※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たぬたぬ
子育て・グッズ

共働きの方からの質問です。育休中で、保育園に入れて仕事復帰予定。朝早く起きる私と、子供と旦那の寝る場所やアラームでの問題が心配。皆さんはどうしているか気になります。

共働きの方に質問です。
うちは今は育休中で、私と子供は同じ部屋、旦那は別の部屋で寝ています。保育園に入れたら来年から仕事復帰する予定なのですが、私の仕事が早朝からで基本五時起きになります💦6時前には家を出ます。旦那は8時半くらいに家を出るので、保育園は旦那に朝は送ってもらう予定です!

そこで心配なのが、寝る場所問題とアラームで子供が起きちゃうんじゃないか問題😨💔
今のところ保育園に通い始める頃には旦那も一緒に寝ようと思っているのですが、私の朝のアラームをかけたら子供が起きてしまいそうで😱

でも旦那と子供のセット、私一人で寝るってなると子供が夜中ぐずった時に心配です😨💦

皆さんはどーしてるのか気になって質問しました!

コメント

お肉が好き

我が家は共働きではないんですが
私の息子1歳のころ5時に起きてました😂
こちらがそうしているわけでは無く1人で起きておこされます😂
今は少し寝たふりをして時間を伸ばし…6時になりました。

なので当時朝ごはんが5時半とかでした。
我が家は主人が10時半に出て夜中に帰ってくる仕事なので朝ごはんしか基本的には家族で囲めなかったため
みんなで5時に起きて朝ごはんを取ってましたよ☺️☺️

アラームで起きなかったら良しとして、もし起きるのであれば、あえて皆で起きて朝ごはんを囲むのもありかな?と私は思いますよ😌😌

まめ大福

うちの娘はわたしの目覚ましでは起きないです!
ただ、起き方を間違ってガサガサするとその方が起きてしまいます😅

ちなみに、わたしも育休明けから保育園で、旦那が送る予定です。寝る場所は3人に一緒です。

ちぃ

普通に目覚ましかけてます。

うちは朝は主人が早いんですが…起きちゃいます。
行ってらっしゃい、と見送ってからまた寝ます。
起きたらパパを探して泣いてるので、起こして見送りすると納得してまた寝ちゃいます。
私の時も…朝の準備してくるからまた起こしにくるよ、っていうと、うん😃ってすぐ寝ちゃいます。

納得させておくと、あとで起こすとすんなり起きますよ。

2児のママ

出産後より、娘と私は一緒に寝て、主人は1人別部屋に。娘が1歳になると同時に私も仕事復帰しましたが、寝るスタイルは以前と変わらずで、娘と2人で寝ています。朝携帯アラームがなっても、全く娘は起きません…( ̄∀ ̄)何度も声をかけ、やっと起きてくれる毎日なんで、朝がバタバタです。

T&Tママ

別室で寝ています。次男と私が一緒に寝ていて、私が起きる時に次男も起きてしまったときにはリビングに連れて行ってます。眠い時にはリビングで次男は寝ていることもあります。私が仕事行くまでに夫が起きない時には起こしています。

ととろ。

わたしと息子、旦那で部屋別々です( ¨̮ )

アラームかけてますが、息子全然起きませんよ🙆‍♀️

Mayu215

3人で一緒に寝てます^^*
私も5:00~5:30起きですが(旦那と息子は6:00過ぎ)アラームでは起きません!
が…私がベットからいなくなるときにたまに起きます…(´・・`)
そうなると旦那も道ずれに起きなきゃいけなくなりちょっと可愛そうではあります^^;