
コメント

はじめてのママリ🔰
まさにうちの叔父&いとこがそうです!
叔父がそうた(仮)と従兄弟はそういちろう(仮)で、みんな子供はそうちゃん、親を呼び捨てで大人たちはと呼んでいます笑
正直名付けしたばかりの時はうちの親はややこしいなーと言っていましたねー😅

はじめてのママリ🔰
んー個人的には無しです😅
けど、それぞれの感じ方で気にならない人は気にならないのかもしれません…
私の友達で『えりか』と言う子がいますが妹は『えりな』です…最初はえっ?!となりました。どちらもえりちゃん…
あと友達の親戚に双子の女の子ができたんですが『みほ』と『みほこ』でした…どちらもみほちゃん…
私としては無しですがありと思う人もいるのかも…

ママ
自分の親と似た名前、しかも呼び名が同じになりそうな名前を子どもにつけようとしてるってことですよね?
私ならつけないけど、気に入ってるならご自由にどうぞと言う感じですかね😅

ゆう
うちはまさにそれです💦
母親じゃなくて父親の名前ですが💦
長男なので、漢字は別で音だけパパだけからもらいました。
けんた、とけんじ、みたいな…。
紛らわしいとは言われましたが、気に入ってつけた名前なので、そのまま通しました。
親戚はちゃんつけで呼びますが、祖父母含め近しい人は今はほぼ名前呼び捨てで呼ぶので、不便は特に感じてません💦

はじめてのママリ🔰
親戚なんてきにしないですねー

りり🔰
実の母親とであれば名前が似てても気にしないと思います。ニックネームは違う感じにしますね。
はじめてのママリ🔰
親が洋介(仮)と子は浩介(仮)とかはありだとおもいますが、前半の文字同じはなしですねー