※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみまる
ココロ・悩み

3歳半の甥が周囲に被害を与えていることで悩んでいます。息子は他人のものを持ち帰ることがなく、自分のものを守りたいと伝えています。プラス思考なアドバイスを求めています。

発達障害グレーの3歳半甥、こちらに被害があるので息子と遊ばせると悲しくなります。なんでも良いのでプラス思考な考え方を頂きたいです。


息子は自分の玩具を
「持って帰らないで欲しい」と
自分で伝えていますが
周りの大人から「貸してやりなさい」と説得されて折れています。

先日は自分のリュックに
息子の玩具をパンパンに詰めて帰ろうとしていたので気づいたときすごく切なくて悲しくなりました。
親は何やってんの〜と笑っていました。
まだ小さいから笑えるけど、いつから教えるの?と疑問です。

逆に息子が相手の玩具を持ち帰ろうとしたことは
一度もありません。

他にも息子のお菓子も
断りなく全部食べてしまったり。。
トラブルは尽きないです。

息子は大人しい性格なので
友達なら距離を起きますが、近い親戚なので。
疲れました。

今のところマイナスしかないな〜と
悪く考えると気分が落ち込む一方なので
関わりが息子のプラスになるように考えたいです

強くなるとか。臨機応変に対応できるようになる。とかはないでしょうか。

宜しくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

例え、発達障害だったとしても、関係ないです。
同じ人対人。
して良いこと悪いこと、人間みんな同じです。
それは甥っ子さんのお母さんがきちんとしなくてはいけないと思います😭
どうして息子さんが我慢しなければいけないんでしょう?
甥っ子さんも可哀想です。きちんといけないことは教えてもらうべきです。
結局差別、偏見しているのは周りの大人ですよね。
プラスに考えられる、コメントじゃなくてごめんなさい😭
旦那さんに相談できないですか?

  • みみまる

    みみまる


    そうなんです。
    差別しているのは周りの大人なんですよね。
    発達障害の情報も乏しい家族なので考えを変えるのは厳しいです。

    親に関しては障害と認めたくないと話していたので健常児でも同じで
    ただ甘いだけかもしれません。

    旦那は「息子かわいそう。。」だけで
    解決策なしです。

    最終手段で
    プラスに考えようと思いました。
    このモヤモヤを聞いて頂けて
    分かって頂けただけで
    元旦からスッキリしました。
    ありがとうございます!!!

    • 1月1日
リリィ

切ないですね、大切な息子さんが悲しい思いをしていると思ったら苦しいですよね。
きっと息子さんも悲しい気持ちだと思います。

これから先、色んな人間、年齢、性格の人間に出会うと思います。
その時悲しい思いや怖い思いをした時に、ママが「悲しかったね」など共感してくれる事で救われると思うんです。

ママがそんな息子さんをみて悲しい、苦しい気持ちになった事、寄り添ってくれた事が、息子さんにとってかけがえのないものになると思います。
将来、自分の気持ちはもちろん、人の気持ちも大切に出来る子になると思います。

一人で気持ちを抑えて我慢するのは辛いです。
それが沢山積もって抱えきれなくなった時、人は心を麻痺させます。

でも生きていれば悲しいこともあるかもしれません。
だから寄り添ってあげたいと私は思っています。

周りの大人から「貸してやりなさい」と言われて折れたけど、息子さん、本当はもっと自分も遊びたかったり、貸したくなかったり、気持ちがちゃんとあると思います。
それが伝わってきて、投稿されたんですよね。
ちゃんと息子さんの心の声を聞く事が出来て、素晴らしいママさんだなって尊敬しました。
今のように息子さんの気持ちに寄り添う事が、何よりもプラスだと思います。

私が息子さんでしたら、ママが自分をみていてくれた、自分の気持ちを理解してくれた、同じく悲しく思ってくれたってだけで、嬉しくなるし、優しくなれるし、強くなれます!
自信を持って生きていける。

間違った愛情でなく正しく愛情を注いだら、子供は教えなくても道理をわきまえられるそうです。
息子さんが道理をわきまえられているのは、もぐらさんの真っ直ぐな愛情がきちんと伝わっているんだろうなと感じました。

自分で「持って帰らないで欲しい」と気持ちを相手に伝えられた事も、私ならほめてあげたい!

私ももぐらさんのように、娘の気持ちに寄り添う子育てを目指します。

投稿を読んで、相手がどうこうじゃなくて、避けられない悲しい出来事を二人で乗り越えられる親子だなと思ったんです。
素敵な親子さんですね(^^)

  • みみまる

    みみまる

    ありがとうございます!!!

    去年ずっとモヤモヤしていたこと
    今年のスタートでこんなにスッキリできて嬉しいです。

    確かに、
    親が問題視していないこと、
    他人の子を躾けていくこと、
    親戚関係に不快なく伝えることは
    私には難しいことです。

    発達障害の中でも自他の境界線がない相手の物が分かりにくいタイプなんです。

    それを
    息子と乗り越えていくことが
    息子の将来のこころにプラスということ素敵なご意見ありがとうございました!!!

    • 1月1日
  • リリィ

    リリィ

    よかったです。
    モヤモヤがスッキリされて私まで嬉しくなります!

    あと大変恐縮なのですが、もしよければ「自他の境界線がないタイプ」の発達障害について教えていただけませんか?
    私も義父や隣人などが勝手に外構を変更。
    鍵がかかっていても玄関を開けようとしたり「開かないんだけど」と。
    主人にさえ「お前が悪い」と理解してもらえず、私もとても悔しい思いをしています。
    主人を病院に連れて行ったり自分で調べたりしましたが、理解が出来ず。
    もしよければ病名や何かご存知でしたら、お願いします。
    逆に質問してしまい、すみません。

    • 1月1日
  • みみまる

    みみまる

    気づかなくて遅くなりました!
    外構を変更を変更!?
    いつも鍵がオープンな地域性!?
    旦那さまを病院にまで連れていく程なのですね💦

    当てはまるか分かりませんが
    甥の一家はアスペルガーの奇異積極型というものです。
    大人だと症状が分かりにくいと思います。

    特徴のひとつとしては
    初対面でもすごく慣つっこいです。
    悪くないですけど
    嫌な人は嫌ですよねぇ、、それを見極めるのが苦手です。

    ↑なので
    人が何で困っているかも察しにくいので話合いに時間がかかって拉致があかない時があります。

    いろんな症状があるので
    一度みてみてください。
    解決に繋がるといいんですが..🤔

    • 1月3日
  • リリィ

    リリィ

    ご返信ありがとうございます!
    はい、田舎で鍵かけていない家も多いです。
    地域の関わりを断って子供の小学校も隣市にした家や、新築を建てたが出てった家、色々ある地域のようです。

    アスペルガーの奇異積極型!
    本当に拉致があかないです。泣

    「主人は先天性はないが親はわからないね」と主治医に言われましたが、さすがに義父を病院へ連れて行けず…笑
    情報がほしかったので、助かりました!
    完全に距離を置くまでは、症状を理解して対処する事、自分の気持ちを納得させる事を頑張ります。
    奇異積極型を一から調べてみます。
    本当にありがとうございました!

    • 1月5日
はじめてのママリ

あんまり、付き合いのプラスマイナスや発達障害云々に囚われずにもぐらさんが介入してあげてもぐらさんのお子さんにも周りに言われても貸したくないものは貸さない、お菓子は食べられない様に自分で守る、相手のお子さんにも人のものは勝手に食べない持ち帰らないを長ーい時間をかけて根気よく教えていくしかないと思います💦
この手の事って幼稚園などの集団に入ればよくある事だと思います😅
親の立場で考えれば、早い段階でそういったやり取りを経験してるのは悪くないと思うのですが、どうでしょう?
私の子も発達障害があるので、どちらかと言えば甥っ子さんの親の立場ですが、相手がそれを許してくれる付き合いの方なら、こういった場合、やはり甥っ子さんにいきなり全ての要求をしないようにするのは難しいです💦
お互いに1つだけ貸してあげる、1つだけ借りるとか、1つ息子さんのを貸す代わりに甥っ子さんのを1つ借りるなどの譲歩案をだしたり、おやつも同じタイミングでお互いが食べきる様に与えるなどの工夫は必要になってきます。
もちろん、おもちゃのくだりはうちは実際には借りて帰る事はありませんが、おやつは必ず同じものを同じタイミングで与えてました。
中々、旦那さん側の親族なら難しいとこですが、長い付き合いになると思うのでどちらも成長できるように大人が介入するのが一番いいと思います。
先ずはもぐらさんご夫婦が勉強されるとこから始めてみてはいかがでしょうか?
うまくいけば、周りも自然に真似てくるかもしれませし😅

  • みみまる

    みみまる

    ありがとうございます

    mocoさんのように対応を考えてくださる親であれば本当に助かります。

    先日玩具の貸し借りで
    息子が「持って帰らないで欲しい」と伝えたようで。

    親がキッチンにいた私のところにきて「貸せないって言われたわ」と。

    以前は、
    貸せない息子に対して気を悪くして帰ってしまったこともあります。
    (ひっぱらないで貸してって言って、いいよっていわれてからだよ〜と私が声がけした結末)

    子供たちじゃなくて、まず親に説明するのも辛くて、メリットデメリット。。。で自分たちを守るしかない所まで来てしまいました。


    お菓子も全く同じ条件で配っても、人の家の冷蔵庫から取ったり、仏壇から取ったりしてビリビリ開けて食べています。(私は旦那実家へ同居)

    甥からすれば同居していない
    おばあちゃんち(実家)の冷蔵庫のものって勝手に食べて良いんだっけ???と私も判断に迷ってしまいます。

    友達と遊ぶのに比べると
    何倍も悲しい思いをします。
    もしかしたら、発達障害はさておき親の常識の問題なのかもしれません。

    • 1月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    下に書いてしまいました💦

    • 1月3日
はじめてのママリ

そうですね…

お子さん同士はまだ実際に小さいですし、健常児同士でもおもちゃに関してはありますよね💦まだまだ、大人の介入が必要な年齢かと思います。
甥っ子さんもグレーなら色々と実年齢より低い年齢の発達段階でしょうから😅
私的には冷蔵庫を開けるのはオッケーだけど勝手に食べたり、仏壇も無しですね…
療育とかには行かれてないのかな?

もしかしたら甥っ子さんのご両親や、同居の義理両親も甥っ子さんと似た特性をお持ちですか?
それだったら、そちらに求めるのもまた難しいのでもぐらさんと息子さんが辛くなりますよね💦
甥っ子さんは頻繁に来られるのですか?

  • みみまる

    みみまる

    ありがとうございます

    甥には小学生の姉がいて、姉は診断を受けているにも関わらず療育には通っていません。
    本人が嫌がることと周りの目が気になるそうです。
    その時点で私とは感覚が違うようにも思います。

    母親や親族も子供達と似ている感じがあります。

    やはり冷蔵庫のものを食べたりというのは、発達障害であれ躾けていれば分かると思います。

    mocoさんのお話で
    一般常識の段階で問題も深いのだと思いました!!

    でも常識って家庭によって
    違うんですよね〜
    難しいです。

    • 1月3日