
同じことを繰り返す理由が分からない。叱られてもすぐ調子に乗り、同じ行動を繰り返す様子に困惑。叱り方や説明しても理解していないのか不明。
叱られても同じことを何回もするのってなんなんですかね?毎回泣いて、ごめんなさい本当に本当にこれが最後これからちゃんと気をつける頑張るって言うのにすぐ同じことの繰り返し。今日も叱られてしょんぼりして登校したと思えば数分後に水玉でふざけてズボン汚したと友達のお母さんに車に乗せられ戻ってくる。
叱られてもすぐ調子に乗るし繰り返す。
もうお手上げです。叱り方が足りない?
何が悪いか分かってない?毎回順を追って話して、分かったって言うのに。分かったって言えば済むと思ってる?
もう分かりません、、
- ちこママ(6歳, 13歳)

たんたんmama 🐰💜
こどもだしある程度は 仕方ないかな~?と思います。
叱るというより 話し合う?みたいな感じで私は
するようにしてます。
危ない時とかは がつんと怒りますけどね。
わかった?って聞くのは しないようにしてて
なにが悪かったかな?どうしたらいい?って聞いて
本人に考えさせるように。
っていってもまた同じこと繰り返したりするんですよね😅
まあいまだけだし ちゃんと分かってるならいいかなーと思ってます

ゆ
上のお子さんですか?
小学生ですかね?
同じことというのは具体的にどのようなことなのでしょうか?
-
ちこママ
説明不足ですみませんでした💦
補足書き足しましたので、確認お願いします(>人<;)- 12月17日
-
ゆ
うちも小一の子がいます!
気持ちわかりますよ!
こちらは登校班に遅れたら迷惑になると思ってバタバタしてても子どもには伝わってないですよね。
うちは1日だけ全く何も言わない日を作りました。
案の定登校班に置いていかれ泣いて帰ってきてやっと事の重大さに気付いたみたいです。
その日は車で送りましたが、次の日からは自分で時計を見て行動するようになりました。
かなりの荒治療かもしれませんが、人に迷惑をかけるとどうなるか、親が言うことを守らないとどうなるかを早めに知ったのはいい事だったと信じています。- 12月17日

とみきち
年はいくつですかねー
-
ちこママ
女の子で、6歳の小学一年生です💦
- 12月17日

もなみ
分かってはいるけど、その時は身体がとまらないんですよね💦
何度話しても、その時は分かっているけれど、すぐ忘れて同じことして、話して分かってるけれど、やっちゃうみたいな。色んな子がいますからね😰仕方ないかなって思い、根気強く関わっています。

m
お子さんが叱られてると思っているのではなく
怒られていると思っているのではないでしょうか。
自分がした事の何が悪かったのかを
本人が考えられる年なのか
そうでなければ何がどう悪かったかを
手短に伝えなければ
子どもって耳からないようが抜けて
ただ親が怖い顔で怒っているから謝って終わりにしたいって気持ちになるんですよね。
お子さんへの伝え方を変えてみてはいかがでしょうか?
コメント