![*ぽむゆう*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが泣いたらすぐ抱っこしますか?抱き癖がつくのでしょうか…💦
生後1ヶ月の男の子を育ててる新米ママです(ヾ(。・ω・)ノ
退院してきた新生児の頃は一人でおとなしくずーっと寝ていたのに、最近は抱っこから降ろすとすぐ起きて抱っこするまでギャン泣きです💦
なので日中ずーっと抱っこで家事も全然出来ないし、お昼御飯も食べれたもんじゃありません…
お雛巻きというのを知ったやってみたものの10分程度しか持たず…
今日、どうしても溜まってた家事をパパーッとしたくて寝かしつけて開始した途端起きてギャン泣き…
ちょっとくらい泣かせてもいいやって思って急いで終わらせて10分ほど…
「待たせてごめんねー」と言いながら戻って顔を真っ赤にして涙流して泣いてる息子を見たら、なんだかとても可哀想になって放置していた事に罪悪感が出てきて私まで泣けてきて抱き締めて「ごめんねごめんね」って言ってました😢
旦那には「抱き癖がつくから10分以上は泣かせておかないと」や「泣いたら疲れて一人で寝るよ」などと言われるのですが、可哀想で泣いたらすぐ抱っこしてしまいます😣
みなさんは赤ちゃんが泣いたらすぐ抱っこしますか?
抱き癖って本当につくのでしょうか…💦
- *ぽむゆう*(9歳)
コメント
![アルト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アルト
抱き癖はつかないらしいですよ(*^^*)
むしろ今は沢山抱っこしてあげた方がいいんです♪♪♪
今は出来る家事をだけこなしたらいいと思います(*^^*)
私もそうしてました!
今は首が座ったので抱っこ紐使って家事したりしてます!!
新生児の時は、旦那の休みの日に泣いたら抱っこしててもらいその間でパパっと出来る家事や掃除してました(*^^*)
![甘いものが好き♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
甘いものが好き♪
男性の脳は、赤ちゃんの泣き声に反応しにくくて、女性の脳は早く泣きやませてあげないと、抱っこしないと、可哀想ってなるらしいです(旦那がいってました)。
つくかどうかでいうと、つくとおもいます(笑)
が、私は抱き癖ついてもいいとおもいますよ(^^)?
今の時代はつけないより、つけて!って言われることが多いみたいですし!
そのほうがサイレントベビーにならず、愛嬌のある子になってくれそうですし♡
私は基本、泣いたら
様子みてみる
とんとんしてみる
だめなら抱っこしてます!
ぎゃん泣きしてるのみると、こっちまで泣きたくなりますもんね(>_<)
-
*ぽむゆう*
確かに赤ちゃん泣いても旦那はあまり反応せず、少し泣かせとけ〜と呑気に言います😲
だから私はなんでよー!!早く抱っこしてあげて!!ってイライラしちゃってます笑
脳の違いなんですね( ゚д゚ ;)
私もすぐ抱っこせず様子みたりトントンしてから、抱っこしてあげようと思います🙂💓
マネっこさせていただきます!笑
ありがとうございます😆❤️- 1月30日
-
甘いものが好き♪
私も何で!ってなります(笑)
しゃくりをあげて泣き出したら、もう可哀想すぎます(;_;)
脳の違いとか知るか!って言ってやりました(笑)
すぐ抱っこもいいとおもいますよ♡!
赤ちゃんにとっていい方法で(*^^*)
まねっこありがとうございます!笑- 1月30日
![♬](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♬
今は抱き癖はないそうですよ!ちょっと泣いてて少しの時間だったら平気かもしれないですが、ギャン泣きで10分も放置は長すぎかもしれないですね(ノ_<)赤ちゃんの場合泣きすぎて頭の血管切れちゃう場合もあるそうです💦
-
*ぽむゆう*
血管が切れちゃう…怖いですね(´・ω・`;)
これからは気を付けます!!
ありがとうございます😌✨- 1月30日
![ちゅーん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゅーん
抱き癖は現代ではつかないと言われています。
赤ちゃん泣いてても、お母さんが忙しいのはわかるみたいですよ!
家事ならしかたないって気持ちで、こなしたらいいと思います!
うちは、泣いたらすぐだっこはしてません。最近重くて…笑
泣き止まなかったらどーしたのー?って上から話しかけたりしてます。
-
*ぽむゆう*
赤ちゃん忙しいの分かるんですね( ゚д゚ ;)
確かに重いですよね…抱っこは腕が疲れます笑
1ヶ月健診で5000gまで増えてしまって、先生にちょっと増えすぎと注意受けました😅
私も話しかけてみます!
ありがとうございますヽ(^ω^)ノ- 1月30日
![rhy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rhy
今は、抱き癖とは言わないのでいっぱい抱っこして下さいと産院で言われましたが抱き癖つきますね( ˟ ⌑ ˟ )
うちの子も抱っこしないでちょっと離れると泣いてます(• ε •)
家事をやってる間はちょっとは泣かせてます( •́ㅿ•̀ )
ごめんねって声をかけながらですが…
-
*ぽむゆう*
抱き癖つくんですね👀‼️
やっぱり泣いちゃいますよね💦
少しくらい我慢してよ〜!!ってなっちゃいます(´・ω・`;)
ありがとうございます😊- 1月30日
![しぃたす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しぃたす
今の時代は抱き癖なんて言葉ないですよ( ¨̮ )
うちの子も抱っこちゃんで、最近やっと少し家事ができるようになってきました。
それくらいの月齢の時は本当に何も出来なかったです…。
赤ちゃんは、最近やっとママのお腹の中から外の世界に出てきた事が分かってきて、不安になっちゃってるんですよ( ˃ ⌑ ˂ഃ )
だから温かいママにずっと抱っこしていてもらいたいんです( ¨̮ )
泣いているのを放っておくとサイレントベビーになってしまいます…。泣いて意思表示しているのに、応えてくれないから諦めるって可哀想です(;_;)
私もすぐ抱っこしていましたよ(´∇`)
家事なんてやらなくても何とかなります!
たくさん抱っこして安心させてあげましょう(*•̀ᴗ•́*) ̑̑
-
*ぽむゆう*
そっか…赤ちゃん不安になるんですね(´・ω・`;)
そうですよね、ずーっとお腹の中に居たのにいきなり外出てきて1人にされたら怖いですもんね💦
サイレントベビー意味調べてみました。
怖いですね(´・ω・`;)💦
そうなってほしくないので、本当に気を付けます!
ありがとうございます(*ノ3ノ)- 1月30日
![rin](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rin
娘も今そんな感じです(._.)
昨日の夜中から今もずっと抱っこしないと
ギャン泣きしてます(;_;)
抱き癖はつくとしたら3ヶ月過ぎてから、
でもたくさん抱っこしてあげたほうが
優しい子に育ちやすいみたいです💓
医学的にも証明されてますよ(*^^*)
泣いてるのに放っておくと
サイレントベビーになりやすいらしいです!
抱っこできる期間なんて
1年くらいしかない貴重な時間ですよね(;_;)
しんどいけど頑張りましょうね💓
-
*ぽむゆう*
昨日の夜中から…大変ですね(´・ω・`;)
疲れで体調崩されないか心配です😣
優しい子にぜひ育って欲しいので抱っこたくさんしてあげようと思います💓
本当にしんどくて挫けそうなときは「さっさと成人して自立してくれ〜」って心の中で思ってたけど、抱っこできるこも今のうちで貴重な時間なんですもんね😣
この時間大切にします!
お互い頑張りましょう(*ノ3ノ)
ありがとうございます💕- 1月30日
![kyh](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kyh
1人目はすぐ抱っこしたり抱っこして寝かせてましたけど2人目の子は結構、放置ぎみになります、やはり上の子に手がかかるので笑っ
でも旦那さんが言うようにある程度泣かせれば疲れて必ず寝ます
泣かせる事で肺も強くなるので!
空腹、オムツ、暑さ、寒さ以外で泣いてたら泣かせてみても大丈夫です!
-
*ぽむゆう*
泣くと肺が強くなるんですね!
知らなかったです( ゚д゚ ;)
今は何で泣いてるかまだ全然分からないので、様子みながら少し泣かせてみようかなって思います😌
ありがとうございます(」・ω・)」- 1月30日
![☆まめお☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆まめお☆
今は昔と違って抱き癖よりも抱いてあげることを推奨してますよ(*^^*)
うちも置くと泣きますが、ドアを閉めて極力泣き声が聞こえない状態にして家事をします!
少しくらい泣かしておいても大丈夫ですよ!(^^)!
確かに泣いているのを見ると可哀想になりますが仕方ない事と割り切っていかないとトイレも行けなくなりますよ(>_<)
私も生後1ヶ月の頃は泣くと抱っこして食事も家事も出来ずに行き詰まってしまい、うつになりました(>_<)
幸いにも、うちの息子は2ヶ月前に首が据わったので、おんぶ紐でおんぶして家事をしてます!
おんぶは勝手に寝てくれるし泣き顔が見えない分、私がよしよーしって声掛けしてブンブン振ってあげることしか出来ないので、ある意味私にはちょうど良いです(*^^*)
おんぶ紐オススメですよ♡
-
*ぽむゆう*
少しくらい泣かせないと本当になにも出来ないですもんね💦
確かに今トイレ結構我慢しちゃってて、とても辛いです(。・・。)
首すわるの早いですね!!羨ましいです!前の抱っこ紐だとなにも家事できないから、おんぶ紐私も使ってみたいです✨
おんぶは首すわらないとダメなんでしたっけ(。・・。)?
もう少しの辛抱ですね!
ありがとうございます✊🏻💓- 1月30日
-
☆まめお☆
ポム(´,,・ω・,,`)さん♡
おんぶは首が据わったら使えますよ!
エルゴのだっこ紐を買おうと思いましたが、だっこだと家事も出来ないしトイレも行けないし困ると思ってたら、おんぶ紐を勧められました♡
昔ながらのおんぶ紐なら西松屋などで2500円なので経済的ですしトイレに行けますよ(*^^*)- 1月30日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
懐かしいです。
同じようなことありました!
抱き癖というよりは抱っこして安心させて欲しい!でした。抱きしめられたら大人でも気持ち良いですもんね☆
ずーーっと抱っこしてましたが、3ヶ月くらいから1人でも遊ぶようになって抱っこ抱っこではなくなりました(^ ^)それはそれで寂しいですよー
-
*ぽむゆう*
確かに抱き締められてると安心しますね😌💓
同じことなんですね!
早く1人でなんでも出来るようになってくれーって思ってましたが、寂しくなるんですね…😣
母にも「小さいのは今のうちだけ、貴重な時間だよ」って言われました😣
ありがとうございます(´,,・ω・,,`)- 1月30日
![ぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱん
抱き癖はつかないと言われました(^^)
もしあるとしても抱き癖ついて何が悪いの?って感じですけどねー‼︎‼︎笑
泣き顔見るとゴメンねーってなりますよね!
泣いたら疲れて寝る時もありますがこじらせてギャン泣きになる時もあるので抱っこ紐に入れて片手で出来る家事してました(^^)
私は基本泣いたら抱っこです♡
旦那さんもいっぱい抱っこしなきゃ人見知りされちゃいますよ〜(・・;)笑
-
*ぽむゆう*
旦那はあまり抱っこしないんですよ(;゚ェ゚;)
抱き癖抱き癖…とばかり言って…
あとは「フランスの子どもは夜泣きしない」って本で、フランス人は赤ちゃん泣いても抱っこしないで、放置して泣き止むまで様子みるって内容みたいでそれに影響されて…すぐ抱っこはしないって言ってて💦
困ったもんです( ゚д゚ ;)
人見知りされても自業自得ですね!笑
ありがとうございます☺️- 1月30日
![ズラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ズラ
可愛いので、すぐに抱っこしちゃいます(*^^*)
抱っこして欲しくて泣いてる時は、片手で抱っこしつつ片手でごはん食べたり洗濯機回したり歯磨きしたりスマホイジったり…(笑)してます。
料理は簡単なものしか作っていません。
片手で食べられるおにぎりやパンをストックして、空腹を凌いでます(^^)
そのうち抱っこさせてくれなくなるので、今はめいっぱい抱っこしてあげようと思っています♡
今だけは、家事はテキトーで良いと思いますよ(笑)
-
*ぽむゆう*
そうですよねー(ノω・、)
男の子だしそのうち抱っこさせてくれなくなるし、母の手から離れていくんですよねー(ノω・、)
うん!たくさん抱っこして可愛がります❤️❤️
家事はテキトーに、むしろこれを理由にしないでおこうかな…笑
ありがとうございます(´,,・ω・,,`)- 1月30日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
抱きぐせの心配をうち家族もしてましたけど
抱いた方がいいと聞いたのでいっぱい抱っこしたり、させたりしてます!!
うちの子も、抱っこして寝たと思って布団に置くともぞもぞし始めて泣きだします(´・_・`)
布団にぐるぐる巻きにしてそっと置いて
哺乳瓶洗ったり、洗濯物干したりして
泣いてる時は、大丈夫よー!ここにいるからねー!って声かけてます笑
-
*ぽむゆう*
やっぱり布団に置くと泣いちゃいますよね😭
その瞬間凄い落ち込みます、、
家事途中のときや手がどうしてもはなせないときは、声かけてやります!
ありがとうございます(*ノ3ノ)- 1月30日
-
退会ユーザー
うわああ(´・ω・`)ってなります笑
耳は聞こえるから、安心するかなって思ってやってます効果あるのか分かんないですけど( ´∵`)- 1月30日
![然mama❣](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
然mama❣
抱き癖はないと言われてますが、私は多少あると思ってます。
赤ちゃんのときから一日中抱っこで過ごしてた甥っ子、もうすぐ4歳になりますがだっこしないと泣いて寝ません。4歳ですよ...びっくりです⤵︎妹はそんな事ないのに...
なので、泣いてすぐダッシュで駆けつける必要はないと思います。声をかけながら自分の仕事して、ギャン泣きになりそうなときや、なったときにごめんねーとだっこしてあげればいいと思います( ・ᴗ・ )
自分が疲れちゃったら元も子もないので...
-
*ぽむゆう*
4歳で抱っこしないと寝ないのは辛いですね…
抱っこもほどほどにしないとですね(´・ω・`;)
いま1日のほとんど抱っこなので気を付けます✊🏻
ありがとうございますヽ(^ω^)ノ- 1月30日
![なち。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なち。
私も生後1ヶ月になる子供がいます(^^)
助産師さんには抱き癖はつかないって言われましたよ(^o^)/
育休1年で仕事復帰予定なので、今のうちしか抱けないし、1日の中で一番抱っこしてる時間の方が長いです(^^)
とはいえ体重が増えて、腕が筋肉痛になってきたし、片手で家事はできないので、先日スリングを購入しました!
赤ちゃんも安心してまとまって寝てくれるし、抱っこしながらある程度の家事がこなせるのでストレスだいぶ減りましたよ(^o^)/
泣いてる赤ちゃんも可愛くてたまりませんけど、泣いたら早めにかまってあげた方が早く泣き止む気もします(^^)
-
*ぽむゆう*
スリングですね!
今度お店で見てみますっ✨
確かにたくさん泣かせてしまったあと、ずっとグズグズしてしまい泣き止むの遅いです💦
早めに構ってあげるようにします!
ありがとうございます(ヾ(。・ω・)ノ- 1月31日
![わかか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わかか
こんばんは♡
抱き癖というのは無いと聞きました(^^)
むしろ、助産師さんや、保健師さんに「抱っこたくさんしてあげてね♡」と言われたくらい(^^)
今の時期、赤ちゃんとママの絆が形成される大事な時期なようで、だんだん守ってくれる存在を認識して来るみたいですょ(^^)♪
あと、抱っこすることにより、コミュニケーション能力を身につけて行くんだとか(^^)!
うちの娘は、親にあやされてギャン泣きでもご機嫌さんでも、私が近くに行くとグッと顔を私の方に向けます♡
作業中少し待たせることはありますが、気になって切り上げて抱っこしちゃいます♡
-
*ぽむゆう*
こんにちは(ヾ(。・ω・)ノ
今の時期がとても大切な時期だと気付きました😣✨
そんな時期に抱っこしてあげないと、後で後悔しちゃいますね💦
ちゃんと親子の絆を作れるように頑張ります♡
私も顔をグッと向けて欲しいです☺️
ありがとうございます(*ノ3ノ)- 1月31日
![みきmama⍤⃝♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みきmama⍤⃝♡
気持ちわかります!
うちも少し前までそんな感じでした( ´∵`)
トイレ行くのもためらってしまうし、
洗濯物朝回したのに、干すのは結局昼過ぎとか…
抱っこし続けて肩からちぎれるんじゃないかと思ってました(笑)
最近では逆に抱っこを嫌がるようになってしまって、何しても効かないので
布団に寝かせて横で見守るようにしてみたら、自分で勝手に寝てくれるようになりました\( ¨̮ )/
少し寂しいですけどね( ¯−¯ )
抱っこ出来る内に、たくさんしてあげてくださいね(*^^)v
-
*ぽむゆう*
洗濯物!!まさにそうなんですよー💦
日の差す方向変わってから干す羽目に…
私の息子くんはまだ1人で勝手に寝てくれないので、私も横で見守ってみたりしようと思います!
そしたら楽になりますもんね✨
でも、今のうちなので抱っこ求められたらたくさんしてあげようと思います♡
ありがとうございますヽ(^ω^)ノ- 1月31日
![02](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
02
泣き方によりで、本当に何かが嫌(生理的な理由の時)はすぐやりますけど、それ以外は時と場合によりです。
家事はエルゴで抱っこして前見づらいけどゆっくりちまちまやってます。
甘え泣きの時とかもう少しで寝そうな時は少し放っておくと諦めて寝たりするので、敢えて抱っこやめたりしますが、その場からは離れないです。あと、やっても5分です。
声をかけて置いて、ずっと隣にいて話しかけるか、うた歌うか。
ただ泣き始めは分からないので、とりあえず抱っこで様子見ですね。
-
*ぽむゆう*
今はまだなんで泣いてるのか分からないので、抱っこして様子見てみます!
色々試してみます☺️✊🏻
ありがとうございますっ♡- 1月31日
*ぽむゆう*
そうなんですね!!
たくさん抱っこしてあげようと思いますΣ(*゚д゚艸)
平日は家事諦めて、旦那のいる土日にまとめてやります✊🏻✨
ありがとうございます(ヾ(。・ω・)ノ