
旦那が300万の借金があり、離婚話し合いで父が「誰を怒らせたのか」と言い、義母が同等の立場で話し合えないと感じた。この言葉にカチンと来た方、教えてください。
怒ったポイントがよく分からないので共感出来る方ぜひどこが気に障ったか教えてください。
旦那はわたしに300万ほど借金があります。
離婚の話し合いの場で私の父が旦那に対して
「誰を怒らせたのかわかってるのか!」
と言いました。
それに対し義母は
「それはどういう意味か!対等じゃないのか!」
と叫び父が義母に対しブチ切れてしまいました。
義母は自分が言われた言葉だと思って親同士同等の立場で話し合えないのかという意味だったと言っているそうです。
それでも私なら息子が借金している人の親と同等になれるとは思えません。
義母の様に父の「誰を怒らせたのかわかってるのか」という言葉にカチンと来た方、ぜひ教えてください。
- みさと
コメント

楓
義理のお母様は、自分の息子がらんさんに300万もの借金があることをしってるのですか???

®️
こんなにすごい俺様を怒らせたんだぞ!?って解釈したのかなー?と思いました。
↑もちろんそんな意味じゃないでしょうが。
-
みさと
権力ふりかざすのか的な事も言ってたのでそうなんですかね…
でもそういう意味だとしても自分の息子が、うちの父が権力使わなきゃ無いくらい立場あると思ってるのか疑問です。- 12月27日

さおるん
うーん…その言葉はいくら借金あっても言っちゃいけないのかなーと。
とゆうか、夫婦間での借金ってゆうのもなんかよくわからないですが、お金を貸してるのはランさんで、ランさんのお父さんではないですよねー?
お金は切り離して考えるべきかなーとは思います。
-
みさと
夫婦になる前の借金です。
お金の話から父の発言ではなく、旦那の言い分じゃ娘は帰せない義両親と旦那でこっちが納得する結果でるまで話し合ってと言ったあとの発言でした。
説明不足ですみません。- 12月27日

退会ユーザー
らんさんのお父様はそんなに位の高い方なんですか…?
-
みさと
社会的な地位ということでしょうか?
それならあの場にいた人間の中では1番高いと思います。- 12月27日
-
退会ユーザー
結婚後ではなく結婚前の借金なんですね…。
他人から見ると「双方の両親もよく結婚を許したな…」と言う感じですが…。
義母が自分に言われたと思ってそう言い返したなら理解できますね…。
借金って当人同士の問題であって、そのせいで貸し借りをしている子供の親の立場が変わってくるっていうのはないのかなーと思います。
結婚前の貸し借りなら尚更そのように感じます。
お父様が「大事な娘の金を!」と怒るのも、上にも書いたように義母が自分に言われたと思い怒るのも理解できます。
ただ、らんさんの「子供が借金をしている親」の立ち位置まで変わるのは何となく納得できないです。
私から見ると、どんな理由があれ300万という大金を彼女から借りる彼氏(ご主人)も、その彼氏に貸すらんさんも、そのことを知ってか知らずか返済もせず結婚を許す双方の両親もみんな考えられないです。- 12月27日
-
みさと
双方の親には結婚前から話していなく、今回の件で全て話しました。
旦那に騙された私が悪いのはもちろんですが被害者意識があるからダメなんでしょうかね。- 12月27日

ママリ
確かに旦那さんが借金してるのは良くないですが、かと言ってお父様の発言は正直「何様??」と思う発言です
・お父様にお金を借りた
・旦那さんの上司があなたのお父様
・婿養子
とかならまだしも
そうじゃないなら第三者が言っていい言葉ではないと思います。
-
みさと
義父が定年退職してから父の系列会社へ再就職していますが、関係ありますか?
- 12月27日
-
ママリ
あ、それだとその発言は妥当なきもします……
てことは旦那さんはお父様の部下ということですよね?💧- 12月27日
-
みさと
義父がフルタイムパートとしている会社の親会社の社長という関係です。
- 12月27日
-
ママリ
それならお父様の発言はおかしくないと思います💦💦- 12月27日

退会ユーザー
いやいや、お金ってシビアですよね。
お金が別問題とは私なら絶対に思えません。
お父さんがブチ切れるのも解りますよ~
300万も奥さんに借金した時点で敗けです。
終わっているw
お父さんも、嫁にだしたのにそんな低レベルなことになってクッソ情けないのでしょうね。
義母の対等ではないのか?
ばかかな?対等ではないですよ?ww
ここに現金で300万と利子を足して差し出してそんな口たたきなさいよ?ww
ですね(*´・ω・`)b
-
みさと
わたしもどちらかというと青さんと似た考えです。
もし自分の息子がよその人に借金してたら親同士は対等と思えないし、そちらの親にたとえ理不尽な罵倒されても言い返せる立場じゃないなーと- 12月27日

。。。
まず夫婦間で借金がよくわからないですがその300万は何に使ったのですか?
-
みさと
夫婦になる前のお金です。
詐欺にあった、友人の保証人になったが逃げられたと相談されお金肩代わりしました。
ですがつい先日、全て旦那がスロットに使ったものだと判明しました。- 12月27日

あー
いくら最低な子供でも、自分の子は可愛いですよね、、、
さすがに上から目線すぎたんじゃないですかね😖💦
きっと色んな経緯があるとはおもうんですが
自分達に非があったとしても、その言葉を言われてすみませんでしたと言える人はかなりのメンタルの持ち主か、かなりの平和主義か、かなりのプライド低い人かって感じですかね😵
多分、らんさんは怒ってる側だから冷静には見れないと思いますが客観的に第三者として
その言葉言えちゃう時点で同類な気がしてしまいました😵
-
みさと
なるほど。
1番義母寄りなのかなと感じたので質問させて頂いてもいいでしょうか?
実はこの話のあと、謝罪だけですみませんよね?対等になりたいならお金返してくださいと義両親と約束をして2人から了承を得たんです。
ですが後になってから私にLINEで、
よく考えたら変わりにお金を返す事は息子の為にならないから払わない。私達はもう無関係。以上。ときてブロックされたんです。
約束したのは義両親なのになぜこちらになんの相談もなく無関係?と混乱しています。
どう考えますか??- 12月27日
-
あー
約束したのであれば勿論耳揃えて返しますね〜!
私ならその位ならすぐにでも返してそんな関係になってしまった人達とは早く縁切りたいです💦
ただ、借用書とかあります?
そーゆーの無かったら自分もそんなだらしない男の話信じて渡したのが間違えだったなと反省もしなくてはですね😵
普通に貸すって決めたのも結婚するって決めたのも自分ですよね?
親は関係ないと思います😅
正直言って確かに自分の育て方間違えたとか本当に色々反省や助言はしますけど
義母が頼まれて結婚した訳じゃないですよね?
いざこざに巻き込まれてるって感じてるんじゃないですか?
多分お金も無さそうな感じだったら尚更。
怒って上からばっか言っててもお金は返ってこないんじゃないかなーって💦
共同財産ってのがありますから夫婦の中の貸し借りは借用書とかないとトンズラされたりしちゃいますよ😵
本人が認めてて支払う気持ちあるなら他で借金させるなり何なりして支払って貰う事は無理なんですか?
いい大人だし親が間に入るってのも、何だかな〜って思いました。
自分で貸した訳ですし💦
お父さんの会社は顧問弁護士とか居ないんですか?
そちらに相談するのが手っ取り早いと思います。- 12月27日
-
みさと
すみません、下に返事してしまいました。
- 12月27日
-
あー
それでしたら訴えればいいんじゃないですか🤗
関係ないとは本気で思っては居ないと思いますよ!
ただ単に確かに自分の息子が悪いから責められても仕方ないし謝罪はするけど
いつまでも罵られて自分達の事も言われてる気がしてカチンときちゃったんじゃないですか?
そっちが勝手に貸したんじゃんってひねくれちゃったんじゃないですか?
頭では分かって居ても心がそう感じたみたいな?
分かりませんか?
歩み寄りないとイライラしますよね💦
お金ある=偉いのか?
と感じすぎちゃったんですね、きっと。
そんなつもりなくてもそう感じたんじゃないかな😵
悪いのは全て旦那さんなんですけどねー😵
多分すぐに返せない金銭的に余裕がないとかでしたら
すぐ返したいのに返せなくて情けないし
とても肩身が狭くて本来なら切れる場所じゃないのに心に余裕が持てなくてキレてしまったんじゃないですか?
息子だけじゃなく自分達も罵られてプライドが傷ついた的な感情だと思いますけどね😗
そんな旦那さんを育てた両親です。
感情で動いちゃう人間だったって事ですよ。
でもそれを言ったららんさんのお父様も感情で切れてるから
同類です。
違うのはお金もってるか、もってないかの違いと
貸してる側の人間か借りてる側の人間かってところですかね〜
歩み寄りたかったから話合い設けたけど
罵られて辛かったんじゃないですか💦
とは言え抜け目ない人が勝ちます。
ブロックしたからと言って逃げれない事位は分かってると思いますよ😅
借用書もあるんでしたら法的手段に出たらお金は戻ってくるんじゃないですか👍- 12月27日
-
みさと
訴えたいお金を返して欲しいというわけではなく、なぜあんなに憔悴し切っていた義母が父に叫べてその後謝罪もないのだろうと理解出来なくて😅
お金を貸す時点で捨てたものと思ってますし、義両親に返してと言ったのは対等になりたいとの要望を叶える為のつもりでした。
プライドが傷ついたがしっくりきました。
感情論で動いたのは確かにお互い様だと思います。- 12月27日
-
あー
私もそーゆー考えです😅
そうゆう旦那さんに貸したんだから戻って来ないですよね😅
お金いいならもーいいんじゃないですか😂
旦那さんの事も罵ったんだろーし
普通に離婚すればいいんじゃないですか🤣
金はいいから謝れよとは思いますけど、意地悪は旦那さんに言って終わりましょ!
お金ない人程ひねくれたプライドだけはありますよ😅
うちの親がそうなんで笑笑
そして旦那は仕事成功して
男=稼ぎあるかないかで価値が決まると思っちゃってます😅
まー稼いでる人はそれだけ努力してきてますし筋は通ってるけど
稼ぎあると偉いが出してるつもりなくても出ちゃってるのが痛いなって思います😅
見下してる訳じゃないのにそれがちょっとそうゆう感じが出てて(努力をしてきたプライドだと思います)
うちの両親は勝手にコンプレックス感じて見下されてるーみたいに軽く思ってる感じです😗
どちらも悪気ないけどそれぞれプライドがあるんですね、きっと😅- 12月27日
-
みさと
わたしが義両親に言ったことは意地悪になるんですね。自覚ありませんでした。
お金のない人ほど弄れたプライドって言うのは確かにと笑えちゃいました😅- 12月27日

かなピンママ
らんさんのお金を旦那さんが借金している時点で対等じゃないですね😅💦💦
お父さんがブチ切れるの痛いほどわかります。
お義母さんは自分の不肖の息子の件をお父さんに詫びるのが常識だし、キレるのはおかしいです。むしろキレるんじゃなくて、詫びることで筋を通すことですね。
旦那さんもいい歳して情けないし、親を巻き込むのは本当にバカだし、お父さんが娘のために怒るのは当たり前です。
お金ってシビアだし、別問題と思えません。
-
かなピンママ
どんなにかわいい息子でも人様に迷惑をかけたなら、しっかり詫びることが大事だし、お義母さんがお父さんに対して不愉快に思ったとしても、絶対にキレてはいけないと思いますよ。本当に申し訳ないって詫びていれば、お父さんはお父さんでそこまでお怒りになることはなかったと思います。
- 12月27日
-
みさと
別居して実家に帰ったのがいけなかったんですかね。
義両親から両親交えて話がしたいと言われたので話し合いの場を設けました。
義母は件の発言意外にも父が旦那に対して話している時に「わたしはその話この前知った」「もっと言ってやってくださいよ」等々言っていて父はそれもイラッときていたようです。
そのあとの発言なのでブチ切れてしまったのかと思います。- 12月27日
-
かなピンママ
別居して実家に帰ったのは別に悪いことではないですが、お互いの親同士が出すぎかなという印象ですね😅💦💦
奥さんのお父さんが自分たちより立場が上で、常日頃からお父さんの態度が大きかったとなると、日々のうっぷんが積もり積もってキレたというのも考えられます😭💦💦
まずは、親抜きで話し合って、それでも折り合いがつかないなら、離婚前提で離婚に強い弁護士を入れて、徹底的に訴えた方がいいかなと思います。らんさんが弁護士の資格をお持ちだとしても、公平に見れる第三者の弁護士をつけた方がいいし、スムーズに事は進むかと思います。
借金が結婚前の借金なので、そこはネックかもしれませんが、らんさんが有利になるようになったらいいですね😊- 12月27日
-
みさと
すみません、下に返事してしまいました。
- 12月27日
-
かなピンママ
お義父さん、お父さんにお仕事紹介されてるんやったら、お義母さんがキレるのはおかしいですね。自分たちが再就職お願いしといて、こういう時に手のひら返したような感じじゃ常識疑います🤨
正直常識を疑うような義実家なので、このままずっと平行線な感じがしますよ。
お義母さんはお義母さんで家族間で話したいと言ってきたのはいいけど、感情的になるんじゃお話にならないし、むしろ揉めるだけだし、自分で対処できないのなら出てこなかったほうがよかったかもですね。そうしたらお父さんと揉めなくて済んだし😭
なんだか親同士の代理戦争みたいになってしまって、出産前なのに、らんさん辛いですね😣💦💦- 12月27日
-
みさと
とりあえず出産まではもう行動しないようにします😅
産んで自分でうごけるようになったら、その時の状況みて動こうかなと😅- 12月28日
-
かなピンママ
出産前なので、今はあんまり考えないほうがいいですね😭💦💦ストレスはかなりお産に響くので😣
今は証拠集めなどして、出産後すぐ動けるようにして、準備しとくといいかもしれませんね。
出産&義実家と旦那さんとの戦い頑張ってください‼️- 12月28日

funkyT
事情は知りませんが、お父様が俺みたいな凄い人を怒らせてるのはどんな事か分かってるのか?って聞こえたんじゃ無いかと思います。
確かに
離婚の理由は借金が深く関わっているとしても、どちらかに非があるという事と、非があるほうが下手になるべきという事とは区別した方が良いのではと思います。残念ながら借主も返す義務はあっても、人権は尊重されるべきだし 恩に感謝する義務は無いのです。
もし義母様がお父様の言われた事をそう理解したなら確かに怒るのも分からないでも無いです。
-
みさと
人権を損害されたと感じたということなら話が見えてきそうです。
- 12月27日

みさと
旦那と交わした借用書はあります。
話し合いの場にはコピーを持っていきそのまま義両親に渡しました。
義母が父を怒らせた件で謝罪だけじゃ終わりませんよね?と聞いて義両親がお金を返すという事になり、その前まではお金を返すという話すらしていませんでした。
なので義両親は関係ないが私にはピンと来ないんです。
義母も私の育て方が悪かったと言っていました。
義両親から両親交えて話がしたいと言われたので話し合いの場を設けました。
弁護士は自分が資格あるので特に父の会社に頼むつもりはありません。

みさと
父と義両親が今まで会って話したのは結納と結婚式の準備の時、結婚式当日、出産した日、里帰りした時だけ。
義父の再就職は電話で頼まれ、会社を紹介したと聞いています。
父が直接行くことのない場所ですので職場で高圧的な態度というのもないかなと。
親が出てきすぎというか親の問題になってしまった感があります😅
お金が返ってこないことに怒っているのではなく、なにをそんなに?って疑問で(^^;

はじめてのママリ
お金の話は夫婦の話で置いておいて(実際、親関係ないですよね).相手は親同士の話し合いのつもりで来たのにお父様が上からの発言をしたのがカチンときたんじゃないでしょうか。
離婚の話の際に例え、お互いの親からそのような要望が出ても感情的になり話がこじれる事がほとんどだと思うのでやめておいた方がいいと思います。
-
はじめてのママリ
親同士の話し合いの場を設けるのをやめておいた方がいいということです。
- 12月28日
みさと
知っています。
楓
らんさんが嫁に行った感じですか?
なんか、大事に大事に育てた娘を嫁にまで出してその娘が頑張って働いたお金しかも300万もの大金をと思うとお父さんがそういうのも無理ないと思います。
それをしってる義理のお母さんはそう思ってしまったとしても言ってはいけない言葉だと思いました。
それぞれ育った環境が皆違うからなんとも言えませんが、
お父様もらんさんもかわいそう。。。
そして、両家の親同士がそんな喧嘩をしてしまって、今後のらんさんがかわいそう。どうされるのですかね
みさと
はい。
離婚以外の選択なくなったなと感じてます😅
とりあえず出産までは結果は出さないと決めました😅
楓
なんか、もう、、、
逆ギレしてしまった感じですね。
旦那さんはその話し合いにいなかったのですか?!
旦那さんが酷すぎますね
嘘だったなんて
みさと
このまま両家の付き合いなんてお互い無理ですしね😅
旦那も同席していました。
それを信じて調べもしなかった自分も馬鹿だったと思います😅
楓
旦那さんお母さんがそんなこと言って何も言わなかったのかしら
らんさんは馬鹿じゃないですよ。旦那さんが嘘ついてたのなら最低です!
しかもらんさん妊娠中で精神的に大丈夫ですか?赤ちゃんも11カ月だし。