
コメント

しおぱん
生後3ヶ月の頃博多から新大阪まで行きました✨まだねんねの時期だったのでベビーカーで寝かせてそのまま乗ってました🎵
抱っこ紐もあればなお良しかもですがかさばりますもんね😭
新幹線の席は一番うしろにして、隣が来ない限りそのままベビーカー入れちゃってました🤣

退会ユーザー
抱っこひも慣れてないと心配ですね😱
私なら、出発までに抱っこひもに少しでも慣れさせて、抱っこひも+荷物置きとしてベビーカーで行きます。
荷物を前もって送れるならベビーカーは邪魔になるので、抱っこひもとリュックとかで行きます。
エレベーターの場所など把握していればベビーカーあっても問題ないと思いますが、電車移動に慣れていないとベビーカーって本当に邪魔です😭
-
退会ユーザー
あと混んでない時間を狙うのも大事だと思います!!😭
- 12月26日
-
みみ
抱っこひもなれてないうえに、インサートがあってかさばるのも心配なんです😭
荷物前もって送ったら当日楽ですよね😍それも検討してみます😊
乗る時間はお昼頃にしようと思ってます✨- 12月27日

えりひゃん
ベビーカーは荷物置きにもなるので、私なら持っていきます!うちの息子は、ぐずりだした時に場所変えると気分がかわるようです。抱っこひもでぐずった時にベビーカーにしたりとか(^^)
ただ、新大阪駅から実家までは、乗り換えありますか?エレベーターとか確認しておくといいかもです。私はオムツの交換や授乳は、多目的トイレでしちゃってました。
-
みみ
実家が福岡で乗り換えなしで、大阪の自宅は一回乗り換えありです😄💦
エレベーター確認してみます✨✨
気分変えるのも良さそうですね!!- 12月27日
-
えりひゃん
お一人で帰省、たいへんですね。頑張ってください!
- 12月28日
-
みみ
初めての一人なので、頑張ります(^^)
ご丁寧にありがとうございました😍- 12月28日

とちまるみふく
2、3、7ヶ月の時に新幹線で東京博多間で乗りました😊7ヶ月の時が大変でしたが、3ヶ月くらいはずっと寝てました😊すべて抱っこ紐とリュックです。なかなかうちの子はベビーカーに乗ってくれず😅ベビーカーはエレベーターを探すのがめんどくさいですが、抱っこ紐あまり慣れてないなら持って行ったほうがいいのかな?と思います。11、12号車は家族づれ多くておススメです。最後尾が取れたらベビーカーも気にせず置けるのですが、競争が激しくてなかなか取れないです😅抱っこ紐は一度外すとつけるのが大変なので、ずっとつけたままがいいですよー!
-
みみ
抱っこひもだけですごいですね!!😍
11号車の最後尾が理想ですが、難しいですよね💦💦
インサートを使ってるのですが、慣れてなさすぎて一回はずしてしまうとヤバイ気がします😭- 12月27日

あ
私は年2回帰省で新大阪〜博多新幹線乗ります☺️
ベビーカーも抱っこ紐もあるといいかなと思います!
最低でもベビーカーはいるかなと😳
わりとうちの息子は寝てくれました☺️最後尾は確保しておくといいです!!
1〜2歳になると前の座席を蹴ったり
机出すと叩いたりするので
今は最前列狙って取ってます💦
-
みみ
ベビーカーで最後尾で、そのまま置けたらだいぶ楽ですもんね😄ベビーカーも近くにあるのも安心ですし🙆
- 12月27日

あーちゃん
新幹線は1番後ろの席をとりました。
ベビーカーは、移動中が荷物が多く、大変なので、持っていきました。
人が少なかったら、後ろにそのままベビーカーを入れるか、多ければ荷物を降ろして、ベビーカーをたたんで置いておけば、大丈夫かと😊
4ヶ月だと、抱っこ紐は持って行った方がいいですね。
大きい荷物は、先に発送しておくか、向こうで買う様にして、移動中に必要なものだけ持って行った方がいいかと。
-
みみ
なるべく向こうで買って帰りは配送しようかなって思ってます(^.^)
人が少なければ、ベビーカーそのまま置けるんですね😍9日少ないことを願います✨- 12月27日
-
あーちゃん
いつも、私も荷物は少なく移動するようにしてます^_^
大阪は朝の通勤ラッシュの時間だけは、避けた方がいいですよ😊9時半以降ならだいぶん電車も空きます🚃
JRも御堂筋線も混むので💦- 12月28日
-
みみ
こちらの朝の時間も大事ですね!😄すっかりぬけてました😄💦💦ありがとうございます😭❤️10時以降にします✨ご丁寧にありがとうございました!
- 12月28日

紅葉
新大阪~博多の往復は十数回しました。
帰省などの混雑時期を外した場合、幼児のいる家族向け車両にもビジネスマン達がいて、子供が煩いと睨まれたり嫌味を言われたり座席を蹴られたりが有りました。
ベビーカーに乗せて車両間を繋ぐ通路の広いところでずっと立っていました。
毎回、他の逃げてきた赤ちゃん連れのママさん達と井戸端会議をしてました。
抱っこ紐で立ち続けたときは足と肩が痛かったです。
基本的に抱っこ紐でベビーカーのコンビのf2は上の荷台に乗せてました。
小型軽量ベビーカーは荷台に乗りますがA型は軽量でも無理みたいです。
-
みみ
11号車に乗ろうと思っていたのですが、睨まれたり蹴られたり怖いですね😭何時間も立ちっぱなしも考えられますね😢💦
- 12月27日

みみ
ありがとうございます😄✨
みみ
そのまま、ベビーカーに寝かせれたら、楽ですよね😆抱っこひもまだインサート使ってるので、より悩んでます😭ベビーカーを席の横に置けたら一番ありがたい感じです✨