※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たま
妊娠・出産

出産する病院を迷っています。候補は、長男出産の病院とバスで行ける医療センター。1件目は産後ケアが満足だが車が必要。2件目は混雑や担当医の不安があります。

出産する病院を迷ってます。

候補は2件。

1件目メリット
・長男出産した病院
・個人病院で担当医1人だけ
・わがままをかなり聞いてくれる
・産後ケアが大満足

デメリット
・待ち時間で丸一日潰れる
・旦那と長男が気軽に行き来できない
・車じゃないと行けない
・男性医


2件目メリット
・バスで行ける
・以前に婦人科系で入院したことあり
・医療センター
・女医先生が多い

デメリット
・担当医はいるものの診察時は違う先生
・ママ友がここで出産し、良かったと思えなかったらしい
・看護婦さんが無愛想な人多い
・かなり混雑


とりあえず軽くこのくらい思い浮かびました。

私としては、1件目で出産したい…けど旦那も私も車の免許を持っていないため、病院に行き来するのが難しい。
妊婦検診では母にお願いするつもりなので、そこは母も了承済みです。
高いお金払ったかいがあるほどの産後ケアで、食事は専属シェフで超豪華。
さらにエステやお祝いディナーもあり、私としては「生きてて良かった。出産して良かった」と思える入院生活でした。
わがままは、「旦那がもうすぐ来るので、2人で聞きたいからもう少し後で話を伺いたいです」とか「陣痛時の内診はできるだけ少なくして欲しい」とかです。
聞けないわがままのときはできないとはっきり言ってくれます。

2件目はそこでは初めて出産するので、全くわからない状態です。
以前卵巣出血で入院したときにお世話になったくらいで、それ以外近寄ったこともなかった病院です。
1番仲のいいママ友がそこで出産し、「さすが病院食、まずい。事務の人無愛想すぎて会いたくない。別の病院で出産すればよかった」とあまりいい所は聞きません。
バスも田舎なので1時間に1本しかなく、タイミングが合わなければ1時間待つこともあります。
そして一方通行のバスで、帰りたい時は始発兼終点で小一時間待ち、20分くらいかけてやっと自宅と言う通院です。
つわりがひどく、バスの揺れで酔わないか不安で、さらにそこから約2~3時間は自宅につかないとなると、かなりしんどいと思います。

皆さんならどっちで出産しますか?

コメント

i

私だったら1件目の病院ですね。
ただでさえ精神的にくる妊娠中、出産、産後なのに看護師さんが無愛想だとイライラしたりしそうなので

  • たま

    たま

    コメントありがとうございます。
    確かにそうですね、私も後からやっぱり1件目にすれば良かったと思いそうなのでそちらに決めます!

    • 12月26日
SAKURA

1軒目ですかね。2軒目と迷う理由が無いと思いました。
1軒目には車が無いと行けないとの事ですが、お母様が行けるようですし(^^)

  • たま

    たま

    コメントありがとうございます。
    母と都合合わせてですが、無理なく行けそうなのでそちらに決めます!

    • 12月26日
大福母

前者一択だと思います。
旦那さんと上のお子さんが来づらいのは寂しいですが退院するまでの数日なら私は我慢します!

  • たま

    たま

    コメントありがとうございます。
    旦那とも話し合い、産後は疲れが来てるから毎日来るのが無理でも旦那がいいならそっちにしたいと言ったら「そうやな、どんなお産になるかわからんから」と言ってくれたのでそちらに決めます!

    • 12月26日
  • 大福母

    大福母

    理解ある優しい旦那さんですね😊!
    元気な子産んで下さい🙇‍♀️✨

    • 12月26日
○おしゅぬん○

私なら1件目ですかね!
私も1人目は医療センターで
出産しましたが4人部屋だし
ごはんはまずいし
看護師も上から目線で
毎日早く帰りたいと思ってました。
2人目は長男も一緒にお泊まりできる
個人病院で出産。男性医で最初は抵抗
ありましたがとても丁寧で
内診もめっちゃ上手。
看護師や助産師も優しくて
何よりもごはんが満足でした!
毎食楽しみだったしコース料理も
エステもありました!!

  • たま

    たま

    コメントありがとうございます。
    ご飯はほんと大切ですよね(笑)
    旦那とも母とも話し合い、そちらに決めます!

    • 12月26日