※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やまこ
妊娠・出産

妊娠初期から尿糖が気になり、妊娠糖尿病と診断された方が治療方法について相談しています。長崎市の大学病院での経験を教えてください。

妊娠初期から尿糖がずっと引っかかって、中期の健診で血糖検査では陰性だったものの、後期の今もずっと尿糖が出てるので再検査したところ1つだけ引っかかって妊娠糖尿病と言われました。長崎市の大学病院に紹介されることになり、入院してインスリン注射とかするのかなーと思うと不安いっぱいです。
来週から産休に入るので、ゆっくりできると思った矢先だったので、真夏の悪阻の時にご飯食べられなくて桃やスイカばっかり食べてたからかなーとか、結婚して体重が増え妊娠してまたさらに増えたから自己管理がなってなかったんだと申し訳ない気持ちでいっぱいいっぱいです。
長崎市の大学病院に妊娠糖尿病で紹介された方、どんな治療してたのか教えていただけると心強いです。

コメント

さな

私の場合は妊娠初期から妊娠糖尿病になり長崎の大学病院に通っていました。血糖値によりますが私は食事制限だけでした!!!!最初は2週間に1回で数値が安定したら1ヶ月に1回通ってました。後期に入り1度血糖値が上がってインスリン注射してましたが、何日間だけでまた数値が安定したので注射はなくなり食事制限だけで乗り切りました😅
多分とりあえずは朝昼夜起床時の4回ぐらいを血糖測定機で測っていくと思うのでそれから血糖値の上がり具合をみて先生が判断していくと思います☺️✨
不安だと思いますが、妊娠糖尿病は産後治る場合が多いので食生活次第でなんとかなります😆わからない事があった何でも聞いて下さい!!!!

  • やまこ

    やまこ

    返信ありがとうございます😊
    入院はされなかったんですね。血糖値測定は、指を刺して血を出して測るんですよね😭食事制限するにしても、参考にメニューとか指導してもらえるんですか?
    出産まであと1ヶ月ちょっとの辛抱なので我慢できるけど、こないだの健診で赤ちゃんが標準よりちょっとだけ大きい気がすると言われたので、赤ちゃんが無事に産まれるかなとそわそわです。出産も大学病院になるのか、個人病院に戻れるのかなとか、あれこれ考えだすとキリがないですね💦

    • 12月20日
②児ママ

長崎市ではなく佐世保のものですが、後期のときに二人とも妊娠糖尿でした。
自己管理とかの問題ではないみたいですよ。
私の場合は遺伝といわれました。母の家系が糖尿持ちが多いです。

毎日血糖測定、インスリン注射してました。
最初はショックでしたが二人目になったらなるのを覚悟してました。
妊娠中だけ食事管理徹底してましたが出産すれば好きなもの食べてます🙋
かわいい赤ちゃんに会うためと思えば頑張れますよ🙋

  • やまこ

    やまこ

    返信ありがとうございます😊
    今日、紹介状取りに受診した時にも、先生に自己管理がなってないとかそういうんじゃないからねと言ってもらえました。家系に糖尿病持ちはいないけど、ちょっと肥満気味な所はあります。
    とりあえず今日からでも、先にサラダを食べてから主食副食、腹八分目に食べるようにしたいと思います。

    • 12月20日
さな

指にチクッと刺します😭食事する前に測らないといけないので外食する時とか面倒くさかったです😅しかも2時間後の血糖値も測らないといけないのでタイマー設定して時間気にしたり💦
食事の仕方は栄養士さんがきちんと話しをしてくださるのですが、私は正直大学病院の指導の仕方は間違っていると感じて自己流に勉強して食事管理をしていました!
出産は個人の病院で産めるはずです!!私は他の科にもかかっていたので大学病院での出産でしたが😭
とにかく食事管理です✨1ヶ月の辛抱だと思って頑張って下さい(> <)
産後はいっぱい好きな物食べれます😍