
コメント

きむひめ。
お辛いですね。
私も去年9月に稽留流産手術しました。
稽留流産と診断されてから毎日泣いてました。
麻酔から覚めたすぐにも自然と涙でてました。
私は心拍確認後だったので
母子手帳もあり、今は
エコー写真と一緒に飾ってます。
子宮の大きさが元に戻る痛さに
よけいに涙でてました。
今は自分に甘くなり、体を
お大事にしてくださいね。
泣きまくって現実を受け止めることが
できるようになったら、水子になど
行っていたら、少しは前に進めると思います。

ちょりりん
あたしも去年の12月に稽留流産と診断され年末に手術をしました。
赤ちゃんの成長は10週で止まってたみたいです。
なかなか現実を受け止められなくて毎日泣いてましたよ。
手術をするってなって覚悟を決めたはずなのに手術前にもやっぱり泣いてしまいました。
心と身体が元気になるには時間はかかると思いますが
今はゆっくり休んで身体を大事にして下さい。
あたしの場合は旦那さんの友だちの年賀状とかで赤ちゃんの写真とか、他の人の妊娠の話を聞くとそれだけで涙がでてきたり、他の人のことなんてどうでもいいってなってました。
年が明けて、髪をバッサリ切り、水子供養に行けてからは
自分でもびっくりするくらい気持ちがすっきりしたというか
やっと前に向いていける気がしました。
-
ももメロディ♪
返信ありがとうございます。
回復したら私も美容室へ行こうかな。
昨日、気がついたのですが白髪が出てきてしまったんです。
自慢の黒髪だったのでショックでした。
身綺麗にして幸せオーラを引き寄せたいです。- 1月27日
-
ちょりりん
回復したら美容室に行ってみるのもありですよ!
あたしは春くらいになったら
旦那さんと水族館に行けたらいいなって思ってます。
後は美味しいものを食べる!!!
って感じですかね(*´∀`)
自分の好きな所に、自分の好きな食べ物を食べる!
まだまだ沢山甘えてしまってます!
何よりもひとりで抱え込んだりストレスを溜めないように
ゆっくり休んで元気になって幸せオーラを引き寄せて下さい!- 1月28日
-
ももメロディ♪
水族館は良いですね♪
私は家族と一緒にお花見へ行きたいです。
(^u^)少し前向きになれました。- 1月28日
ももメロディ♪
返信ありがとうございます。
日常生活を取り戻すまで1ヶ月以上かかりましたか?
今は家で横に一人で過ごす時間が辛いです。
夫や義母は時間はかかるだろうけれど、気持ちを切り替えて前向きにね。
と、励ましてくれますが私の思考回路はショートしたままです。
気持ちの整理がつくまで実家へ帰ろうか悩んでいます。
きむひめ。
ももメロディ♪さん
きむひめ。
間違えました。すみません( ´︵` )
私は性格上1人で病むと
死にたくなって、
なにしでかすかわからないのが
心配だったみたいで旦那の実家へ
一ヶ月お世話になりました。。
お義母さんは乳がんで抗がん剤治療中だったのに
私のお世話までしてくれました。
家事もお休みさせてくれて
気持ちが落ち着くまで居させてくれました。
1人はやばいと思います。
私も思考回路ショート寸前でした。
妊娠してつわりが酷かったので
バイトも退職したのでよけいに
1人でいる時間が長いと思ったのか...
旦那も辛いのに旦那がてきぱきと
動いてくれました。
ももメロディ♪さんも、
旦那さんとお話してみるといいですよ!
ももメロディ♪
やはり、一人で居るのは気持ちが沈みますよね。
今夜から義母が泊まり込みで付き添いしてくれています。
実母は交代で数日後に着く予定です。
本当に有難いです。
ただ、どちらの実家も遠方。
慣れない台所に四苦八苦されている姿を見ると、お世話になりっぱなしで申し訳ない気持ちも膨らみます。
動揺していた夫は親の顔を見て少し気持ちが落ち着いた様子です。
帰省の話を夫と相談してみます。
きむひめ。
おかあさんたちは悲しみがわかるのかな...?
すごくありがたいくらい
優しくしてくれますよね。。
申し訳ない気持ち、私もありました。
でも、逆に悪い悪いと思ってるばかりではなく
ほんの1ミリでも少しでも早く
前向きになることを望んでいるのかな?
と思います(´∀`)
夫婦2人が落ち着ける場所、環境で
過ごしてみたらいいかもですね!
ももメロディ♪
自分の為、心配してくれる家族の為にも一日も早く元気になりたいです(;3;)
体が回復したら夫婦で赤ちゃんの供養に行きたいです。
きむひめ。
グッドアンサーありがとうございます!
今は他の人のことを考えずに
妊婦や赤ちゃんを見たり話することを
避けて生活してゆっくり自分のペースで
元気になってくださいね!
お寺のお坊さんがゆってました。
前に進む、前を向くことが
なによりの供養になるのだと...