
育休予定が変更になり、子供の手術前での復帰に悩んでいます。仕事と母親の役割について迷いがあり、涙が止まりません。皆さんならどうしますか?
2月末まで育休の予定だったんですが、会社から連絡があり、人が足りなくて、私の代わりに入られてた派遣の方が1月末で終わりだと言うことで、1月中旬からの復帰になりそうなんですが、いざ仕事に復帰となると迷いが出てしまってます。
子供には、口蓋裂があります。
普段の生活に全く支障はなく、ありがたい事に本当に元気です。
4月末に手術をするのですが、その前での復帰は覚悟していたとは言え、複雑です。
そんな子を預けて働く事に意味はあるのか。
母親としてどうなのか。頭がごちゃごちゃになってしまいました。
仕事を辞めれば解決するのかもしれませんが、仕事が好きで、自分を必要としてくれる会社に戻りたい気持ちもあり余計に分からなくなってしまってます。
仕事の代わりは他に居るし、子供には私しか居ないのが分かってるのに、自分が仕事が好きと言うことを通そうとしてるだけで母親失格やんな…など、どうして良いのか分からなくなって来ました。
毎日考えては、涙が出てしまって。
本当に泣きたいのは預けられる子供なのかな…とか思うと苦しくなったり。
やはり私は間違ってますよね…?
皆さんが私の立場なら、どうされるでしょうか?
- しましま(6歳)
コメント

退会ユーザー
最初からいずれ復帰する予定だったのであれば復帰します!
子供と離れるのとても寂しいですよね😭

ゆち
私はどんな状態で産まれるかわかりませんが仕事すぐ復帰するつもりです!
子供と離れなくないので一緒に復帰するつもりです!✨笑
私は自分のお客様も好きで、仕事も好きなので産休入るときにきちんと話したらみんな笑顔で送り出してくれたのではやくお客様にも赤ちゃん見せたいので気合いで育休なしでいくつもりです🐶❤
会社にも戻って来てほしいって言っていただいてるので、働き方は考えながらにしようってことになりました!✨
自分をせめないでください!
乗り越えられる試練しか神様は与えないって言うじやないですか!
無責任なこと言うものじやないですがささみさんなら大丈夫ですよ🙆❤❤
-
しましま
ありがとうございます。
私も、同じ感じで…お客様も待ってるって言うてくれたり、気にかけてくれたりするので、やっぱり復帰したい気持ちもあります。- 12月26日

ママたん
口蓋裂の有無に関わらず、子育て中で仕事復帰される母は、みんな同じことで悩むんじゃないですかね?
それだけ一生懸命悩んで出した答えなら大丈夫🙆♂️子どもも分かってくれますよ!一緒にいるだけが愛ではないと、新人ママは思ってます!うちの娘は保育園大好きですよ❤️
-
しましま
ありがとうございます。
私も色んな事を経験して、お友達作ってってしてくれたらな~って考えてましたが、いざ復帰ですとなると迷いが出てしまいました。- 12月26日

みん
子供が先々週口蓋裂の手術しました。
もともと仕事中に手術の予定だったのならそれが1.5ヶ月早まりはしますが大丈夫ではないでしょうか。
少しでも長く子供と一緒に…と言う気持ちもあるでしょうが、その差は1.5ヶ月。これから長い人生、退職してしまうのももったいない気がします。
ちなみにうちの病院の場合、手術して1週間入院、付き添い入院の必要はなく24時間面会OKで毎日数時間面会行ってました。
術後は口唇口蓋裂用哺乳瓶のスモール乳首も使用禁止、フォロミをスプーンかコップで飲んでます。
あと術後1ヶ月後の外来まで抑制筒という肘が曲がらず指しゃぶりとかできないような筒を腕につけます。
意外と術後2日でこの筒付けたまま座ったり立ったりよじ登って遊んだりできてますので困ってはないです。
ささみさんの手術前後の休暇(?)が足りるのかと、保育園の受け入れさえOKであれば大丈夫と思います。
良い結論が出ますように。
-
しましま
ありがとうございます。
手術は、今の所、4月末の予定でゴールデンウィークと重なるようにはなっています。
うちの病院は2週間の入院で付き添いは必要ないみたいです。
病院から仕事を行ったり来たりすれば良いかな…など考えては居ます。
手術自体が大丈夫なのかな?と不安はあり、2週間入院って事は看護がかなり必要な状態なのかな…と思ってました。
元気に動きまわれるんですね。
みんさんも、お仕事しながらなんでしょうか?- 12月27日
-
みん
私、保育園の空く3月末まで育休中です。
手術翌日は点滴があるから病室にいましたが、
口から飲み食いできたので点滴外れて、
2日目からはプレイルームで遊んだりしてましたよ。
あんまり看護ってイメージ無かったです(笑)
GW、来年長いからいいですね。
GWが入院中か、退院してからかに調整できるといいですね。
うちはもともと11月手術予定だったのが風邪で延びたので…。
うまいことGW体調整うといいですね!- 12月27日
-
しましま
ありがとうございます。
思っているより、子供さんは元気なんですね^^;
中々、思い通りにならないもんですよね^^;今の時期だと風邪引いたり…。
色々、教えて頂けて少し安心しました。
中々、同じ状況の方のお話し聞いたり出来る事がないので。- 12月28日

むに
こんにちは!
私は仕事をやめないほうがいいと思います。
好きな仕事や、皆に待っててもらえる仕事ってなかなかないですよ。
もったいないです!!
一般的には育休なんて取らずに辞めればいいのに、とかそんな感じのところが多そうですし。
長い人生、子供以外の時間も大切だと思うんですよね。
-
しましま
ありがとうございます。
仕事を辞めると外部との接触がなくなりそうで、自分の性格的に辞めると誰とも会わなくなるだろうな…と思うと、外に出て色々情報を吸収出来れば良いなとも思う気持ちもあります。
本当にありがたい事に、会社が必要としてくれて要るなら頑張りたいな…とも思います。- 12月27日
しましま
ありがとうございます!
何もなく健康体で産んであげれてたら、ここまで考えてなかったんだと思うのですが、放っておく感じになるのかな…と悩んでしまいました。