![まめきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の成長について心配しています。友達の子供たちと比べて遅れを感じているようです。意思疎通や遊び方に不安があり、成長のバラツキに戸惑っています。意思疎通はいつごろからできるようになるでしょうか。
もうすぐ1歳3ヶ月になる息子がいます。まだ歩きません。手を繋いでならヨタヨタ前に進めます。後から生まれた友達の子たちがどんどん歩いてて、早く歩けるようになったらいいな~と思っています💦
また、よくインスタでみる人気親子の子供ちゃんたちは、息子とほとんど月齢がかわらないのに、自分でオムツ持ってきたり、うんちしたらなにかしらで知らせたり、意思疎通が出来ているようで、なんだか不安になります。
息子はまだ意味のある言葉も発さないし、うんちを知らせたりもできません。こういうことは、教えてできるようになるものですか?
同じ形のブロックを穴にいれたりするおもちゃも、ちゃんと認識して遊べたりはしていません。
私は職場復帰しているので、平日息子と触れ合えるのは朝ごはんの時と、会社から帰ってお迎え行ってから寝るまでの2~3時間くらいです。
このくらいの時期は、本当に成長にバラツキがあるのでまだ心配することでもないと思ってはいるのですが、少しもやもやしてしまって…。
わりと何でもゆっくりめな感じはありますが…。
意思疎通っていつくらいからできるようになりましたか?
- まめきち(7歳)
コメント
![みか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みか
うちの子は
一歳半になるまで歩きませんでした。
意思疎通も気づいたらって感じだったのですが歩いたあとだったと思います!
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
上の子は1歳半で歩けるようになり、下の子は今1歳3ヶ月ですが、最近室内で歩けるようになりました!周りの子供は歩いてます(^^
-
まめきち
1歳半まではそんなに心配しなくても良さそうですね💦
保育園でも歩いていないのがあと3人しかいないらしくて(笑)- 12月24日
![珠那](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
珠那
うちの息子もまめききさんの息子と全く同じです😣
-
まめきち
こどもが産まれる前からやってるのでたまたまなんだろうと思いますが、なぜかインスタにこどもを載せまくってる人の子どもって成長が早く感じます(笑)
- 12月24日
-
珠那
成長はそれぞれですよ☺️
息子が通っている保育園の0歳児のお部屋では息子ともう1人の男の子が歩いていないですが、もう1人の男の子はまだ月例が低いので、同じような月齢の子の中で歩いていないのはうちの息子だけです💦💦
他の子を見て刺激されて歩いてくれればいいんですけど、気長に見守っています💡- 12月24日
![まめきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめきち
私の息子の保育園でも多分歩いていないのは息子より月齢の低い子です。最近滑り台であそぶようになったりできることは増えているようですが…😅
触れ合える時間が短いので余計心配になるのかもしれません💦😢
![珠那](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
珠那
私もパートではありますが、仕事しているので触れあえる時間は少ないです。
家に帰ってきても家事があるので平日はあまり触れ合えていないですが、休みの日はその分触れあえるように努力しています☺️
息子もジム型の滑り台は乗せてあげると喜んで滑ってます💡
![ereeena](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ereeena
うちも同じ月齢ですが、歩けません。
両手を繋いでやっと歩ける程度です。
同じ形のブロックを穴に入れるおもちゃも、教えないとできません。
オムツが汚れても知らせてくれるどころか、替えようねというと逃げます。。笑
うちも成長はゆっくり派かなと思うのですが、どうせ成長するのであれば数ヶ月遅くたっていいかなあ〜と思ってます!
むしろ赤ちゃんらしい時期が短いと寂しい気がするこの頃です…!笑
もちろん不安になることもあるのですが、きっと今は周りからの刺激をインプットしている時期で、いきなりできることがポンポンッと増えるタイミングがくる気がします!
お互い子育て頑張りましょう☺️
-
まめきち
そうですよね、、、、わたしも、1度歩き出したら歩き続けないといけないと思うと、好きなタイミングでいいよーと思うるようにしています😅
今を楽しむことが大切ですよね😊- 12月26日
![maama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
maama
うちの子も遅かったので気にしてましたー(T ^ T)同じくインスタや周りの子見てるとみんな早くてどんどん抜かされていって。。
気にしなくなったことなんてなかったのですがほんと急に歩き始めました。1歳3ヶ月と2週間くらいだったと思います。
うちの子はタッチもできなかったのでびっくりしました!!
意思疎通は最近やっとできるかな〜?って感じです!
食べる?とかネンネする?などは早くからわかってましたがゴミ捨ててきてとかは最近です!
-
まめきち
見なきゃいいのに見ちゃうんですよねー😅💦
突然1歩踏み出したりしますよね(笑)意思疎通ができるようになるとより子育てが楽しくなりそうです!- 12月26日
![pom](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
pom
インスタやってないので偏見あるかもしれませんが、ああいうところには都合のいい内容しか載せないんじゃないかな?と思います。
オムツを持ったときに偶然こっちを向いて、おいでと言ったら持ったままこっちに来た…ということもあるでしょうし、文章なんてなんとでも書けるでしょうし…
嘘を書いていると言いたいのではないですが、気にすることはないんじゃないかな?と思いました。
うちも寝返りが8ヶ月と遅めで、最近ヨチヨチが始まりました。運動系が遅めだからか、意思疎通は少し前からできているように感じます。
歩き始めると本当に早いと聞くので、ヨチヨチして尻もちをつく姿を目に焼き付けています。
あれもこれもできるの〜♡みたいな投稿を見るとモヤモヤするかもしれないですけど、いつか絶対にできるようになるし、できるようになったらなったで今の時期が恋しくなると思うので、我が家は今のできない時間を堪能しています☺️
-
まめきち
多分みなさん我が子が可愛いから見て欲しいっていうのはあると思います(笑)そもそもインスタやっている人はみんなそうだと思います(私含め)
そうですね、今の時間の方が短いので赤ちゃんの時期を楽しまないと勿体ないですよね😊- 12月26日
![★てちん★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
★てちん★
うちの子も1歳3ヶ月になりましたが、歩くと言っても酔っ払いみたいにしか歩けなく周りの子は、同じ月齢でバランスを取りスタスタ歩いてますよ(^^)
自分も生後4ヶ月から仕事場の都合で復帰をし、中々時間が作ってあげれずいますが、離れてる時間がないからか成長が早く感じてしまいます。笑
検診で早く歩きすぎるとすぐに倒れたりバランスが取れなかったりすると聞きましたよ😊✨
なので、気長に待つ事にしてます💓
ちなみに、自分の旦那は、1歳半でやっと歩けたみたいで、それまでは、ハイハイをしていたみたいです🙂🙌
ゆっくりペースだったからか、今は、本当に走りが早い人になってます😂
1歳半なって急激に成長する子も少なくないと言っていましたよ😌
-
★てちん★
時間が長いの間違えです💦
- 12月25日
-
まめきち
確かに私の職場のママの息子さんも1歳半で歩いたと言ってました!
ハイハイ長い方が鍛えられるって言いますもんね💦
逆にハイハイしている時期のが短いので今を楽しめるように余裕をもった心持ちでいたいです😂- 12月26日
まめきち
コメントありがとうございます。気にしなければそのうち出来るようになっていますかね💦
気にしすぎるから余計遅く感じてしまうのかもしれません💦
みか
焦ってしまうと余計不安になりますよね。
他の子は関係なく自分の子供の成長をゆっくり見てあげてください。
あとハイハイは全身運動になるので
脳の活発が良くなると聞きました。
ハイハイはいい事ですから。
歩くのもハイハイもお子さんのペースで
ゆっくり頑張りましょう!
まめきち
ありがとうございます💦気長に成長を見守ろうと思います😅