※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みつこ
ココロ・悩み

鬱病で苦しんでいる兄が家に泊まりに来るが、再び鬱になるのが心配。どう接すればいいかアドバイスを求めています。

鬱病を克服した方いらっしゃいますか?
遠くに離れて住んでいる兄が鬱病になり、仕事を辞めて、
生きていくのが辛い。はやく人生終わって欲しいなど、ネガティブなことばかり言います。

親は頼れず、友達もおらず、私しかいないです。
自殺してしまうのが不安で、年末年始家に泊まりに来るようにいい、明日から来ます。

5日くらい泊まると思いますが、一時的に元気になっても家に戻ってからまた鬱になると思うと不安です。

・かけない方がいい言葉
・かけた方が?かけてほしい言葉
・どんなことをさせたらいいか

なんでもいいのでアドバイスよろしくお願いします!!

コメント

よこま

頑張れ!的なワードはNGですっ!

  • みつこ

    みつこ

    なるほどです!ありがとうございます!

    • 12月30日
y♡

鬱だから、、と考え過ぎずに普通に接するのがいいと思います😊
どんなことをさせたらいいか、とありますがこれをやらせる!と意気込むとこっちも疲れてしまうので適度にお出かけくらいがリフレッシュできていいと思いますよ。

  • みつこ

    みつこ

    普段通り、のんびり買い物とかしようと思います☺️
    とても参考になりますありがとうございます!

    • 12月30日
deleted user

10年くらい前、仕事が原因で鬱になりました。7年前に寛解しました。短期間で治るものではないので難しいです。かけない方がいい言葉は、頑張ってとか仕事いつする?とか未来を予想させるような言葉ですね。
向こうから気弱なことばがきたら、おおらかに構えて、大丈夫だよとか、寄り添うと良いですかね😥
鬱の間はとにかく息するだけで精一杯なので、なにかさせようとか思わない方がいいです。
お兄さんが良くなりますようお祈りしていますね🙏✨

  • みつこ

    みつこ

    兄も仕事が原因でした。原因の仕事を辞めたのですが、それでも時間はかかりますよね。
    優しくご丁寧なお言葉ありがとうございます!とても参考になりました☺️

    • 12月30日
◯

鬱にも種類があり全ての鬱に、頑張れや頑張って!が禁句な訳ではありません。普通が一番です。ただ無理に深入りしようとせず普通に。ただそばにいるだけでいいのですよ😊でも突然一人になりたくなるときもありますので、一人になりたくなったら一人にさせてあげてください✋お出かけや普段なかなか行けないところに誘ってみてはどうでしょうか?現実逃避できるところや生きてても悪くないかな?なんて少しでも思えちゃうところなど。でも本人が不安がっていたり人混みを拒否するようなら無理には外に行かず、お家で美味しいものやちょっと笑えるテレビとか音楽番組なんかを一緒に見るのもいいかもしれませんよ😊

  • みつこ

    みつこ

    普通がいちばん。そうですね!
    気負いさせないようにします。
    普段通りに接してリフレッシュさせてあげたらいいですね。
    のんびり出来るようにしてあげようと思います。
    詳しく丁寧に教えてくださりありがとうございます☺️参考になります

    • 12月30日
ひろコン

何かさせようとしないでいつも通りがいいです。
大丈夫は絶対言わない
聞かせてとうんそうだねは相槌がわりに使ってます
あとたまに、頼りにしていたり貴方がいて安心してる事を間接的に伝わる会話をしています
発作的に自分がいたら私もしんどいんだろうとか言ってくるので鬱は誰でもかかるものでインフルエンザとかと同じなんだよってだからうまく薬や病気とつきあっていこうって言ったことはあります
症状の違いとかがあるのでこれがいいとは言えませんが私はそうしてます
お薬はちゃんと飲んでますか?

  • みつこ

    みつこ

    いつも通りがいいのですね。
    本人は病気と思ってないようです💦
    薬も効かないと辞めてしまったようで、、
    また無理に勧めない方がいいですか?
    私も薬を飲むのがいいと思っていたのですが、、

    • 12月30日
  • ひろコン

    ひろコン

    薬はずっと飲み続けないといけないから嫌になったのかもしれません。
    無理には勧めない方がいいかもしれませんがそもそもインフルになったら薬飲むのに鬱の薬は飲まないってことは鬱を悪く考えているのかもしれませんね
    精神病の悪いイメージが嫌で薬飲まないって言ってたことがあったので風邪薬は飲むのに何で飲まないの?楽になるのに……十分苦しんでるねんから自分から苦しまないでよって言ったことあります、薬飲むとふわぁっとして考えるのが嫌になったりボッーっとしたりしてそれが怖いって言ってたこともありました
    聞いてる方はしんどいしこっちが鬱になりそう!!って思うかもしれないけど自分の一言が重いんだなぁと思うことがたくさんあるのでしんどくなったら少し離れてリラックスしてくださいね

    • 12月30日
みつこ


妹の私は昔から正反対の性格で、とても明るい方です。
なので注意して、頑張ろ!大丈夫!などポジティブな言葉は言わないようにしています。
ですが反対に、私もしんどいし辛いよ、苦しいよ、みたいにわざと言って
しんどいのは自分だけじゃないよ、私も辛いことがあるよ仲間だよ、
と話してしまいます。仮病というか…
良くないことでしょうか?

y♡

例えばですが、みはるさんがご主人に育児が辛いと相談したとします。ご主人に俺も仕事が辛い(本当はそんなことない)と言われたらどんな気持ちになりますか?😊
それと同じことです。
苦しい人に自分も苦しいとわざと言っても、相手には何も伝わらないと思います☺︎

deleted user

鬱だと、
周りもしんどいし辛い→鬱が治ったとしても生きづらい世の中だし、いま死んだほうが良い
という思考回路になるので辞めた方がいいと思います。下手な小細工はしない方がいいです🙏