作って持ってきてくれました。それ以外は、普通に家事もしてました😅
-
SORA☆UMI☆mama
コメントありがとうございます✨
お義母さんが保育園の送り迎えができるっていいですね✨
うちは体調がよくても保育園のシステムを理解していないのでお願いするのは難しそうですσ^_^;
産後すぐに家事もされていたんですね✨尊敬します🤩見習わないとですσ^_^;- 1月5日
-
3姉弟ママ(^^)
さすがに運転だけは、退院後10日ぐらいはしないようにしました。その時だけは、義母が助けてくれると言ってくれて。実母が病気もあり、なかなか手伝う事が出来ないので、助かりました。
けど、他は全部普通にこなしました💦上の子2人もいるので仕方ないかなぁと。ただ、いない昼間に休むようにしたりしてました。
とにかく、休める時に休んで、手抜きをする事が大事ですね‼︎- 1月5日
-
SORA☆UMI☆mama
私の場合予定帝王切開なので多分しばらく痛くて動けないかもなので保育園は主人にお願いしてしばらくは延長保育も利用したりしながらになりそうですσ^_^;
一応保育園も歩いて行ける距離なんで頑張れば行けそうなんですが雪国なので本当に頑張ればという感じで💦
やっぱり手抜きも大事ですよね✨
私も休めるときに休んで、家事するときはしてある程度リズムをつかんで頑張ってみたいと思います✨- 1月6日
SORA☆UMI☆mama
コメントありがとうございます✨
やっぱり作り置きしておくとラクなんですね✨私もやってみます^ ^
うちも料理はほとんどできず
私の入院中が本当に心配で
子供のご飯をちゃんと食べさせてあげれるかどうかとか不安ですσ^_^;
洗濯に関しては干し方がイマイチですが
私が帰省中にやってくれてるので大丈夫そうです👌