※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひじり
ココロ・悩み

2歳8ヶ月の息子の言葉の発達について心配です。絵本を読むなどの対応が必要でしょうか?

息子が2歳8ヶ月です。まだ言葉があまり出てきません。最近はバイバイとか電車をカンカンとかそんな感じです。
ワンワン、たまにババとかカッカとかです、、
周りの子はみんな会話が出来るような話しぶりです。
何歳くらいまで様子を見ていったらいいでしょうか?
何か絵本たくさん読むとかやった方がいいのでしょうか。
何かアドバイスあったら教えて頂きたいです。

コメント

まま

うちの子も2歳8ヶ月で同じく
ワンワン、まま、ぱぱ、ばぁば、などの
単語ばかりです😭
同世代の子達の成長の早さに
娘よりもあとに生まれたのに
なんで娘よりも早いんだろうと
落ち込んだり焦ったりしてしまいます💦

乳児健診でも3歳目前になっても
喋れないようなら専門の病院で療育してもらうといいと言われたので
3月に予約取ろうと思ってます。

  • ひじり

    ひじり

    やっぱりこの時期まで来ると少し焦りも出てきますよね⎛´・ω・`⎞
    支援センターに週に何回か通っていて、そこの先生には時期に喋り出すから大丈夫よ!と優しく声を掛けてくれます。周りも3歳までは様子みて大丈夫だよ〜と言ってくれますが、3歳まであと4ヶ月なので、ほんとにしゃべるのか心配もあるし、逆にこれで喋りだしたら凄いなとも思います。
    自分も3歳児健診までとりあえず様子見ます。
    お互いにがんばりましょう!
    コメントありがとうございます。

    • 12月19日
deleted user

保健センター?とかで検診とか定期的に有りますが引っかかったりすることはないんですか?
専門の病院を勧められたりとか?保健師さんから臨床心理士さんとの面談勧められたり…

  • ひじり

    ひじり

    今日市の歯科検診に行ってきて話はしてきたのですが、支援センターや一時保育もたまに行っていると話したらそういう所とこ繋がりを途切れないようにして様子みて行きましょうと言われました。
    次は3歳児健診ですね
    コメントありがとうございます!

    • 12月19日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私が言われたので、ほんとかよ…
    とは思いましたが…

    とりあえずどんなことでも市とかの検診で引っかからなければ何事も大丈夫らしいですよ!

    それに、旦那の知り合いでひじりさんのお子さんの月齢くらいの時にママ以外話さない男の子とか居ましたよ!
    極端な例ですが男の子の方が話すのがゆっくりとは言いますし、大丈夫ですよ!

    • 12月19日
  • ひじり

    ひじり

    色々なお子さんがいらっしゃいますよね!
    そう思ってとりあえず様子を見ていこうと思います!そう言っていただけて嬉しいです( ˆᴗˆ )
    ありがとうございます!

    • 12月19日
  • deleted user

    退会ユーザー


    成長はヤキモキするものですよね…
    人からは大丈夫とか言われても気になるし、心配になるし…
    子育て大変ですが頑張りましょうね(^^)

    • 12月19日
はなまる子

来年、幼稚園でしたら3歳になる頃には、会話は少し出来ていた方がいいと思います。保育園に預けていれば、保育士さんに頼って意見を聞きながら3歳まで様子見でもいいと思います。絵本や話しかけ、音楽など何でも効果あると思います。うちの子は好きな遊びから言葉が出てくるようなりました☺️

健診のついでや言語が遅れていると気づいた時点で保健師さんに相談する方も多いようです。自治体によって変わりますが、発語を促す教室があるかと思います。言語の遅れのほかは気になること無いですか?

  • ひじり

    ひじり

    こちらは幼稚園はないので、来年は下の子も居るので家で見ようと思っています。
    色々試して何かその子に良いきっかけが与えられるといいですよね!

    言葉が遅れていて、自分の意思表示が上手く出来ないので、色々いたずらしたり、怒ると身体で暴れたりして表現しています。おむつもまだ外れず、ごはんもまだ自分で食べるのは中々難しい状況です(´•ω•`)

    コメントありがとうございます。

    • 12月19日
  • はなまる子

    はなまる子


    保健師さんに相談したことがありますが、何才までに〜が出来るようになる。とかは目安なので個人差に心配すること無いですって聞きました。ただ、学習障害や自閉症を含め発達障害の影があるなら、早めに受診するのを進められました。うちの息子は2歳半ごろからやっと単語が出て来ましたが、それまで言葉の理解も低くて生活全般で、普通に過ごすのが大変でした💦

    3歳頃から会話が出来るようになってきたので、自分の出来る事が少しずつ出来るようになってきました☺️

    • 12月19日
  • ひじり

    ひじり

    そうだったんですね!
    実際に経験されている方のお話が聴けて良かったです。
    やっぱり言葉が理解出来ないと普通に済むようなことも上手くいかなかったりしますよね( ´⌓` )
    3歳児健診で今の状態なら多分保健師さんから声がかかると思うので、受診する事も考えなくてはならないですよね!

    • 12月19日
ひじり

やっぱりこの時期まで来ると少し焦りも出てきますよね⎛´・ω・`⎞
支援センターに週に何回か通っていて、そこの先生には時期に喋り出すから大丈夫よ!と優しく声を掛けてくれます。周りも3歳くらいまでは様子見て大丈夫だよ〜と言ってくれますが、3歳まであと4ヵ月なのでほんとにしゃべるのか心配もあるし、逆にこれで喋りだしたら凄いなとも思います。
自分も3歳児健診までとりあえず様子みます。
お互いがんばりましょう!
コメントありがとうございます。