
生後3ヶ月の男の子を育てているとき、旦那にイライラしてしまい、ストレスが溜まっています。自分に余裕がなく、旦那に当たってしまうことが嫌で悩んでいます。
生後3ヶ月の男の子を育てています。
旦那にイライラしてしまいます。今まで許せていたことも許せなくなって何かしら文句を言ってしまい喧嘩になります。仲良くしていたいけど自分に余裕が無くてつい当たってしまいます。旦那さんは自営業でほぼ休みがありません。
私の実家はかなり遠方なので頼ることもできません。友達も遠方にいます。一日中子供と2人で疲れてしまいます。外に出かけるのも、着替えや化粧するときに子供が泣いてしまい面倒になってしまいます。お昼ご飯食べるにも一苦労で細かいストレスが積みさかなり旦那さんに当たってしまいそういう自分が嫌でまた落ち込んでしまいます。
自分でもどうすれば良いかわかりません。
- ま
コメント

せいら
はじめまして。
私も産後イライラが増えました。物を投げ、テレビを壊しました💧
私は4ヶ月経ちましたがまだまだホルモンバランスは崩れているようです。
産後うつにもイライラする症状はありますが、そうでなくてもあまり酷いようなら精神科に通ったりするのもいいと思いますよ✨
私は精神科に通っています。
お互い保健師さんや周りのサポートを受けて、ゆっくり育児していきましょう✨

うさぎ
休みないの辛いですね😭
1人目の時ワンオペで、八つ当たりしてましたね。もはや、離婚離婚言いまくり家出したりって相当荒れてました。。。
それでもやってこれたのは、旦那が受けとめてくれたからですね。。。
イライラするものだと思います。
化粧なんて、ほぼしてなかったですし。
買い物に出かけて、新しい化粧品買うとか、子供の洋服見にいってみたり、母にテレビ電話してみたり
思ったことは、やっぱり誰かと話すことでスッキリしてました!
会話って重要だと思います!
-
ま
私も実家に帰るとかすぐ言ってしまいます。旦那さんは常に歩み寄ろうとしてくれるのに素直になれなくて冷たくしてしまいます。
やっぱり外に出たり気分を変えるのが大事ですよね🥺
ありがとうございます😊- 1月2日

じゅん
私も生後3ヶ月の頃はそうでした。結婚してからも妊娠中もケンカしたことなかったですが出産後からいらいらするようになりました😢
生後まもなくは気が張っていましたが丁度3ヶ月くらいから一気に疲れがでてイライラしますよね😣
私は夜とか夜中旦那にあたってしまい流石に言い過ぎた時や旦那も余裕ない時は仕事行った後にラインでフォローしました😥
ぼのさんもあまり御自分を責めないで下さいね😊たまには好きな物でも食べてストレス発散して下さいね😄
-
ま
そーなんです💧前は仲良かったのに急に感情の起伏が激しくなってしまい思っても無いことを言ったりしてしまいます😖直接言いづらいことでもラインだと言えますよね😌
ありがとうございます。楽になりました🥰- 1月2日

なー
私も同じです。
出産前は全然気にならなかったことが気になるようになり、ちょっとしたことでもすぐイライラして、旦那に文句言ったり当たったりしちゃいます。
そしてそんな自分が嫌になり落ち込みます。。
うちもほぼワンオペでずっと子どもと2人っきりで気が滅入ってしまうこともありますが、息子も6ヶ月になり、だいぶ1人で遊んでてくれる時間もできてきたり、2人で近くのショッピングモールに出かけたりできるようになったので、少し気持ちに余裕が出て来ました☺️
でもまだまだイライラすることも多いし、旦那にはちょくちょく文句言って喧嘩になりますけど😅
-
ま
環境の変化についていけなくていっぱいいっぱいになっちゃいますよね💦
今はまだ構ってないと泣いちゃうことが多くて周りのことに手が回らなくて気が滅入りますが、この時期だけだと思って頑張ります😌
ありがとうございます☺️- 1月2日
ま
私もすごい物投げたくなりちょいちょい周りにあるもの投げてしまいます笑
旦那さんにはホンモンのせいって言ってはいるのですがそれでも当たられる側は辛いですよね😥
たまに産後うつの言葉がよぎります💧お返事下さりありがとうございます。
せいら
いえいえ✨
漢方の薬もあると聞いています。
たくさん周りを頼って、良くして行きましょう!