※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
彩ママ
ココロ・悩み

義両親が夜遅く電話してくるので困っています。子供が寝ている時間なので主人に変えてもらおうとしていますが、なかなか変わりません。このまま我慢するしかないでしょうか。

義両親が晩の9:30以降でも平気で電話してきます(イエ電に)

うちには1歳二ヶ月の娘がいます

その時間帯には寝てます

だいたい用事のあるのは主人だから、ケータイにかけてもらうように 主人からも、お願いしてもらってるんですが一向に変わりません

子供と同じでいい続けるしかないでしょうか

コメント

mi-chai

すごく迷惑ですよね〜!
時間考えろってめっちゃおもいますよね。笑
娘ちゃん寝たら線きっといたらどーでしょう?笑
そうしたら旦那さんに電話するようになるかもしれませんよー!

彩ママ

ほんまです

旦那さんはfaxも夜はやめてくれと言うてるんですが、「寝てるし大丈夫やろ」と逆の思考のようで

いやいや イエ電サイレントマナーとかないし 笑

ありがとうございました

にゃん

非常識な(´・_・`)
出ないようにしてもかかってきますか?
何度も言うべきだと思いますよ〜
私が言うと角が立つような事は、旦那の携帯から旦那風にメールしたりします^ ^笑
もちろん内容は旦那も把握してますけどね!

彩ママ

出るまでかけてきます

「携帯電話」なのにケータイをよくどこかに置き忘れる義両親なので、 手っ取り早いイエ電からかけるのでしょうけども

わたしでも 大人しかいない実家に そんな時間にかけません

にゃん

えー
ちょっと非常識すぎる…
最終手段ですけど、着信拒否かな(´・_・`)もしくは夜は毎回電話線抜くしかないですね〜

彩ママ

そーしたいですが😅

寺なもんで 檀家さんから万一訃報が入ると連絡とれなくなるので、それもまた厄介で( ;∀;)

いい続けるしかないですね(>_<)

あかあおい

寝入った時に電話なんて鳴ったたら本当に嫌ですね。
最近売られている固定電話のほとんどの機種で、呼び出し音量を「切」や「最小」にしたり、「お休みモード」や「無音留守番モード」などがついているものがあります。でも買い換えるのももったいないですよね。
あとは転送電話(ボイスワープ)が思い浮かびました。
いえ電→旦那様の携帯ですかね。確か月500円くらいかかると思います。
寝かしつける前に設定して朝また解除と面倒ですが・・・

お金かけてまでなんて悲しいですよね。
何度も言い続けるしかないのでしょうね(。-_-。)

みーみり

私なら受話器しばらく夜外しておきますね❗️笑
体感しないとうちの姑さんもわからない人なんで、苦労しました。

裕

自分がされたらって考えないんでしょうね、、、。
寝てるときに緊急でもない電話で頻繁に起こされるというのを経験させられたら良いんですがね、、、。

たまごまま

いっそ毎晩これから寝るからと電話してしまえばと思います。
面倒かもしれないですけど、しばらく続ければわかってもらえないですかね?

彩ママ

そうですね😢誰の言うことならきかはるんでしょうかね😢

彩ママ

ご自身はきっと寝てたら電話なろうが無視なんですよ

だからかかってきたほうの気持ちなんぞ知るよしはありません

彩ママ

寝るからと言っても 電話がつながってる間はガンガン喋ります

こっちも寝るに寝れないし
旦那さんおいて寝るのも可哀想やし

たまごまま

なかなか手強いですね(゚o゚;;
義両親ということは義母義父とも同じような考えなのでしょうか?
2人ともの考えを一気に変えるのが無理そうなのであれば片方ずつ根気よくお願いし続けるしかないのですかね…

彩ママ

同じですねー
週末同居ですが、お嬢が眠たくてぐずってるのに おじぃはだっこしたがり、おばあはおとの出るおもちゃで遊ぼうとするし

空気よめー‼

たまごまま

空気読めないんですよねー(; ̄ェ ̄)
もぅ、旦那さんも協力的で注意してくれるなら『はい、もぅ寝まーす。』と子どもちゃん取っちゃいましょ!
強気でいかないと何時までも気づかない気がします…
孫に興味持ってくれるいい義両親だと思いますが、子どもはペットじゃありません!
…なんか感情的になってしまいましたけど、頑張ってください(>人<;)

彩ママ

ありがとうございます お腹にもう一人いるので、ストレスためないようにがんばります🎵