
コメント

ぴーちゃん
まだ初期ですし、つわりは個人差があり落ち着いてくると思います😅それもあって長く診断書は出せないのかなと☆
休職は職務規定で正社員であればできるはずなので、その旨伝えてみてはどうですか?

にゃーたま
ご懐妊おめでとうございます!
体調は大丈夫ですか?にゃもかさんの職業はハードな仕事ですか?
私はつわりで休職2か月→仕事復帰2か月→切迫と前置胎盤で休職中です!仕事がシフト制繁忙店のアパレル販売なので、先生から産休まで休職してくださいと言われました。
私もつわりが終わったらすぐ仕事に復帰して産休までガッツリ働きたい‼︎と思っていたのですが、仕事復帰した間もつわりがひどい日はお休みしたり、早退したり…迷惑かけてしまいました💦
元々シフトも私の急なお休み、早退に対応できるように作成しておいたのですが、毎回申し訳ない気持ちとスタッフのみなさんに謝り続けているのが精神的にも辛かったです。みんなはとっても優しかったのですが💦出産までにこんなトラブルが多いなんて思っていませんでした。
にゃもかさん、今つわりが辛い時期かと思います!つらいですよね…
つわりはいつまで続くか分からないですし、復帰した後にも出産までトラブルがないとは言えないと思います!これからも迷惑をかけてしまいそうという不安があったり、休職できそうな職場であったりすれば、今はご自身の体と赤ちゃんを守る事を優先して良いと思います!
長々とごめんなさい!
-
にゃもか
ありがとうございます!私の職場は保育所で、ハードです(ー ー;)早番遅番のシフトがあるので、上司も早く知りたいのだとわかるのですが…(ー ー;)だから、迷惑かけてしまうのがプレッシャーになるので、休職してしまいたい、と思ってしまいます…(ー ー;)貴重な体験談もありがとうございます!
- 1月31日
-
にゃーたま
保育所でお勤めなんですね!すごくハードなお仕事ですよね💦
「つわりが終わったら復帰します」と伝えた後に何かあってまた休職となると、さらに迷惑かけてしまったなんて思ってしまいますよね…。体が大丈夫だったら働きたい事、でも体調によっては働けない(ドクターストップがかかってしまう)事を伝えた上で、休職したいと伝えてもいいと思います…。
赤ちゃんや自分はシフトに合わせて動いているものでもないですし、出勤しなくちゃ!というプレッシャーや責任もストレスになってしまったらつわりも悪化してしまうと思います💦
私は仕事をしてる事がすごく好きだったので、つわりで休職していた時はなんだか悔しかったです。迷惑もかけてしまっているし💦でも今は毎日胎動を感じたり、赤ちゃんのお洋服を買ったりみたりしていると赤ちゃんのベストなタイミングで産みたい!と思うようになり休職できている事に感謝しています笑!
産まれたら働きますし、こんなに長いお休みはもう二度ともらえないと思いますしっ!
また長くなってしまってごめんなさい!
にゃもかさんにとっていい結果になれるように祈っております!- 1月31日
-
にゃもか
ありがとうございます!そうですね。上司のいう、「見通し」がどこまでなのかもはっきりはわからないけど、(退職も考えてるのか?とか?)とりあえず、ひと月先のこと位ははっきりさせてもらいたいのかな、とも思うので、3月はとりあえず、診断書が出ても出なくても、有給とかで休ませてもらおうかな、と思っています。でも、産休まで休みたい、とかいうと、やる気ないのか、とも取られても不本意なので、にゃーたまさんのおっしゃる通り、体調さえ良ければ働きたいが、とは伝えた上で、話したいと思います。にゃーたまさん、切迫と前置胎盤とのことですが、順調にいくといいですね!かわいい赤ちゃんに会えますように💖
- 1月31日
-
にゃーたま
コメント読ませて頂きました!お話が上手く伝わるといいですね!どきどきしちゃいますよね💦頑張って下さい‼︎
丁寧で優しい返信もありがとうございます✨出産に向けて頑張りましょーっ😊
にゃもかさんが楽しい妊婦生活を送れるように祈っております✨- 1月31日

恩波仲
わたしも悪阻が酷くて3カ月の終わりまでは何とか乗り切ったんですが病院で重度の妊娠悪阻と診断され入院する事になりました。なので4カ月〜5カ月の時に休職しました。悪阻は人それぞれで、長さも予想がつかないので見通し等聞かれても分からないですよね ..わたしもにゃもかさんみたいに考える時もありましたが、あんなに酷い悪阻でも5カ月入るとだいぶ落ち着きました。病院側に診断書を書いてもらって1カ月ほど休職して、半月、有休使って休んできりのいい月初めから復職しましたよ!職場には迷惑かけてしまい気まずいなと思う事もありましたが、やっぱり自分の体が最優先だと思うので、あまり無理しないで下さいね!わたしはその後産休まで働きましたが、お腹がおっきくなるとそれはそれで辛くなったりもしました。長いスパンで見て、答え出すといいと思います(^^)
-
にゃもか
そうですね…。診断書は直前まで出ないので、だったら有給使って、とりあえず来月(今なら3月)は、休みは休みにしておいてもらおうかな、と。そうすればシフトに入れないでおいてもらえるかな、と…(ー ー;)貴重な体験談ありがとうございます!
- 1月31日
-
恩波仲
有給使えるだけ使っていいと思います!グチグチ言われて、気使って余計悪阻酷くなるよりか ..
あとわたしは傷病者手当申請して、休んでる間も給料もらえましたよ。診断書書いてもらえれば、もらえるお金なんですけどね。- 2月1日
-
にゃもか
今朝上司に電話したら、有給はダメ(代替の人が入らない)とのこと…(~_~;)
もう、あっそ…(~_~;)って感じでした(~_~;)上の子の時も辛かったのですが結構頑張りました。でもアレをもう一度やるのはもうイヤだ(T_T)と…(~_~;)後は先生が診断書書いてくれるか…(~_~;)- 2月1日

bonちゃん
上司の方もプレッシャー与えないでもらいたいですね(>_<)
そのような時は婦人科の先生に相談すれば大丈夫だよっと通院してる産婦人科の先生と看護師さんに言われましたよ!
私の周りは普通に休んでますよ!辛いのに働くなんてにゃもかさんの身体と心、赤ちゃんが辛いだけですし(ノ_<)
-
にゃもか
そうなんですよ…。見通しと言っても、診断書は直前しかでないし、「どうしたらいいか…」と言ったら「私もどうしたらいいかわからないわ…」と(ー ー;)ま、上司も困ってるんですけどね;^_^A
私の行っている産婦人科の先生は、ちょっと厳し目で、上の子の時に、4ヶ月の時に体調を崩し、診断書書いてもらおうとしたら、結構文句言われました。まあ、なんとか2週間書いてくれたんですけど…(ー ー;)先生によるかもしれないですね。もし書いてもらえなかったら、最終手段として、他の婦人科クリニックに行って書いて貰えないか、チャレンジしてみようかな、とも…(ー ー;)- 1月31日

KANONmama
にゃもかさんと同じ状況です。。
気持ち本当に分かります。。
見通しと言われても生きてるのが精一杯で、上司気持ちも勿論分かるの申し訳なく思うけれど上司とのやり取りがストレスになりますよね。。
私も悪阻でまだ寝たきりです。
私は悩んだ結果電話で申し訳ないですが、もう迷惑かけれないし距離も遠いので辞めたいと伝えました。
そしたら、上司から休職して産休に入る事を薦められその方向で話をしました。。
しかし、、ここ数ヵ月で人が立て続けに辞めてしまい人手不足な現状で、状況が変わったのか仕事に出てきてほしそうな感じです。。また話があるみたいです。。
人手不足なのもあり、周りが誰一人良く思ってないと言う事も感じます。
私は上司からの薦められてこの決断をしたのですが、これで良かったのか、再度働けと言われないか、また関係性も気まずくなってきて不安になってます。
このまま産育休頂き、復帰してからの関係性。。
どーしたら良いか分からなくて悩んでます。
なので、にゃもかさんは、しっかりと関係性も踏まえ悩んでみてください!!(笑)
私は悩みのドツボにはまり病みそうです(笑)
回答になってなくて、すみません(。>д<)
-
にゃもか
なるほど〜。今大変な時にコメントありがとうございます。本当、あー、何食べよう?(←決して食べたい訳ではないが、なんとか食べられるものを探す(ー ー;))の考えたり、気持ち悪いのに耐えるのに精一杯ですよね(T_T)
相談されたんですね。上司だけでなく、同僚の気持ちもありますから、難しいですよね(>人<;)私は今退職、までは決められず、なるべく続けたいのですが、身体が辛いのに働くのは辛いし、迷惑かけちゃいけない(突発的に休んじゃいけない)というプレッシャーも辛いです。
上司のいう「見通し」がどの辺りまでなのか、電話で聞き、誠意?を見せるため、職場まで行って相談してきた方がいいのかな、と思っています。そんなことを考えて一夜過ごしたので、持っていく手土産のお菓子選びに難航する夢なんて見てしまいました;^_^A
わかってくださる方がいらして嬉しいです。ありがとうございます!- 1月31日

にゃもか
みなさん、ありがとうございます!温かいコメントで、とても嬉しかったです(*^_^*)明日、職場に電話して、相談の時間を取ってもらえるよう、話してみます。ドキドキして今から気が重いですが;^_^A
とりあえず、3月は、有給を使い、休ませてもらおうと思います。(シフト作成もあるし)診断書が出れば、病休に変更してもらうということで。4月以降も、気持ちとしては休めれば身体も気持ちも楽なのですが、あまり先走ってもびっくりされ、やる気ないのかと思われてもちょっと…なので、迷惑かけてしまう位なら…、と匂わすというか、そんな感じでいこうかな、と思いました。でも、本当に、無理したくはないので、なかなか難しいですね(~_~;)でも、皆さんにコメントいただけて、ありがたかったです!
にゃもか
そうですね…。だから上司も私もやきもきしてしまいます…(ー ー;)いち早くコメントありがとうございます!