
娘が人見知りが激しくなり、支援センターや友達との交流が難しいです。人見知りの改善方法を知りたいです。
娘の人見知りが激しくなってきてしまいました💦
場所見知りはしないのですが、支援センターとかに行ってもスタッフの方や他のママさんと目が合うとギャン泣きしてしまいます😭数時間一緒にいても目が合うと泣いちゃいます💦
娘が泣くのは構わないんですが、なんとなく相手に悪くて気まずくなってしまいます😅そんな感じで娘も支援センターでうまく遊べなくて、なんのために行ったんだろうと思ってしまうほどです😅笑
頻繁に会ってる子なら大丈夫なんですが、久々に会うママさんとかにも人見知りしちゃいます💦
こんなに記憶力がしっかりしてきたのかと思うと嬉しいのですが、やっぱり支援センターにも行きづらいし、友達とも遊びづらいです💦
人見知りってどうやったら良くなりますか?😭
- ママリ(2歳3ヶ月, 7歳)
コメント

ふわり
成長の証ですね。
支援センターは同じママさん方が
いく場所なので、
人見知りで泣かれても
「人見知りの時期なんだね」と
思うぐらいだと思いますよ。
気にすると疲れますから、
「人見知り」を無くすというより
人と場所に出向いて「慣れる」事が
大事だと思います。
上手に遊ぶのはまだ先です。
焦らず、ゆっくりゆっくり。

退会ユーザー
成長を待つのみですよ👌
投げやりな回答って感じで申し訳ないですが、、、何だかんだでそれがすべて解決します😆
本人のもう大丈夫だよってGOサインが自然と必ずきますからそれまでは大変ですが💦
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
無理に何か頑張らなくてもいいんですね❣️
焦らずゆっくり成長待ってみます!ありがとうございます😊- 12月17日

ももこ
うちも人見知りすごいです!
友人と遊んだ時は最初駅のホームで寝そべってギャン泣きでした笑
今は実家に里帰り中ですが、帰ってきたばかりは両親にも人見知りして慣れるまで大変でした^^;(義実家で同居期間があったので義両親は平気なのがまた複雑で笑)
もうちょっと大きくなって喋れるようになると変わってくるのかなと思いますが、大変な時期ですよね。お互い頑張りましょう!><
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
駅のホームで寝そべってギャン泣きは大変そうですね💦うちもそうなるのかな🤣
ゆっくり成長待つことにします!ありがとうございます!- 12月17日
-
ももこ
一緒にいた友人が子供のペースに合わせて歩み寄ってくれる子だったので、電車一本見送っても嫌な顔せず付き合ってくれたし最終的には子供とキャーキャーはしゃいで遊んでくれたのですごく助かりましたが、最初はどうなることかとヒヤヒヤでした笑
もなさんのお子さんも少しずつ慣れてくれるといいですね!^^- 12月17日
ママリ
コメントありがとうございます😊!
なるほど!人見知りしてからなんとなく引きこもりがちになっていましたが、お話聞いて出向いてみようと思います❣️
すごく安心しました!ありがとうございます!