※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🚼
家族・旦那

離婚後の不安について相談があります。実家が遠く、転職活動や賃貸探しが難しい状況です。育児や家事に疲れ、旦那の態度にも不満があります。一歩踏み出すことへのアドバイスをいただけますか。

離婚後の不安についてです。
旦那の有責で離婚を決め、貯金をもう少ししたいので
来月のお給料もらえるまで仕事を頑張ろうと心に決め、なんとか毎日過ごしています。

ただ不安点がたくさんあります。
・実家が遠方なので、今の仕事を辞めてまた転職活動も一から。
・実家には事情により住めないので、近くの賃貸マンションを探して、無職として審査に通らないといけない。子どもと二人暮らし。
・毎回子どもの病気をもらうほど、免疫がなく
低血糖で、すぐ身体が怠くなったりして
育児家事でヘトヘトになる日が多いです😭
・実家も母は仕事していて、父は他界しており
あまり頼れなさそうな状況です。

今、義実家で旦那と一緒に働いていますが
旦那の家族や親戚も旦那に甘く、今回の旦那の有責を話しても
私を擁護してくれる人は誰もいませんでした。
実家から遠く離れた義実家に引っ越して働いているので
友人も疎遠になり💧味方になってくれる人は私の母くらいです。

子どもが成人するまで我慢することも考えましたが
旦那が、話し合いが終わるとまたひょうひょうと楽観的に元に戻り、その態度にもモヤモヤ😶‍🌫️
育児家事が私任せだった時に
私のイライラが爆発してしまいます💥
旦那と職場も一緒で、旦那の家族親戚も一緒で
本当に修行のようです。

ただ、自分が疲れ果ててヘトヘトな時に
息子の相手をしてくれたり、お風呂に入れてくれるのはすごく助かっています。
離婚してしまうと全て1人でこなさないとですもんね🥲


長くなりましたが、一歩踏み出す未来への不安について
激励やアドバイスいただけると嬉しいですです😭

コメント

まい

読んでいてまず思ったのは、あなたが健康になる事です!私も免疫力無く風邪ばかりで疲れやすいので同じです。
持病もあるので、健康だと何でも頑張れる、健康が1番の願いと常に思っています。


離婚して自分の実家へ引っ越すのが1番いいと思います。
転職は確かに不安ですが、私の周りにもシングルマザーで頑張ってる人いますから一人じゃないですよ。


ただ、辛いけどもう少し結婚生活続けてお金を貯めた方がいいかなぁとも思います。
ゆっくり、実家へ帰る準備もするとか‥

  • はじめてのママリ🚼

    はじめてのママリ🚼

    お返事ありがとうございます!
    仰る通りで、健康が1番の願いですよね。

    自分の実家に帰りたいのですが、
    私も息子も犬アレルギーがとても強く
    薬を飲んでもじんましんやくしゃみが止まらなくなるので、難しくなってしまいました( ; ; )

    周りにもシングルマザーで頑張っている人がいる、と思うと勇気が出てきました🔥
    お金はあればある程安心ですもんね。
    ありがとうございます😭

    • 7月15日
ママリ

賃貸の審査は、養育費も申告する収入額に含めて大丈夫でした🙆‍♀️

うちは別居→調停→離婚としたので、パート代+養育費暫定表の額で審査通りました。

うちも実家に事情があり、長くは住めない状況でしたが、半年だけ居候させてもらい、足元固めました。

遠方だと色々手続きが大変ですが、養育費より、別居の場合の婚姻費用暫定表の方が高いので、半年ほど別居した後離婚、としてもらえば、婚姻費用の額で審査は出せるかと思います。

あと、私も毎年救急車のお世話になるほど産後身体が良くなかったのですが、旦那と離れたら健康になりました✨

  • はじめてのママリ🚼

    はじめてのママリ🚼

    ご返信ありがとうございます!
    養育費も申告する収入額に含めて大丈夫だったんですね!😳
    詳しく教えて頂きたいのですが、
    離婚で籍を抜いた後に、賃貸に引っ越しされたんですよね?🙇‍♀️
    ややこしいのですが実家が遠方なので
    旦那に慰謝料と婚姻費用を請求するのは
    実家の地域の弁護士に頼むよう、
    法テラスでこっちの弁護士に助言されたんです🥲
    なので、賃貸の審査の時はまだ協議中という証明書がないんです(T-T)

    別居でも、実家に一度帰ることができれば半年程の別居中の、婚姻費用の額や
    働き始めていたらパートの収入で審査できるんですね。
    実家に犬を飼っており、私と息子がひどい犬アレルギーなのですが
    半年間と思って症状を我慢するかですね😣
    ママリさんは、家具家電や子どものおもちゃは一度実家に置いていたんでしょうか?

    救急車のお世話になる程の体調だったんですね、それはつらかったですね😭😭
    離れて健康になられて何よりです!!✨

    • 7月15日
  • ママリ

    ママリ

    うちは離婚予定の別居中(調停中)に賃貸に引っ越しました。
    籍を抜く前です。

    収入は、養育費以外にも、おそらく親からの仕送りや手当も含めて良いと思います👌
    あと借りる人が少ない時期は通りやすいみたいです。

    慰謝料と婚姻費用の請求は、協議じゃ合意できず、調停に移行しそうな感じでしょうか?そうなると長引くので、引越し後は引き継げないから実家の方の弁護士にってことかもしれないですね。
    実家の方の弁護士で、事情話して引越し前はオンラインで相談を受けてくれそうな所って無いですかね?💦

    薬飲んでもアレルギーが出ちゃうのは厳しいですね。
    今オンライン内見して申し込んじゃうのはダメですかね?
    今ならまだ働いてて収入があるので、審査も通る気がします。

    うちは家具家電やおもちゃは、前の家にも実家にも置かせて貰ってました💦

    • 7月15日
  • はじめてのママリ🚼

    はじめてのママリ🚼

    ご丁寧に教えて下さりありがとうございます🙇‍♀️✨

    実は、不動産屋に今働いているから収入ありますと伝えたところ
    遠方なので、実家近くの賃貸に住む時は無職になるから無職として審査をしなければいけないと言われてしまいまして😭
    今の職場が、実家から通える距離や
    実家近くに支社があるなら
    まだ仕事続ける予定ですとか誤魔化せたのですが、自営業かつ新幹線で3時間の距離でして😭
    本当なぜ、女性で被害者側はこんなにも不都合を受けないといけないのか..

    実家の方の弁護士で、引っ越し前にオンライン相談は思いつかなかったので
    ぜひ行動してみます!✨
    アドバイスありがとうございます(;_;)

    もう一点差し支えなければ教えて下さい🙏
    家具家電やおもちゃを前の家にも置かせて貰っていたなら、引っ越した際に
    またママリさんが取りに行かれたんでしょうか?
    それとも元旦那さんに送ってもらったのでしょうか?
    そこ当たりが難しいところと悩んでいまして💦

    • 7月16日
  • ママリ

    ママリ

    遠方だと、今の会社の収入は入れられないのですね😭
    それは…本当被害者なのに、理不尽ですよね。

    でも、家賃をきちんと払えるか?を見るので、貯金があったり、きちんと収入がある人が保証人なら大丈夫みたいです。
    あと専門職ですか?の欄もありました。無職でもすぐに仕事が決まりやすいか?も判断基準みたいです。

    あと、もし一年以上働いてれば失業保険も今回の理由なら待機無しで貰えるみたいです。それも申請するからもらう予定です!って言って収入に含めて良いか聞いてみても良いと思います。

    家具家電おもちゃは、賃貸が決まった時にアパートに赤帽に運んでもらいました。
    普通の引越し業者だと、見積もりのために現地行かないといけないので、最低2回向こうの家に戻らないといないのは嫌だったので、前もっての見積もり無しで運んで貰える赤帽にしました。

    • 7月16日