
コメント

アキちゃんママ
人の話し声が悪影響ですか?
汚い言葉は悪影響ですが、あまり神経質にならなくて大丈夫だと思いますよ。
大きな音や話し声がうるさいというのは、過ごす部屋を見直す等で対応は難しいですか?毎日の事だし、出来るだけストレスは減らしたいですよね。
騒がしい時間帯にもよりますが、同居されるならしっかりその辺旦那さんと話した方がいいと思います(^^)義両親に直接は言いにくいですもんね。
思いを汲んでもらえたらいいですね。

アキちゃんママ
逃げ場がないのは辛いですねー。綺麗な音楽を流して、赤ちゃんの耳に入る音を選んであげられたらいいですけど…。
ご主人が理解してくれることを祈っています。
あい
もちろん話しかけや会話を聞くことは赤ちゃんにとって良いと思います。ただ、人の話声が溢れている環境だと言葉を覚える事が遅れるという話を聞いたことがあったもので…。人数や来客が多い家の為、常に複数人の大きな話声がしているのです。
言葉遣いもあまり宜しいものでもなく…育った環境の違いなので仕方がないのは承知なのですが…。
過ごせる部屋が居間か居間の隣の部屋しかないのです。
主人に一度相談したのですが、本人は義家族寄りだし慣れるしかないと言われています。まだ完全に同居が始まったわけではないので、また主人に相談してみますが…。
昨夜はあまりにも騒いでいたのでストレスが溜まってしまい愚痴を流してしまいました。
コメント、ありがとうございました😭