
旦那の勤め先は"上司の誘いに付き合ってなんぼ"みたいな昭和的な会社で…
旦那の勤め先は"上司の誘いに付き合ってなんぼ"
みたいな昭和的な会社です。
仕事が終わるのが19時過ぎとかだと
早く終わったから飲みに行こう!となります。
普段、帰宅が21時以降です。
21時半の時もあれば23時の時も…
上司と飲みに行くのは大切な事と思うので
「飲みに行ってくるしご飯いらん」って
ご飯の支度途中に突然言われても
怒った事は一度もありません。
けど、平日に飲みに行って深夜1時過ぎても連絡無いと
一応心配するし…だんだんイライラしてくるし…
寝室一緒でドタバタ帰って来られると
寝てる時は目覚ますし…普通に迷惑。
今妊娠中なんですけど子どもが生まれてからも
ずっと続くんかなーって思うと
まだ起こっても無い事やのに考えただけでイラつく…
会社の人との付き合いやし許すべきですか?
どう伝えれば平日に会社の人と飲みに行くのを
極力減らしてもらう事ができると思いますか?
アドバイスお願いします。
- ママン

退会ユーザー
月2回まではOKだけど帰宅したらドタバタうるさいから別室で寝るとかルールを決めてみては?
絶対子供生まれたらイライラするから今のうちに話し合ったほうが良いですよ。

ちゅる(29)
多分、お子さんが産まれて
寝不足続きとかになって、
やっと寝てくれたー😭
ってなった時に
ドタバタ帰って来られると
本当に殺意湧きますよ(笑)
ご飯も子どもが機嫌いいうちに
頑張って作っても
いらないって言われたら、
じゃあ作った時間寝れたやん!ってなると思います🤣
こっちは毎日身振り構わず
精神すり減らして育児してるのに
そんな意味のわからない付き合いで
自分勝手にされたら
本当に腹たちます(笑)
今のうちに話し合っておくべきかと、、。

にゃんこ
会社の付き合いだから仕方ない部分はあると思うので、今はそれでいいかと思いますが、お子さんが出来たらイライラ半端ないですよ!!
下手したらワンオペになりそうな感じがします😭
2人一緒にいるだけでイライラするのに帰ってこないイライラで爆発しちゃいませんかね。
子供生まれて奥さんが大変そうだから
すいませんなら上司も理解してもらえるのでは⁉︎旦那さんがちゃんと言ってもらう事が大切ですけど。

ママリ
怒ったことないの、すごいです!
私いつも怒ってます🤬笑
繊細な赤ちゃんだったらちょっとの物音でも起きます!
それでしんどいのはみみりさんですよね😓
考えただけでイライラするのは、今すごく我慢してるからだと思います😢
子ども生まれたらお風呂当番ね!
真っ直ぐ帰ってきてね〜!と言うのはどうでしょう🤔

(°▽°)
難しい問題ですね。
うちのところも会社の付き合いが非常に大事です。私も元々同じ会社にいましたから、酒の付き合いが人間関係をスムーズにしていると重々分かってますので、みみりさんと同様、19時ごろになって今から飲みに行くから晩ご飯を要らないとなっても怒りません。
私の場合は行くなとも言えないですし、言わないです。会社の付き合いに嫁がしゃしゃり出てくると会社の方に思われたくないことと、嫁に口出しされる男だと夫が思われたくないと思っているからです。←その上、後々私も復職するので、夫の付き合いに理解のない嫁と思われたくない。
臨月は産気づいた時に運転できるように、飲み会へ行っても飲酒は控えて貰いましたが、産後も関係なく飲み会にも旅行にも送り出していました。
実際はカカァ天下ですし、見栄だけの話ですが、外面だけはドーンと夫には構えてて欲しいので…😅
ただ、やはり一時を回ってしまうと私も心配ですので、私からLINEを送ったら返信はしてくれと頼んでいます。
ご主人は酒癖は悪くないですか?各家庭によって経済状況も違うので、経済面の問題として控えてというのもアリかなと思いますし、酒癖が悪く帰宅について不安があるようならば頻度を落としたり、門限を作っても良いかなと思います。これからはお子さんが産まれますし、臨月あたりになればそれを理由にお酒を控えてもらったり、子供を理由に控えてもらったりって感じでしょうか🤔
飲み会で◯時を越えて帰ってきた時は、リビングで寝るという家庭内の約束を作っておくのも良いかもしれません。特に今後はお子さんが産まれますから、みみりさんにとっては夜中も仕事のようなものです。ご主人が飲み会も仕事というのなら、夜中はみみりさんも仕事中ですし、弁えてもらうべきかなと思いました。
コメント