※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aym1115
子育て・グッズ

1ヶ月の娘がいて、毎日涙が出る。感情のコントロールがきかない。夫にも申し訳ない。乗り越え方を知りたい。

皆さんはどうですか??
1ヶ月の娘がいます。すごく欲しかった我が子です。
かわいいです、泣いててもキュンとします。
心配事だらけですが…。
おっぱいも、ミルクもよく飲んでくれます。
家事はダンナがほどほどでらいいよと言ってくれてます。

でも、毎日、涙がボロボロと流れます…。
不安だからかな?
毎日不眠だからか?産後のホルモンバランスか!?
ダンナに優しくされると涙が出るし、
娘中心であまり相手出来ないでいると、
ほんとは私もダンナとゆっくりしたいけど、
そんな時間無くて、ダンナに申し訳ないのと、
私もダンナとゆっくりしたいのと…うまくいかなくて涙が出るし、ご飯がしょぼくなってるし、それでまた、
すべて中途半端で申し訳無くて涙がでるし、
なんか、自分があきらかにおかしいです。
感情のコントロールがきかないです💦
みなさんも、こんな時期ありましたか?
どう乗り切りましたか?
少し娘の睡眠と授乳のタイミングがうまくいった時は、
よし!いい感じ✨と元気が出るときもあります。
娘を投げ飛ばしたいとか、イライラとかは特にありません。
娘じゃなく、自分がうまくいかなくて、イラつくことはあります💦
娘が夜寝るようになると落ち着くのかなぁ…。
愚痴みたいで、すみません!

コメント

ゆき

疲れとホルモンだと思います!
私は産後3週間くらいそんな感じでした、何しても泣いちゃって仕方なかったです。゚(゚^ω^゚)゚。
息子を37週0日で産んで、息子は周りと比べると飲む量が少なくて、ゲップも下手でした
それはきっと私が早く産んでしまったからだと毎日毎日大泣きしてました
息子に申し訳なくて・・・
でもよく考えたら周りと500gくらい体重に差があったので飲めないのは当然なんですよね(´・∀・`)笑
今は沢山飲めてておデブなくらいになりました!
きっともう少ししたら落ち着くと思いますよ!

  • ゆき

    ゆき

    私は泣ける時は泣いちゃった方がストレス発散もできていい感じでした!

    • 12月27日
  • aym1115

    aym1115

    わかってもらえてほんと嬉しいですね😭同じ境遇のかたがいて、聞いてもらえるだけで、気持ち軽くなりました、ありがとうございました⭐️

    • 1月7日
deleted user

私も退院してすぐ毎日夜になると過呼吸になるくらい泣いてました😅
息子の事は可愛いと思っていましたが一気に環境が変わり、不安で辛かったです。きっと、ホルモンの変化でしょうが💧
2.3ヶ月くらいまでは毎日が長くて辛かったですが辛い日々はいつか終わりがきます!必ず!
子供を育てる責任感から知らない間に疲れ溜まってるんですかね😢?
たまには、息抜きしてくださいね😊😊

  • aym1115

    aym1115

    ありがとうございます!!わかってもらえる人がいるんだ!って思うだけで、救われます。ほんと、ありがとうございす。。ホルモンバランスってこんな崩れるんですね💦ほんと、出産っておそろしい!!

    • 1月7日
t

すごく分かります‼︎
私は自分1人がとても頑張っているような気がしてすごく泣けていました💧
環境の変化に自分の気持ちがついていかず、思うように育児が進まないと子どもにというより、自分自身にイライラしていました。なんでうまくいかないんだろう、、と。
私はいまだに産後のホルモンのせいにしています😂
自分のペースで動けなくなったことでのストレスがaym1115さんも知らない間に溜まっているのかもしれないですね😊
優しい旦那さまのようですし、たくさん自分の思いを聞いてもらって気持ちを軽くしていきましょう♫
そんな状態も少しずつですがマシになっていきますよ😆

  • aym1115

    aym1115

    ありがとうございます⭐️わかってもらえるだけで、ほんとに救われます!!わかります…なんか自分ばっかしんどい気がしてしょうがないですり。ほんと、こんなこと思ってしまう自分にもイライラします💦お互いほどほどにやっていきましょう…!

    • 1月7日