※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

お年賀についてです。去年は、出産退院の日翌日だったため、バタバタし…

お年賀についてです。
去年は、出産退院の日翌日だったため、バタバタしていてお年賀を用意できずに義実家に行ったのですが、
今年は持って行こうと思っていました。
しかし、旦那は「誰もそーゆーの持ってきてないのにうちらだけ持ってくの?いらないよー」と言ってきます。
たしかに去年旦那のお兄さん夫婦など誰も持ってきてなかったようなのですが、本当に持って行かなくていいのでしょうか😂
義兄夫婦が持ってきていないのに私たちだけ渡しても嫌な感じになりますよね?
義兄夫婦に合わせた方がいいのでしょうか?

コメント

さつまいも

旦那様がいらないって言っているのなら持って行かなくてもいいと思います!🤗

  • ママリ

    ママリ

    いらないですかね😂

    • 12月20日
まみ

うちは持っていかないですよー。
そんな堅苦しいことする地域でもないですし😁

🐒

お歳暮の代わりにお年賀毎年渡してます!
無駄なことはしませんが、最低限のことはしますね♪

ママ🫧🤍

どこか旅行行った時は必ずお土産買いますが、お年賀はうちも持っていったことないです😳義兄夫婦が持ってきてるのも見たことないですね🤔
旦那様がいらないと言うなら持って行かなくていいと思いますよ(*´ω`*)

さとみ

まるさんが気にするタイプだと思うので、軽いお菓子などを手土産として持っていくのはどうですか?かしこまったお年賀、という感じではなく。
やっぱ待った行けばよかったかな、とモヤモヤするより良いと思います。

ブブキ

旦那様がいらないというなら、用意しなくていいと思います!

逆に私は、自分の実家(っていうか割とどこでも)に手土産必要と考えるタイプなので、うちの実家に旦那と帰るときは「お土産いるよねー何にしようかな」って普通に言います😁

旦那様がそう言わないなら、必要ないんでしょうね😋

みぃ

要らないと言われてるなら必要ないと思います😁
できれば持っていきたい❗と思うのであれば、その場でみんなで食べれるものを持っていったらいいと思います😆