
妊娠8ヶ月で産休が決まっているが、代わりの管理者が見つからず、新しい職員も不適切。産休までの3ヶ月で他部署からの応援がないことに不満。マニュアルだけ作って産休に入りたい。
愚痴です。
現在妊娠8ヶ月ですが管理者兼生活相談員として、デイサービスで働いています。
妊娠発覚してすぐに、上司には報告して、2019年の1月中旬には産休に入ることも決まっています。
私が産休に入ることが、半年以上前からわかっているにもかかわらず、なかなか私の代わりに管理者ができる人材を入れてくれませんでした。
入ってきたとしても、一生懸命仕事を教えた後に辞めてしまい、教え損です。
今、新しく職員が入ってきてますが正直物覚えが悪くパソコンすらまともに使えない人で、とても産休までに仕事を教えることができません。その上なぜか偉そうで腹が立ちます。
全国規模の大きな組織なのに、どうして産休まで3ヶ月きった時点で他の部署から応援を頼まなかったのかわかりません。
気持ちよく産休に入りたいのに、ギリギリまで押し込むように仕事をしないといけないのがすごく嫌です。
いっそのこと、マニュアルだけ作って産休に入ろうかな(笑)
- すすわたり(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

aaa
マニュアル作るだけでいいと思いますよ!
似たような境遇にいましたが、後の事は会社がどうにかするだろうと思ってすっぱり産休に入りました笑
こっちは出産で頭いっぱいな時にそんな事まで気にかけてられるかって思って(^_^;)
すすわたり
そうですよね!
自分のことで精一杯で、しかも妊娠報告は可能な限り早くしたのにこうなので、もう自分にできることはマニュアルづくりだけです( *・ω・)ノ
ありがとうございます!