
息子が多動で心配。支援ひろばでの様子に不安。発達遅れているか不安。多動になるか心配。支援ひろばに行くのが嫌に。
3ヶ月ぶりくらいに近くの保育園でやってる支援ひろばへ行きました。
前に通ってる時から息子は、よく動き回る子でした。
まだねんねの子も来ていて、危ないので、最近は行くのをやめていました。
それからは家の周りや公園、ショッピングモールで遊んでました。
今日は外で遊ぶのは寒そう。でも、外に出ないと発散出来ない為、久しぶりに支援ひろばに行くことにしました。
ですが、やはり息子は動き回り、大人しく座って遊ぶことが出来ませんでした。今日来ていた同じくらいの月齢の子は、大人しい子でママのそばにぴったりくっついて座ってました。
私的には、今日も元気だな💦他の子に危害を加えなければいいか。くらいでいました。
すると、保育士の先生に「近くの小児科が行ってる支援ひろばへ行ってみたら?心理の先生もいるらしいから!!」と言われました。
ことばには出さないだけで「これだけ動き回るのは異常だよ。専門の先生に見てもらったら?」と言われてる気分になり、悲しくなりました。
確かに、止まったら死ぬんじゃないかってくらい動き回るし、ご飯も最初の5分~10分くらいしか落ち着いて食べれません。
おもちゃで遊ぶのも集中するのは10分ほど。
支援ひろばのおもちゃは息子が使った事のないものばかりで遊び方が分からず、動き回ってしまったっていうのもあると思います。
この年齢での、これはまぁ許容範囲かなと思っていましたが、違ったんでしょうか……。
なんか自信が無くなってきました。
そして、支援ひろばに行くのが嫌になってしまいそうです。
自分も元保育士なので発達が遅れているとは感じていませんでしたが…
やっぱり多動とかになるんでしょうか?
- いちご🍓いちご(7歳)
コメント

退会ユーザー
そんなにストレートに言う保育士がいるのですね😢
そんなの言われたらショックですよね😢
その年齢なら動き回るのは何も問題ないとは思いますが(>_<)
息子さんも久しぶりの支援ひろばなので楽しくて動き回ったのでは??と思いました😳
私の子は1歳1ヶ月ですが、そういう広場に行くと広いしおもちゃも沢山あるしで色々遊んでははしゃいでますよ!
あと、ご飯の時も落ち着かないのはうちもあります(>_<)💦

mini
うちの息子もそんな感じですよ😊1歳半検診で多動の兆候なのか相談したくらいです😅
たぶん性格の個人差が大きくなる時期なので、大人しい子は本当に大人しいですよね😣
保健師さん曰く、多動の子は手を繋げない、呼びかけても止まれない、1人で走っていっても親を探す素振りがない、危険な場所でも迷わず突っ込んでいくなどの特徴があることが多いみたいです。うちの子は一歳半過ぎてから手を繋げるし、親を探すようになったので少し安心しています😊もう少し成長を待ってみると全然変わるかもしれませんよ。
未だに落ち着きのない子ですが、衝動より理性が勝つのはもう少し先かなと楽観的に考えています☺️
-
いちご🍓いちご
コメントありがとうございます✨
そうですよね!!
この年齢ならまだ興味のある方へ行ったりするのもよくある事ですよね😭‼️
手は繋げますし、ある程度離れると私を探すというか振り返ります🙌
もう少し成長を見てみます(✩´꒳`✩)- 12月20日

(´^p^`)
多動はまだ判断できないと思いますよ💦うちの子も心配した時期ありましたが、1歳では判断出来ないですし活発な子だと保育園の先生に言われました!
-
いちご🍓いちご
コメントありがとうございます✨
この年齢では判断出来ないですよね💦💦
そういうのってちゃんと言葉が理解出来ているのが前提だと思っていたので、いきなり言われてびっくりしました😳‼️
私も元気な子って感じでいたので、こんなこと言われてしまうと自分がおかしかったのかと思ってしまいました💦
皆さんに大丈夫と言われて安心しました☺️✨- 12月20日

はじめてのママリ🔰
その月齢なら、
よく動き回る、
座ってられない、
ご飯落ち着いて食べられない、
おもちゃの集中力10分、
は、
いたって普通のことかな、、と思いますが、
なんだかかなり、失礼な保育士さんですね💦
その人保育士として、大丈夫でしょうか。向いていないような。。。。😓そっちの方が心配です💦
まだまだ成長途中の時期なので、
判断も難しいと思うし、
私もそれは充分、許容範囲内だと感じたので、ゆっくり見守ってあげたらいいと思います💡
-
いちご🍓いちご
コメントありがとうございます✨
そうですよね‼️‼️
私もこれくらい普通だと思っていたので、いきなり言われてびっくりしました💦
この保育士さん普通のお母さんだったら、かなりショックを受けてしまうようなことを言ってますよね😅
結構ベテランさんらしいのですが…😳
許容範囲内と言っていただけて安心しました☺️🙌
ゆっくり見守ります⭐️- 12月20日

Himetan❤️
もしかするとお子さんが動き回ってる事と周りのお子さんとの違いでいちごさんがすごく気にしてる様に保育士の方が感じてそう言ったのではないですか?😅
私が行った事がある支援センターでもすごく活発なお子さんも来てた事はありますが、下のお子さんが0歳(寝返りする位)でその時保育士さんが、はっきりと「支援センターは3歳までのお子さんが来て良いのですが、○曜日と○曜日の午前中は0歳児優先ですし、今日がその日なんです。よく遊びに来てもらってますが、他のお子さんへの配慮も考えて午後や0歳児優先の日以外に来て下さい。あと園庭や園内開放の日や出張広場の時もお子さんには良いと思います」と言われてましたよ😅
その人はその後すぐに帰ってしまいそれ以降見かけてませんが💦
-
Himetan❤️
保育士さんの言い方もあるかもしれませんが、あまり気にする事はないと思いますよ❗
他の支援センターとかに変えたらどうですか?☺️- 12月20日
-
いちご🍓いちご
コメントありがとうございます✨
あまり気にしてはいなかったのですが、そう思われてしまったのかもしれませんね😭💦
その支援ひろばは優先の日などはないです💦
もちろんそういう事もしっかり確認してからひろばには行くようにしてます‼️
ただ、もしかしたら保育園の方針として静かに座って遊ぶことを主としていたらうちの子はそれに当てはまらず言われてしまったのかもしれません🌀
他の支援ひろばも見に行ってみます!!- 12月20日
-
Himetan❤️
支援広場も色々と方針がありますからね💦
自分の子供には合わないとか雰囲気が苦手とか行ってみてわかる事もありますよね😅
楽しく遊べる支援広場があるといいですね🎵- 12月20日
いちご🍓いちご
コメントありがとうございます✨
本当にびっくりしました💦
そんなこといきなり言われちゃうんだ😫ってなりました💦
私も楽しくて動き回っていたように見えていました!!
人のたくさんいる所、おもちゃがたくさんある所へ行ったらはしゃいでしまいますよね😭‼️
ですよね😢
共感してもらえて良かったです✨✨