
長文です。旦那が今住んでいる県内での仕事が無くなって地方で働く他な…
長文です。
旦那が今住んでいる県内での仕事が無くなって地方で働く他ないと上司に言われ辞めました(私には事後報告)
幸いなのか、前職と類似した職の面接をすぐに受けさせてもらう機会があり、説明を聞いて来たところこちらも今は神奈川では仕事がなく指定した地方勤務なら前職より給料を少し高く出せると言われました。
私は県外に住んだ事は無く、不安のみなので前職時から県外は引っ越したくないと言っていました。
県内に私の実家と兄家族が居ます。
育児休業中なのもあり、育児と家事は9割以上私の分担です。
子どもが再来月の2歳の誕生日には復帰しなければなりません。
旦那は出来れば一緒に来て欲しいけど単身で地方に勤務に引っ越すと言いました。
いつ神奈川勤務に異動になるかも不明です。
今の家賃は、私が働いてお給料を貰い出すまでは全額、それ以降は4割程旦那が負担すると言ってます。
生活費も少しは出すと言ってます。
一緒に引っ越さないのは私のワガママですが仕事を始めて多少実家にも手伝って貰って育児してって考えるとそれは平等なのか?と疑問に思ってしまいます。
ママさん達の意見が聞きたく投稿します。
出来れば批判は心が病むのでお手柔らかにコメント頂きたいです。
- ひなママ(8歳)
コメント

ミレン
うちも両家どちらの親とも遠くってたよれません。元は、私の実家近くに住んでいましたが、旦那さんの仕事で遠くに引っ越ししました。毎日大変ですが、なんとかやっていけています。
私は、旦那さん1人で単身で生活の方が心配です。女の子関係とか、先の夫婦仲とか、あと自炊をしてくれないと生活費もかかるのでよくよく考えた方がいいかもしれませませね。うちの家族の中では、ずっと旦那さんと2人で子育てしてるから、家族が一緒ならなんとかなるが口癖です。
ひなママ
回答ありがとうございます♡
夫婦仲が冷め切っているのでこの決断が早かったですw
旦那のお給料はほぼ私が管理しているので無駄遣いされる事はないのですが友達のシングルママはこの話しをしたら私の事なのに旦那に怒りを表しました😂
今までも旦那は長期出張が多く、実質一人で育てているものなので旦那に単身で行ってもらえた方が私は気楽と思ってしまっていますw
実家も支えてくれるのでなんとか頑張ります!!