
里帰り出産を考えている初マタが、親に3ヶ月間の生活費を渡すべきか悩んでいます。主人は払わなくていいと言うが、自分の親に迷惑をかけたくないと考えています。授かり婚のため、しっかりとしたいと思っています。他の里帰り出産経験者の意見を参考にしたいそうです。
里帰り出産された方にお聞きします。
もうすぐ30週目に入る初マタです。
里帰り出産をするので32週目に
実家に帰る予定です。
出産前後で計3ヶ月ぐらい実家に
お世話になるつもりでいます。
その際に食費生活費もろもろで月2万と
考えて6万を親に渡そうと思っています。
主人は親なんだから払わなくていいよ。
と言うのですが、私的には
自分の親でも3ヶ月間迷惑をかけるし
いらないって親に言われるかも
しれないけどきちんとしたいと
考えています。
また、私は授かり婚なので両親には
余計に迷惑をかけてしまいました。
だからこそ、しっかりそういう面も
したいと考えています。
里帰り出産された方は親に
お金を払いましたか?
払った方はいくら払いましたか?
もし払わなかった方は
なぜでしょうか?
本などで親に頼りすぎず
払うほうがいいでしょう。
と書いていたので。
参考にさせていただきたいです。
よろしくお願いします。
- くってぃー(9歳)
コメント

にっかちん
私も今週末から里帰り出産で実家に帰省します。
期間は同じく約3ヵ月間ですが、10万円渡す予定です。衣食住すべてお世話になるのですし、出産後は子どもの分も多少かかってくるのですから正直10万円でも少ないと思います。でも、うちは不妊治療の末ようやく授かった子どものためお金があまりなく、実の親なので少し甘えても良いかと思いこの金額にしました。
くってぃーさんのおっしゃられるように、実の親だからと言って完全に甘えるのは私も良く思えません。もう結婚をして別所帯を持った以上は、ある程度を越えて甘えてはいけないと私は思っています。旦那も同じ考えでいてくれていますので、結構すんなり額は決まりました。
ちなみに、現在の住居は旦那の実家が近いため旦那のお弁当と夕飯は義実家に頼みました。こちらはご飯のみなので、5万円すでに渡してあります。
私の親にはまだお金は渡してませんし、受け取ってもらえるかもわからないのですが、参考になれば幸いです(*´-`)

えりーり
私は36週から旦那と一緒に実家へ里帰りしていて、産まれたら、1ヶ月健診が終わるまで滞在する予定です。
はじめに2ヶ月分3万を渡し、買い物代、ランチ代ちょいちょい支払いをしてます。
また、里帰りが終わったら、何かお礼をしようと考えています。
(*^^*)
-
くってぃー
お返事ありがとうございます!
里帰りが終わってからお礼に
なにかするって考えなかったです
とてもいい考えですね!
それを含めたらそれほどの
額でもいい気もしてきます。
参考にさせていただぎす!
ありがとうございました!- 1月26日

けぇこ☆4101
私も来月から里帰り予定です。
同じく3カ月で計6万の生活費を渡そうと思ってます。ちょっと少ないかと思ったのですが、子供の物を買うお金もかかるので、夫にも相談して、「まぁ気持ちだから…」という事で、その金額にして甘えさせて貰おうかと思ってます(o^^o)
後は様子見て、追加するか、細かいところでその都度払っていこうかと思ってます。
-
くってぃー
お返事ありがとうございます!
同じ6万なんですね!
どれくらいなににお金が
かかるか全然分からないので
私もその都度払うように
していこうと思います!
参考にさせていただきたいです!
ありがとうございました!- 1月26日

ぽかちゃんママ
同じく私も里帰りで3ヶ月で6万円を渡そうと思っていますପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
まだまだ両親共に共働きなので、運動がてら床拭きしたり皿洗いしたり、洗濯など出来ることはしようと思っています❤️
子どものものは大体揃えてありますし、子ども用のお金は別に用意してあるので、親にはなるべく負担をかけず、且つお互い気持ちよく過ごせるように気配りしながらお世話になろうと思ってます⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾
-
くってぃー
お返事ありがとうございます!
足りない分は家事全般の
お手伝いでも大丈夫ですかね?
私の両親も共働きなので
家事をして足りない分は
補えるようにしようと思います!
参考にさせていただぎす!
ありがとうございました!- 1月27日

rarara.lily
私も里帰り出産で、月2万の計算で渡しました!
また家に戻る時も付いてきてくれる予定なので飛行機代も負担しようと考えています。
皆さんのおっしゃる通り、もう結婚して所帯を持っているので実の親とは言え、お世話になる以上きっちりした方がいいかなと思います(^^)
またうちは両親とも定年退職し、あまり金銭的な負担はかけたくないというのもあります。
-
くってぃー
お返事ありがとうございます!
やはり自分の親でも
ちゃんとするべきですよね。
旦那には好きにしたら
みたいに言われてるので
ちゃんと説得したいと思います
参考にさせていただぎす!
ありがとうございました!- 1月27日

えりゅ
うちは二人目出産前に実家に入る予定なので里帰りとは違いますがお金入れる予定ですよ♪
妹が里帰りしてた時も10万渡してました!食費や光熱費もかかりますしね🙆
そして変なことかもしれませんが『親なんだから払わなくていいよ』とご主人が言われるのは何か違う気がします💦義実家にお世話になるならともかく…
-
くってぃー
お返事ありがとうございます!
10万の方が多いですね💦
やっぱりそう思いますよね。
自分の親ですがそこまで
甘えてはいけないと
私は考えているので。
旦那は好きにしたらみたいな
感じに言ってくるので
投げありな感じじゃなくて
ちゃんと納得してとらえる
ように説明してみます。
参考にさせていただぎす!
ありがとうございました!- 1月27日

ママリ🔰
私も来月里帰りします!
うちは正直、先月引っ越したばかりだし、お金も余裕がないのでとりあえず5万円旦那から渡してもらいます。
(私から渡すと受け取って貰えないと思うので)
とりあえず5万円渡しておいて、何か買って来て貰う時はまたお金を渡そうと考えてます(^^)
-
くってぃー
お返事ありがとうございます!
私は大学生でバイトしてた時の
貯金しかないので高い額が
払えなくて、旦那はきちんと
理解してくれているわけでは
ないのでもう少し頑張って
納得してもらえるように
説得するつもりです。
ダメとは言われてないのですが
好きにしたらみたいな適当な
感じなんです。
皆さん大体10万とかなので
5万ていう意見聞けて少し
安心しました。
参考にさせていただぎす!
ありがとうございました!- 1月27日

たけさっちゃん
同じく里帰り中のものです。
旦那も同じことを言ってて実家だからお金払わなくていいさーといってそうなのかなーと思い払わないでいたら親から大ブーイングでしたね、、、お恥ずかしい話です。
なのでキリよく5万用意して渡したところ
金銭的にも厳しいから3万でいいよ、その代わり家事しっかりしてもらうからといって3万にしてもらいました。なので今後また里帰りするときはちゃんと感謝の気持ちを込めて渡さないとなと改めて思いました。
帰る前にお世話になりましたと気持ちを込めて何かプレゼントを買おうかと思ってます✨
-
くってぃー
お返事ありがとうございます!
やっぱり実家でも払うのが
礼儀ですよね。
額が高くても低くても感謝の
気持ちをこめて渡します💦
プレゼントもいいですよね。
もし、プレゼントされるなら
何を考えていますか?
参考にさせていただぎす!
ありがとうございました!- 1月27日

さやかんぼ
1人目の時には約2ヶ月いたので
10万渡しました!
旦那もほとんど泊まってました。
-
くってぃー
お返事ありがとうございます!
旦那さんも泊まって
いらしたんですね!!!
たしかにそれは10万ぐらい
いるかもしれませんね。
参考にさせていただぎす!
ありがとうございました!- 1月27日
くってぃー
お返事ありがとうございます!
10万円ですか?!すごい額に
感じますがやっぱり色んな
費用等考えたらそれぐらいに
なりますよね。
もう少し旦那と相談してみます。
参考にさせていただぎす!
ありがとうございました!