※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃち
お金・保険

国民健康保険の滞納があっても帝王切開の限度額適用認定証はもらえるか、会社に申請する必要があるか、認定証の届くまでの期間が気になる。自己負担限度額も知りたい。

恥ずかしいですが税金などに関して質問です。税金、健康保険等詳しい方教えてください!
現在夫の被扶養者となっています。夫は現在会社員です。今の会社に勤める前、無職の時期がありましたが、国民健康保険に加入するも保険料を払っておらず滞納していた期間があります。

この度私の帝王切開での入院が決まり、病院より限度額適用認定証の申請をするように、との話がありましたが、過去に滞納があっても限度額適用認定証は交付されるのでしょうか?
私としては国民健康保険と、現在の会社の加入している社会保険は違う保険者のため、現在の会社に申請すれば認定は通ると思っているのですが、急に帝王切開が決まったため年始を挟み退院までに書類が間に合うか心配です。
間に合わなければ高額療養費の払い戻し申請をするつもりではいますが、1度に高額を支払うのは苦しい状況です。
質問としては、
①過去に夫に国保の滞納がありその後社保に加入したが、その、被扶養者に対して限度額適用認定証は交付されるのか。
②保険者名称は、「全国健康保険協会 ⚫⚫支部」となっているが、これは住民票のある市役所に問い合わせるのではなく、勤めている会社に申請すれば良いのか。
③年始を挟むため、申請は1月4日となるが1週間ほどで認定証は届くのか。

この3点が特に知りたいです。詳しい方、回答お待ちしてます。ちなみに年収が250万以上300万以下の場合の自己負担限度額がいくらになるかについても、分かる方見えましたら回答お願い致します。

コメント

あい

いま社保なんですよね?

1社保から発行される限度額認定証は国保とは別なので発行されると思います。

2申請は会社通して健康保険の保険者にです。

3,1週間では届かないと思います

国保税払わないの脱税なので、早めに市役所にいって分納の相談した方がいいですよ。

ひな

すべて上の方のコメントの通りです。

①国保と社保は別ものなので、限度額認定証は交付されます。

②会社に申請してもいいですし、会社に「全国健康保険協会〇〇支部に直接申請して下さい」と言われたらそっちに申請して下さい。

③おそらく届きません。ただ月末までは病院も待って貰えると思います。

補足
限度額は1ヶ月で57,600円です。

国保は督促料がついてしまうので早急に市役所に相談しに行ってください。

✭S✯

1私の夫も国保の時滞納ありましたが、
社会保険になっていたので今入っている保険会社に申請で大丈夫です。

2同じ協会けんぽです。
勤め先に申請書類をもらうか、
自分で保険会社に電話したら書類郵送してくれます。
その際に、急ぎで欲しい事は伝えると早く対応してもらえます。
(私も帝王切開が決まり、すぐに保険会社に連絡して、この日が手術の日だからできればこの日までに届くようにとお願いしました。)

3に関しては確実とは言えませんが、
2で言った通り、急ぎで欲しい事を伝えれば早く対応してもらえると思います!

ちゃち

皆さん、まとめてのお返事ですみません。
大変よくわかりました!年明けすぐ問い合わせをしてみようかと思います。年の瀬にお返事ありがとうございました!