

ぽいぽい
私なら断ります。でも、後々グチグチ言われるのも嫌なので今回は実母も亡くなり参加できませんので、還暦のお祝いとしてプレゼントって形だけでも送るかなぁと思います☺️

退会ユーザー
そういうの平気で呼ぶ人、お祝いして〜って言う人いますよね。
わざわざ無理して行くことないと思います😔
私も、去年私を育ててくれていた実祖父を亡くし1年も経っていないのに、義父が、俺来年還暦だから〜楽しみにしてるな〜!って言ってきました。
さすがに引きましたよ(笑)
結局お祝いも何もしてないし、LINEすら送ってないです私(笑)

退会ユーザー
私も今年のお正月、旦那の親戚側の還暦祝いに呼ばれ、何十人も集まる中参加しました。私もその頃父を亡くし、あまりお祝い気分じゃなかったですが有無を言わせずって感じで参加になりました😥
旦那さんにお祝い気分になれないことは伝えてるんでしょうか?
-
ママ
伝えられてないです。
産後もあり気分が落ちていることは話したことがありますがあまり関心無いようです- 12月28日

ぽん
わかります、そのお気持ち。
四十九日は終わりましたか?
終わっていたら、わたしなら行きます。面子を保ちたいので。(行きなくないですが)
-
ママ
終わりました。そうですよね。迷います。
- 12月28日

ぽこ
ご主人にお気持ちは伝えましたか??
義母にはご主人からやんわりと伝えてもらい不参加にし、プレゼントを用意するかたちでいいと思います!☺️
-
ママ
まだ伝えてません。プレゼントで今回は断ろうかなと
- 12月28日

ママリ🔰
私だったら不参加にしてプレゼント贈ります。

ママ
みなさん回答ありがとうございました。旦那に話して行かないことにします。子供の事以外はお祝いする気持ちになれず旦那にはイマイチ伝わっていないようです。
コメント