

れもこ
いやいや。強要は普通じゃないですよ〜

こっちゃん
ありえないですよ
介護職ですか?
違ってたらすみません。
-
りか
介護職です。1番若くて下っ端なので反抗もできないです。
- 12月16日
-
こっちゃん
お子さんいる、妊娠中で、夜勤強要ありえないです。
ブラックすぎます。
退職希望出して、先伸ばしなんて、その間にトランス等でお腹に負荷かかったりして、りかさんに何かあったら会社は責任とれるんですかね?
それは、施設長が言ってるんですか?
有給の件も変ですよ- 12月16日
-
りか
もう勤務変更できないし夜勤して?って圧がかかってしている感じです。。
はい。施設長です。
有給に関しては、自分で他の人と勤務交代して自分で消化してくださいと言われました。みんな変則勤務で私だけ有給消化したいので勤務変わって下さいなんで図々しくて言えませんし、そうゆうのは上の方が用意してくれるものだと思うのでなんだか悲しいです- 12月16日
-
こっちゃん
他の方への返信も読ませて頂きました。
夜勤入れないって伝えているのに、前列がないなんて回答もありえませんよね。
いや…全てがおかしいです。
でも、働いていると、なかなか強く言えない部分ってありますよね…
りかさんは、悲しいですよね
私は、その施設長にムカついてます- 12月16日
-
こっちゃん
退職は、いつ頃されますか?
もう、悪阻が酷いとか、産科から自宅安静して下さいと言われたとか言って、夜勤回避していいかもですね。
そんな圧力、パワハラだし、マタハラするような人を相手にするなら嘘もありな気がしますよ。
私も介護職してました。
誰かが急に仕事を辞めたり、来なかったりしても、どうにかできました。
出産後、その施設に戻る気がないなら、嘘をついてでも辞めて、有給は、消化してもらいましょう。
有給に関しては、何日間有給があるとか証明できるものありますか?
労働基準局に行く場合、タイムカードのコピーとか、有給の証明みたいなのが必要になったりするので、事前に用意しておいた方が良いですよ
長々とごめんなさい- 12月16日

ゆえ
ブラックすぎますね…
夜勤中に何かあったら責任とってくれんのか!?って感じですね。
パワハラもいいとこですね。
どこか相談できる所があればいいんですが。。。
-
りか
会社に労働組合があって相談したのですが上司が堅物で取り合って貰えなかったようです。。
- 12月16日
-
ゆえ
取り合ってもらえないんじゃ、無料で相談できる弁護士とか?
私も介護職してましたが、負担のないように配慮してくれてました。
そんなブラックな施設潰れてしまえばいいのに…- 12月16日
-
りか
後日呼び出しを施設長にされて、散々嫌味を言われました。。
ほんとに潰れて欲しいと心から思います。- 12月16日

あぴみ
それは、育児介護休業法の深夜業の制限違反に当たりますよ。
深夜業をしたくないと伝えているんですよね?
子の看護休暇も与えてもらえないのは会社としておかしいと思います。
法律を全然守っていないです‼︎
-
りか
会社を復帰する前に、夜勤は入れないと何度も伝えたのですが、前例がないので無理ですと言われたんです。私も初めての育児休暇明けだったもので普通だと思っていたのですが、調べてくうちにおかしいと気づきました。
- 12月16日
-
あぴみ
おかしいですね。
社内に問い合わせてもダメなようなので、都道府県労働局雇用均等室へ問い合わせてどのくらい違反しているのか聞いてから、労働基準監督署へ提起しても良いと思います。- 12月16日

ママリ
確実にブラックですね💦
お子さんも小さいし何かあったら呼ばれるお迎えに行かなきゃいけないのにましてや夜勤に入れとか…理解のない会社ですね💦💦
以前働いてた職場の人がなかなか辞めれなくて、お母さんに電話で辞めさせますって施設長に直に話してました!
最悪 労働局?ですかねそこに電話することも視野に入れてた方がいいかもしれませんね💦
-
りか
そうですよね😅
配属先の職員はみんないい人なんですけど、課長や施設長が理解がなくて、、いい返せない自分もいてなんというか。。- 12月16日
-
ママリ
わかりますわかります!私も下っ端だったので言い返すこともできず従ってきました😭
多分 届けを出すのは退職願いが普通なんですかね?
でもそこを退職届で提出しました!
それでも渋られたので結婚しますって言ってなんとか辞めれました😭
あんまり嘘つくのはよくないですが
転勤になったとか長期間実家に行かないといけないとか理由つけて辞めれませんかね😣- 12月16日

ねむ
気のせいではないですね
労働基準法を確認して
上司の上司に相談しそれでも改善されない場合は
労働基準監督署に相談も考えた方がいいかもです😓
-
りか
そうですね。。労働組合でもダメだったので、それも考えています。
- 12月16日

らんらん
マタハラじゃないですか!?
それって一番上の方に言われるんですか?
-
りか
はい。課長と施設長に言われてます。
- 12月16日

510928
いやいやいやいや、ものすごいブラックですよ😭他の方の回答も拝見しましたが労働組合あっても取り合ってもらえないとか何のための労働組合なんだか😓本来ならパワハラするやうな上司のクビ切れるくらいの力があるのが労働組合なんですけどね。
もうすぐに労基に相談した方がいいですよ❗️赤ちゃんに何かあってからじゃ遅いですし😭

みづたん
物証を持っていくのがいいと思います!
あとはまわりに一緒に掛け合ってもらうとか。

りょっぴ
介護士ですが、施設の規定によるかと。
前いた老健は夜勤ができないなら正社員になれず、友達は融通のきくパートで日勤のみになりました。
介護にかかわらず、看護師も病院で中期頃まで人数がいないからと友達は夜勤に入ってました。
ちなみに、希望休は基本3日のみしか今の職場、前の職場も入れれませんでした😅
退職の件はさすがにブラックかなぁと。先延ばしされるのであれば、退職願ではなく退職届を提出しますかね🤔
姉がいた老健は、有給は本人が体調不良時しか使えず希望休は書いても勝手に書き換えられて、子供がいる人や上司の中のいい人ばかりの意見重視だったので、姉はばかばかしくて辞め、うちの系列にきました😌
りかさんのような感じは他のとこでもあってるので、ブラックというかは分かりませんが、早めに私だったら1ヶ月前に退職届をだし、いつで辞めますと言い切りますかね😫
妊娠されて大変な中ですが、正直他にも求人は多い業種なので無理してまでいる必要はあるのかなぁと思いました😥💦

まっくぶー
労基署に相談しましょう。
そのとき、有給がどれだけ残ってるかも確認しておいてください。退職時の有給消化拒否は職場はできません。
退職の先延ばしに応じれば、職場はそこに甘んじるだけです。
就業規則にある退職の通知時期さえ守っていればあなたに非はありません。場合によっては明日から有給消化も可能です。

クーク77
酷すぎます。もはや私なら録音でもして訴えます。本気で辞めるなら絶対休みももらいますし。嫌味を言われるとかありえません。
そんなんで介護職とか、ほんとブラックも良いとこです。
下っ端とか上とか仕事においてある程度必要な部分もありますが、与えられる休みや育児に対しての時短勤務や深夜勤務などはもっと理解を深められるべきだと思います。
自分の子供がそんな大人にならないようにしたいですね。

なな
勤務変更のシフト調整は施設長がやるべきですね
穴があくなら施設長が代わりにやればいいことです
同じ会社でも施設長によって働きやすさは全く違ってきますよね
本社も施設長同様の対応ですか?
施設長も本社も話にならないなら労基ですね
それで効果があるかは微妙ですが…
パワハラ・マタハラ・有給消化なし、他のスタッフや利用者さんには迷惑かかりますがそんな施設最悪退職届置いてもう出勤しなければいいと思います

sadako
私も前の会社で有給消化したいと行ったら、有給?ないよ?笑とか言われました!
労働契約書に記載があったので、見せて有給消化はできませんでしたが、有給買取となったので言って良かったです(^^)
就業規則見て、何ヶ月前に退職希望出すとか書いてあると思うので、それでもう辞めていいと思います!
配慮して頂けないなら、難しいので辞めますでいいですよ!頑張ってください!
コメント