
旦那についてです。旦那と2人での育児が不安だっため、出産前からわたし…
旦那についてです。
旦那と2人での育児が不安だっため、
出産前からわたしの実家で過ごしています。
旦那は平日は夜遅くに帰宅するため、
育児には参加していません。
土日のどちらかはゴルフ(友人や仕事での付き合いなど)で予定をいれほとんどおらず、
もう片方は1日居ます。
普段の仕事で忙しく大変なのは分かりますが、
どうもあやすのが下手くそではじめはまだ旦那は期限よくあやすも泣き止まないため段々と無表情であやしています。
しかも息子に話しかけすらせず無言、無表情…💦
そして今はわたしが先にお風呂に入り、
あとで息子と旦那が入るという手順です。
今日お風呂から出たら息子は爆泣でみたら旦那が寝る羽毛布団の上におかれ、声がうるさいためその声を聞かないために自分はスマホにイヤホンをさしてあやそうとしてるところでした。
そして「泣き止まなくて投げそうになるから、
わたしは息子が寝てからお風呂に入ってくれないか?」と言われ、預けるの怖っ!と思ってしまいました😥
旦那がいるときでも時々わたしの母なりに、
みてもらうこともあります。
普段の仕事も大変だし疲れるなか、
泣いてる赤ちゃんをあやすのは大変なのは分かりますがなんだかなぁ…
今日大量うんちしたときシャワーのほうがはやいから、と協力してやってくれただけにこんな風に言われモヤモヤが止まりません。
中にはイクメンな旦那さんもいるとは思いますが、
どうしてこう我が家の旦那はこんなんなのかとガッカリです。(3歳の甥っ子への扱いは上手なのに…。どうやら一緒に遊べるようになったら本領発揮しそうです。)
- よつば(6歳)
コメント

ああちゃん
よつばさんの実家に旦那さんも住んでるってことですよね?!

YY
その発言こわいですね(; ゚゚)
えっ??ってなります💦
仕事忙しくたって
気遣いの言葉掛けくらいできると思います。
イヤホンさしながらあやすとか
ありえないです(;∀;)
そりゃ意思疎通できる年齢になれば
可愛さも変わるかもしれませんが
今は今だけの可愛さがあるのに(><)
-
よつば
そうですよね?
イヤホンさしながらってなにそれ?てなりました😥
あやすのは簡単なことではないです。
わたしだって泣き止まないと、
困ったー!て思いつつもテンションあげて話しかけたりしてあやしてます。
ちょっとですぐ根をあげ、
そこをツッコむと普段の仕事が忙しくて平日あまり寝れてないから。
平日ここまで忙しくなくもっとはやく帰ってこれたら大丈夫だ!とか言いまますが、それでも旦那は根をあげると思ってます。- 12月24日
よつば
はい、旦那も一緒に住んでます!
ああちゃん
まだ父親の自覚が足りないんでしょうね!うるさいって思われるかもしれないですが、色々教えてあげた方がいいと思います。今後のために……。出産後は、子どもも育てながら、旦那も父親に育てるって言いますから。
よつば
ですね😥
4ヶ月たったとはいえまだまだ親としての自覚が足りないと思います。
わたしの母もそれは感じていて、
時々その話になったりします💦
はやく自覚してほしいです。。