
コメント

退会ユーザー
辞める選択肢が無いってある意味パワハラ?とも思っちゃいます…
子供の体調より大事な仕事とは…思い付きません😓

えりんこ
今だけだと思うんですよね、小さいうちの2、3年、仕事をどうしても休まなきゃならない、休んで子どもの看病しなきゃならないっていう時期って…たったの2、3年だけど、大きいですよね、この数年って💦
私も正社員で、今は育休中ですが、同じように、復帰したあとの状況を考えると、子どものためにも、いったん辞めようかと考えているところです!
"できるだけ休まないように"
"辞める選択肢はない"
なんて、子どもの体調には関係ないですし、上司と子どもの狭間で悩んでしまうのも、嫌だと思ってしまいます💦それなら私は迷わず子どもを取ります。仕事しないと、暮らしていけないですが。お気持ち、お察しします…
-
ちあ
おはようございます☘️
回答ありがとうございます😢
おっしゃる通りです😢
上の娘も小さい頃は
よく調子悪くなっていましたが
小学生になった今では
1年に数回風邪を
引くか引かないかって感じで
たても丈夫になりました☺️
結局、自分の会社のことしか
考えていないんだなぁって思います😢
そうですよね、
子供を犠牲にしてまで
働きたくないです!!🌠
今後のことをしっかり考えていこうと思います✨- 12月28日

退会ユーザー
辞める選択肢は上司じゃなくてちあさんにあるので迷うことないと思います。
というかそんな上司の元で働きたくないです
-
ちあ
おはようございます☘️
回答ありがとうございます😢
旦那さんは
いつ辞めてもいいよと
言ってくれているので
そうしたいんですが、、
絶対すんなり辞めさせてもらえないです😢
少し連絡つかないと、
家来たりしますからね💦💦- 12月28日
-
退会ユーザー
なぜお子さんを無理して託児所に預けてまで働くんですか?
完全にパワハラだと思いますし、家に来るのはもう警察挟んでいいと思います。
今辞めかったらずっとズルズルこんな状況が続くだけです- 12月28日

ak
完全に第三者から…お子さんいる状況で「休まないようにプレッシャー」「辞める選択肢はない」という圧力をかけてくる上司の下で働き続ける理由は何でしょう?
育児について理解のある職場はきっと他にあるはずではないのかな…お子さんに「ごめんね」っていう気持ちで何年もそんな職場に居るのはとてもお辛いと思います。
正社員というステイタスより、お子さんの健康、成長、命が一番大切だと思うので…そのためにはお母さんの精神衛生面も大切だと思うので…。
もちろんサクッと新しい職場にシフトするのは容易ではないと思いますが、この先ずっと働かれるのに適した環境の職場ではなさそう、と客観的に思いました。
-
ちあ
おはようございます☘️
回答ありがとうございます😢
周りからも早くやめなよと
言われています😢
でもやっぱり
生活のことを考えると
今私の収入が
なくなってしまうのは
厳しくて、、😢
それに今辞めると
裁判をおこされるかもと
言われていて中々辞められません😢- 12月28日
-
退会ユーザー
横からすみません💦
裁判起こすとか言われてるなら完全に脅迫ですしパワハラですよ😭
何か録音等、証拠取れるだけ取っておいて労基などに相談してみてはいかがでしょう?💦- 12月28日
-
ak
すぐに辞めるのは難しいと思うので、お仕事続けながら水面下で転職活動されてはどうかなと…
それも勿論大変だとは思いますが、ずっと長期的に居られるような職場環境に思えないので😥ご自身のストレスも、体調不良に繋がりますし…。
お風呂に入っている時とかお子さんが寝た時とか、トイレの時とか…少しだけでも一人の時間が出来た時に、どうしたいか?何が本当に大切か?って自分のお気持ちを確認してみてください。
もしなんやかやで今のお仕事を続けることがベストだと思うのであれば、それも間違いではないとも思います。- 12月28日

みーちゃん
働かなきゃ食えない、働かなきゃ養えない…
でも、子どもの体調不良は仕方ないですよね。
私は田舎で看護師してますが、子どもの体調不良で休むなんて無理に等しいです😭
おばあちゃん(母)に診てもらえとか、病児保育に登録して診てもらえと同僚や上司に言われます。
なんか生きにくい社会ですよね💦
今は育休中ですが、復帰したくなくて悩んでます😱辞めたくても辞めさせてもらえない。旦那が夜勤してなかったら夜勤は半強制。先が思いやられます、、
お互い無理せず、頑張りましょうね😢病む前に辞めましょう🤗笑

退会ユーザー
私なら家族のために働くので
家族のためにならないような
会社なら辞めますと言います。
辞める選択肢は本人にしかないはずです!
誰も縛る権利はありません!

あやか
病児保育はどこかにないですか?
正社員手放すのは勿体ないので、
病児保育や、親、旦那さんなどありとあらゆる手段を考えます。
それでもダメなら有休をめいいっぱい使って、
休職できるならしてという感じですかね。
やめる選択肢は最後の手段です。
ちあ
おはようございます☘️
回答ありがとうございます😢
なんか、託児所を利用しているのが
今私たち親子しかいなくて
辞めることによって
保育士さんのお給料の問題も出てくるし
業務の方にも支障が出ると
言われています😢