![ころ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モラハラ傾向のある旦那さんをお持ちの方…うちの旦那は、機嫌が悪くなる…
モラハラ傾向のある旦那さんをお持ちの方…
うちの旦那は、機嫌が悪くなると子どもに必要以上にきつく注意したり意地悪な言い方をしたり、私にはそっけない態度になります。
あまりにも普段との差が大きいのと、口が悪いのできつく言われた時の子どもの表情を見るとこちらも辛くなります…(泣いている理由も聞かずに、朝からなに泣いてんのよ、泣くな!と怒鳴る、
言ったことに対して素直に行動しないと、何回も言ってるべや、この、と強く言ったり…泣くと、お前が悪いんだろ、泣くな、と言ったり…)
私が言ったことに対しての逆ギレもあります。
また最近機嫌の悪い日が続き、共働きなので私もしんどくなってきた時で今日は我慢ならず
私と子どもは、あなたのストレス発散の場なの?
と聞きました。正直、大変な時に助ける気持ちは家族だからあるけど、こうも毎日のように八つ当たりされるこっちの身にもなってほしい、と。
旦那は、うるさい、しつこい、ほっとけ、お前のそーゆーとこが嫌いなんだよ、と言ってきました。
感情的になってもダメなのはわかってるので冷静にこちらも自分の気持ちを伝え、
家族なんだからこちらの気持ちを考えて生活してほしい、辛いし旦那のただ機嫌を伺って過ごして
何をしてもはいはい、とおとなしく聞いとけばいいと思ってるなら一緒にいる意味はない、私の今話してることをわかってくれようとせず、もしただうるさくて邪魔でいらないならいらないと言ってほしい、と言いました。
すると、いらない、という返事…
しかもその私の話もケータイ見ながら聞き、そのうちうたた寝なのか、寝たふりなのか…までしていました…
1年前にも旦那の不機嫌から始まりその時は私も感情的になり、離婚の話にまでなったことがあり、その時はなんとかやり直し、頑張ろうと思えたのですがまた同じような事があり我慢するのもしんどくなってきました。
私は、自分の気持ちを素直に伝え、
一緒に生活していくつもりなら少し自分の言動考えてほしい、一緒にいたいと思えなくなる、と言いましたが、旦那からは私たちはいらない、という返事。
私は旦那の機嫌を伺って過ごすのも、子どもが八つ当たりされるのを見るのも嫌だし
こんな風に訴えてもただ遮断されるなら全く大事にされていないし幸せと思えません。
おもいきって別居などで考えてもらう期間を作った方がいいのでしょうか…
どうせ離婚する勇気もないくせに、と甘く見られているような気もしないでもないです。
2人目も産まれるので変わってくれる方法があるのであれば変わってほしいし
本当にいらないと思われてるならば出産もあるので時期は考えますが、離婚も考えています。
- ころ(5歳10ヶ月, 9歳)
コメント
![ひなり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなり
モラハラは、悪化しかしていかないですよ
友人の旦那に何人かいましたが悲惨にしかならなかったです
両家の両親に相談もした方がいいです
子供もかわいそう
![ころ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ころ
受けて欲しいです、外ヅラがいいので周りの人は、え!?あの人がそんな事言うの!?と驚くほどです。
私も人格障害を疑った事もあります…
![ひなり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなり
モラハラの方は外面がよく、世間体を気にしてプライドも高く思い通りに行かないとイライラって人ばかりです
-
ころ
当てはまりまくりです…
根っこの部分では自分に自信がないからこっちに攻撃してくるんでしょうね…- 12月18日
-
ひなり
そうですね、しかもそういうのにかぎって捨てられると本当にダメな人間になります
全部やけになっちゃうので、化けの皮剥がれますよ- 12月18日
-
ころ
そうなんですね…怒ってもダメだと思って色々変わって欲しくて考えて接してきましたが、自分すり減らしてまで一緒にいることあるのだろうか、と考えてしまいます…
- 12月19日
-
ひなり
まぁ、基本的に自分が間違ってるなんて考えはないので
磨り減らしても我慢しても無駄だと思いますよ
二人目が生まれて手が回らなくなったらもっと悪化するように思います- 12月19日
-
ころ
恐いですね、保育士をしているので子どもの頃育った環境ってこんなにもでかいのだなあ…と改めて実感しています…根強いですよね。
義家族も離婚自体には前回の離婚話の時に、離婚には反対していたのでどうなるか…
うちの親は大体知っているので義家族にも現状を話してはみなければ、とは思います。- 12月19日
-
ひなり
反対されても治らないものは、自分達に被害が来ますからね…
別居って形で様子みて
それで改善されないようならもう無理かと- 12月19日
-
ころ
反対した時も、子どもが小さい時に離婚するのはよくない、という決めつけでしかなくて、モラハラの父親がいてもそう言えるのか?って感じです💦
別居くらいの行動に出た方が効きますかね…私の仕事もあるので実家は帰れる距離ではなく、金銭的にも現実的に考えるのも難しかったですが、視野にいれてみます…
改善された例ってほぼない、って聞きますが改善してくれれば一番いいのですが😩- 12月19日
-
ひなり
たしかに改善されることはほぼ無いです
でも、離婚するのも無理ならどちらかをえらばないといけません- 12月19日
-
ころ
思い切って離婚か、別居婚か、モラハラの時期は耐えるか…となりますよね。子どもの事を考えるとどれも辛いですが、いずれ決断しなければですね
- 12月19日
-
ひなり
別居してもその旦那だとお金も渡さないでしょうから
離婚か耐えるかですね
でも、子供のことだけ考えるならもう少し我慢しながら離婚資金こっそり貯めて離婚するべきだと思います- 12月19日
-
ころ
子どもには、自分がフォローしていけばなんとかなるかも…と思っていました。が、モラハラが強くなってくるとフォローも追いつかないし2人目が産まれると尚更…
家も建ったばかりですがそんな事言ってられないなと思います…
次の車や家にかかるお金のために貯めているものはあります。
もう少し貯めて子どももいる分、貯金まるっともらって離婚、ですかね…- 12月19日
-
ひなり
それがいいと思います
身体的なものはあれですが
精神的なものは壊れると取り返しつかないので
子供ももう少しすれば感じとるようになりますし- 12月19日
-
ころ
市の相談窓口などにも相談したことがないので色々調べてみようと思います。子どもを守らなければいけないと気持ちを強く持って頑張ります!
そして私自身もこんな扱いされてればちっとも幸せではないし、
子どもが2人で私1人で苦労しようが
親の責任として真っ当な人間に育てられる環境を作ってあげたいと思います。- 12月19日
-
ひなり
そうですよ、モラハラの相談もしてもらえると思いますし
女は強いのでどうにかなります笑笑(*´∀`)♪- 12月19日
-
ころ
そうですよね!幸い、職場の人間関係がよく心の支えになっているのでかなりそこが助かっています。
親が近くにいなくても心強い味方がいるので頑張れそうです✨- 12月20日
![けいちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けいちゃんママ
旦那さんが、旦那さんのお父さんと似てるとあったのですが、
子供は基本同性の親を見本や目標にすると言われています。
良いところも悪いところもです。
中には反面教師にしようと思ったのに、結局親のDVやモラハラなどを踏襲してしまったかのような人も。
人間は学んだことしか出来るようにはなりません。親の悪い面を本人の意思や好みなど関係なく学習してしまっているのだと考えられます。
モラハラ気味なのを旦那さんが治すつもりがあるのであれば、別居なりをした後にカウンセラーなどにかかり、どうしてそうしてしまうのかを考え、DV加害者の集まりのようなものなどで自分自身を省みる必要があると思います。
下手をするとお子さんも旦那さんのようになってしまう可能性があるので注意が必要です。
-
ころ
そうなのですね、今は穏やかな義父ですが、昔は仕事が忙しい事で当たってたそうです。
旦那も影響受けていますし、うちの旦那は自分の育てられ方は間違ってない、と言っていました。
礼儀、挨拶はたしかにしっかりしていますし、親切だったり気遣いは出来ます。しかし、肝心な、人をおもいやる気持ちが欠けているように思います。
身体のDVではないので本人も自覚しづらいのでしょうか…義家族に話してもそこまでのものだとは理解されにくそうな気がします…
子どもにだけは旦那のようになってほしくないです…- 12月19日
![おちょぼ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おちょぼ
うわー、、検索したら、まんま今の旦那で😭😭😭
子供のためっていうのがどの選択がいいことなのか、、わかりませんよね😭
父親がいないつらさも私は知っているので。でも大切な幼少期に、父親の悪影響と、旦那のストレスで私もイライラしてしまって、子供には本当に申し訳ない大人たちで…
いい家庭を築くために、子供のために努力しよう!てすっごい下手に話をしても、頷かない、嫌々な態度とか、もう本当に嫌…
自分は間違ってない、義父が同じで今は丸くなってる、それが悪いことだと思わない、脅されて怒られて悪いことしないならそれでいい、俺はそう育ってきた。
話し合いしようもんなら、俺が悪いん?じゃあどうしてほしいん?無理な時はできない、絶対は無理、自分だって〜〜〜だ、と最後に私が悪いという方向に話を持っていく…
はー書いてて本当にクズな男だと落胆…😧笑
-
ころ
本当に同じですね😭私はこの投稿をしてから、色々状況が変わり
今、急遽別居中です…
私が、いらないと言われた喧嘩から、頑なに離婚の姿勢を崩さず
旦那が子どもにも辛く当たるのが見ていられなく友人宅に休みの日は行かせてもらいなるべく顔を合わせないようにしたりしてきました。
するとどんどんモラハラが悪化し
出かけて帰ったらドアのチェーンロックが脅しのようにかかっていたり
最後の方は私の行動で気にくわないことがあると
早く出てけよ邪魔くせえ、などこどものいる前でも言ってきました。
出ていけば出て行ったで
ボーナス返せだのお金のことばかり。
私がまだ荷物取りに行くのわかっていて、防犯のために鍵変えるとかも言ってきました。
話し合いなんて到底無理なので弁護士さんに相談しに行きます…
こんな父親の影響で息子が同じような人間になってしまったら
人を傷つけるし、自分も生きづらさを感じながら生きていくんだな、と思うと一緒にはいられないと思いました💦
離婚てなかなか決断できないですが 私は子どもに記憶がなるべく残らない今のうちに!と決断しました。
そして完全にモラハラ、自己愛性人格障害の傾向がある、と思ったので離れるしかないなと見切りつけました💦
子どものために悩みますよね😢あまりにも子どもにひどかったりおちょぼさんに対してもイライラをぶつけるような事が多くておちょぼさんが我慢している姿を子どもが見て育ったら…家族の形をそんな風に見せていきたくないですよね😢- 1月27日
ころ
いらない、と言われ、絶望的でした💦
旦那のお父さんも昔そーゆーところがあったようで、お義母さんはそれと同じだと思ってるかもしれません…
自分の機嫌でこうも態度が変わるのって、モラハラですよね。
私の言ってる事って、おかしくないですよね?
お金とかはまあ変な使い方はしないしと思い、この位なら我慢するべきなのか…としばらく悩みましたが
続くと、私って旦那にとってなんなんだろう…仕事が大変な時に支えようと家事育児ほとんど負担してるのに感謝されるどころか八つ当たりされるって…と思い始め止まらなくなりました。機嫌のいい時だけ楽しい時だけ一緒にいて、なんか幸せじゃないなあ、と。
本人がどうにかしようとしないと変わらないですよね…
ひなり
むしろ、そこまでいくと一度精神鑑定受けた方がいいと思います