※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Sunshine
妊娠・出産

妊娠後期で赤ちゃんが大きく、妊娠糖尿病と診断されました。赤ちゃんの大きさが心配で、食事管理や運動をしています。周囲からのプレッシャーに悩んでいます。巨大児を避ける方法を知りたいです。

妊娠後期に入り、赤ちゃんの大きさが2週分ほど大きめです。34wの際に糖の検査をしてギリギリアウトでひっかかり妊娠糖尿病といわれました。再検査では基準値だったため食事管理で様子を見ています。34wで2600g。36w2dで3300gでした。
とにかく赤ちゃんの大きさが心配で先生に相談するのですが、体重よりも摂取カロリーを重視したらいいと言われるだけです。運動はマタニティヨガとマタニティアクアを週2行っています。予定日近くになると4000行きそうなので、明日から毎日ウォーキングもしてできるだけ早くでてくるよう動こうと思っています。検診の報告を旦那さんや両親、義母に報告するたびに、
やばいよ!大きすぎ!と責められて精神的にも辛いです。すべて私のせいなんでしょうか。。。どうすれば巨大児を免れられるのか。今からできることがあればアドバイスお願いします

コメント

deleted user

私もすぐに血糖値が上がってしまうようで
糖負荷で再検査では異常がなかったものの、一回目は引っかかっています。
妊娠糖尿手前ってところです。
気を付けているのにちょっとしたことで血糖値がめちゃくちゃ高くなります…。
でも、遺伝とか体質なんだと思います。
そんなに責めたってどうしようもないんだから仕方ないですよね😂
適度な運動と食事に気をつけるなど最低限やれば良いと思いますよ。

タクタク

全く同じ感じです!
明日で35wですが、本日の検診で2600g超えてました。

先生からは、明日産まれてもいいのでとにかく散歩して!とだけ言われました。
上の子が居るので、公園連れてったりで動いてるつもりなのですが(^_^;)

このまま予定日まで行くとまずいと言われています。

とにかく動く事しか無いという言われました!

deleted user

私も2週間早い大きさに9ヶ月後半で急に成長して、同じくらいの胎児の大きさでした。
実際38週で産まれたら3290gでしたよ。前日が検診でその時は3500g位と言われてました。
誤差があるので、実際出てきてみないと分からないですよ☺️

みかづきぱん

次女が巨大児で37週で促進剤を使って出産しました。
糖負荷検査もしましたが、私の場合異常がなく…ただただよく栄養のいく胎盤だということだったのですが、念のためお米、パスタ、うどんなどは検査後避けて過ごしてました。
それに加えショッピングモールなどの散歩を日課にしてましたが、35週で3200g、37週で4200gとラストスパートかのごとく大きくなっていきこのままだと5000g超えるとのことだったので検診の翌日出産。
生まれてみたら3800gと思ってたよりは小さかったです💦

ただ大きいためしっかりしていたのでとても育てやすいですよ。
止める術はないですが、母体や赤ちゃんが危険だと判断したら先生は必ず動いてくれます!
そして赤ちゃんの大きい小さいは遺伝もあると言われてますが誰のせいでもないです!

もうすぐ赤ちゃんに会えますね。
周りに何を言われようが、生まれてしまえば嬉しくてかわいくて吹っ飛びます!
生まれてからも大変なのに、生まれる前から一生懸命赤ちゃんのことを考えて頑張ってるこばさんはとても立派だと思います!

長々とごめんなさい💦
出産頑張ってくださいね!