
デイサービスで利用者向けに使う学習教材の整理が面倒。使い回しや解答の紛失があり、整理方法を改善したいと相談しています。
デイサービス勤務です。
利用者様向けに職場でもももクラブという学習教材をとっていて これが50枚ほどのプリントの束と 解答の束で袋に分けて入っていて毎月きています。その日の担当が過去何年か分も含め適当に選んだものをコピーして使うのですが、前日に余ったものを使い回したりすると 解答がなくて探したり コピーする時も抜いた問題と解答を合わせたり結構面倒で解答もどこかにいって分からないものもあるし 上手く整理してもう少し使いやすくできないかと思っています 何かいいアドバイス頂けたら有り難いです❗️
- ぱち(9歳)
コメント

こりき
束にしている紙のふちをマーカーペンで色づけして、回答にも同じ色づけをしてみてはどうでしょうか?

めろん
毎月50枚とのことですが種類は何種類くらいでしょう?
たとえば番号付けはどうですか?プリントがきた時点で原本になる1枚の右上とかに19-12-①とか(西暦と月)書いて問題と解答はホッチキスどめ(表が問題、裏が解答にするとコピーしやすいです)
原本だけを入れるファイルをつくって番号順に入れ込む。
コピーして余ったものは基本戻さず裏紙として他のものに使用する(切って電話のメモ)など。
-
ぱち
回答ありがとうございます! 月にもよりますが 4.5種類くらいです
西暦とかはかいてますが問題と解答を1組にはしてない状態なのでそれをしてみるのがいいかもしれませんね
やはり、コピーは残さないのが一番かな ありがとうございます!- 12月30日

ジョリーン
脳トレのプリントは番号かいて、ファイルに綴じてあります。
答えも番号ふってファイルにとじてあります。
問題と答えが同じ番号になってれば、答えだけがしっかり整列してあれば、多少問題がバラバラでも番号みればすぐ答え見つけられて便利ですよ。
でも、うちのデイは、答えあわせすることをやめました 笑
答え合わせに時間かかり、もったいないので、みんな花丸です 笑
よく見てる方は、ちゃんと答え合わせしますが、それ以外の方は、みんな花丸もらうのが嬉しいので、花丸して、お疲れ様です。とかいつも頑張ってますね。と一筆添えて終了です 笑
-
ぱち
回答ありがとうございます!
なるほどー 確かにほんと利用日によっては特に答え合わせに時間かかります みんな花丸にするというのもありですねぇ- 12月30日

ぱち
ありがとうございます!
やってみたいと思います^_^
ぱち
回答ありがとうございます!ファイルしてるクリアファイルにはしてるんですが、年数重ねてだんだん数が増えてきてます(・・;)
こりき
紙のふちにもマーカーで色づけすると見た目だけで判断できます✨