
突発的で申し訳ありません。乱文です。3月に出産を控えています。この状…
突発的で申し訳ありません。
乱文です。
3月に出産を控えています。
この状態で、夫がオックスフォードのMBAに行きたいと言っており、どうにか止める方法は無いかと模索しております。
夫婦仲は壊れるかもしれませんが、法的措置をとり、留学を止める事も考えています。
実際問題、受かるかどうかも入学できるかどうかさえ分かっていない状態ですが、彼はいくら何を話しても、留学に行くから。という考えが全く変わりません。
それは私や赤ちゃんが生活ができなくても、家族に助けて貰えばいいだろ。という身勝手な考えです。
いろいろ訳があり、両家の両親には頼れません。
法的手段でも何でもいいのですが、留学に行くのを止める方法はありませんでしょうか?
矛盾していますが、彼との離婚は考えたくありません。
- じんまま(8歳)
コメント

退会ユーザー
私も同じく週数なんですが
…なんで今なんでしょうね。目的とかあるかもしれませんが、私は理解できません(;_;)
旦那さんはお若いんですか??
父親の自覚はどうなんでしょう。
私の旦那も妊娠してから、海外転勤の話が出ましたが、旦那にはお金よりあなたのサポートが欲しいと言って、断ってもらいましたよ。出産って何かあるか分からないですし、今後の子育てにも影響しますよね。
法的措置とかは私も分かりませんが、時間をかけて説得するしかないのでは…

azu66
前もご相談されていましたよね。
夫婦には「同居義務」というものがあるようです。それを求めて、調停、裁判を起こしてみるという方法はあるかもしれません。ただ、勝算があるかどうかはわかりません。少なくとも調停は、相手が「イヤだ」と言ったら不成立で終わります。
勝算があるのかどうか、一度弁護士に相談してみてはいかがですか。
ただ、仮に裁判までして、同居を勝ち取ったとしても、そこまですると家庭内不和は避けられないと思います。お互い気持ちを持った人間ですからね。
結局、旦那さんの気持ちが変わらない限りは、円満に婚姻生活を続けることはできないでしょうね。
-
じんまま
はい。
わたしも精神的不安定でして、我慢できなくなった時に投稿していて…
コメントありがとうございます。
なるほど…
婚姻費用の話は市役所で聞きました。
養育費なども、法テラスというところで相談してみてはと言われて、それも考えています。- 1月24日

m
法的処置は‥‥‥
ないと思います。
離婚しない前提なので‥‥‥
旦那さんを説得するしかないと
思いますよ。
-
じんまま
コメントありがとうございます。
法律の話を彼にして、話してもかわらないようであれば、法的措置もとらなければと思っています。
ですが、離婚や夫婦仲のことを考えると踏み切れないでいます。- 1月24日

わぴこ
ええと、回答になっていなかったらごめんなさい。
受かるかどうかもですし、入学できるかどうかもわからない状態なんですよね。
旦那さん、TOEFLは最近受けられましたか?
スコアが250越えはもちろん満点に近いようだったら現実味を帯びてしまうかなと思いましたが、
なんだか文を読んでいると、出産(近い将来の現実)が怖くて「ここではないどこかへ状態」に読めてしまいました。
茶化すつもりはないのですが、こんな表現をしてごめんなさい。
だってなぜオックスフォードなのかしら?
MBAなら他の大学でも行けますし。
学生時代からどうしても念願だったとかならもっと情報を得て己の立場が解ってると思うのです。
オックスフォードはそりゃすごい大学ですけど、経済やりたいならやはりアメリカに行くでしょう。
実は私もイギリスで経済学の大学院に行きたいと考えてた時代があるだけにその変さは解るのです。
私はクイーンイングリッシュを話したいからというバカというか短絡な理由でした。
でも自分でもロンドンに行きたがる経済学者なんて聞いたことがありません。
だって経済学を勉強するのに向いていないからです。
ロンドンに留学したらニューヨークに行かなきゃですよ。
でも英語なのに英語が通じませんよ?
本当にその覚悟をもってらっしゃるんですかね?
それに大学よりビジネススクールに行ったほうが良いかと。。
といいますか。
なんなら日本でもMBAとれますよね。
働きながらとれますよ(^∇^)
いえね。
だって私、東京にいた当時はその手の専門学校に行きましたから★
ですから旦那さんに
本当は経済学勉強する気ないでしょ、
と突っ込んであげてください。
ごめんなさい。
茶化すつもりはないのですが、
ちょっと失礼な文を書いてしまいました。
Ayalolさん、焦らないで旦那さんの本音を聞いてあげてください。
旦那さんはなにか本音があってそれが言えないだけだと思うのです。
-
わぴこ
ごめんなさい。
他の方のコメントを投稿後に知りました。
国連だったのですか。
現実逃避とか失礼な文を書きまして申し訳ありません。
でもだったらなおさら、、なんですよね。- 1月24日
-
じんまま
詳しくコメントありがとうございます。
彼は、オーストラリア・ニュージーランドに留学経験があり、その上のイギリスに行きたいと、昔から言っておりました。
だから、自己満なんだと思います。
いくら話しても、子育てはしない、お前の仕事だ。という感じです。
俺は中学校とか高校とか大学でお金かかるときに活躍するからさ☆みたいな。
両家の両親が彼と話して説得してもダメでした- 1月24日
-
わぴこ
国連に入るのにMBAがいるのですかね。
私は知らないので。
でもだったらどう考えても日本でとることをお勧めしますし。
そしてイギリスに行きたいのなら短期での旅行をお勧めします。
オーストラリアやニュージーランドに留学した日本人がイギリスでどれだけ馬鹿にされるか現実を存じないんですかね?
うーん、過去の留学経験がまだ引きずっているんですかね。。
オーストラリアの上のイギリスという表現が理解できなくて。
(おそらくイギリス領ならではの言葉や人種差別のことを言っているんだと思うのです。
大学や学位を差別するのではなく国でランクをつけているように読めてしまったので。
本人がそれに気付けているかどうかです。)
留学時代に受けた影響が未だに引きずってるんですかね。。
日本人留学生って過去の栄光引きずりがちなんですよね。
旦那さんだけでなく。
そんな日本人はわんさかいますよ。
もしかしてですが、経済学に興味ないですよね。
私から言わせてもらえば経営学もMBAもナメんな!です。
おっとごめんなさい、話題がズレます。
もう結婚したんですから、
子供も妊娠してるんですから。
現実を把握してもらえないんですかね。
…もらえないんですよね。
快楽(セックス)だけ経験して子育てはしないなんて甘えていること
いつまでもピーターパンな息子タンでいられないこと
を理解してくれませんか?
文面にできませんか?
メールではなく手紙です。
男の人は女の感情的な会話が嫌いなので手紙で話し合いたいことも伝えてみてはどうかでしょうか。
あるいは「そこまで自分のことしか考えていないと世間から発達障害と認識されてしまう 」ことも伝えてみたらどうでしょうか。
現実に発達障害であるかどうかでなく、男の人のプライドの高さを利用するんです。
人の旦那さまにすごく失礼な無文面で申し訳ありません。
ここまで言わないと事態の深刻さを解ってもらえないんじゃないかと思って書きました。
そしてそんなに自分のことしか考えていられないない旦那さんなら、
離婚になった時の事態も想定したうえで、留学にらかかるすべての費用と養育費の見積もりを製作してみてはどうかですかね。
イギリスはホんとーにお金かかりますよ!
ゼロの数で現実を把握してもらえないでしょうか。
普段私はこんな文を書く人間ではないのですが、、
いろいろ感情的になってしまいました。
本当に申し訳ありません。- 1月24日
-
じんまま
国連に入れなかったときのため(32歳までが試験資格ありのため。)に経済関係のことを勉強したいのだそうです。
MBAですと、最短で1年で卒業できることもあり、卒業して博士号を取るというのが彼の計画・目的なんだと思います。
馬鹿にされることは、私は知りませんでした。(国際関係に疎いのと、大学関係に疎いため)
彼は知っているのかな…
そういう話にはなったことありませんでした。
わびこさんの仰る通りで、イギリス領のオーストラリアの大学を出ていて、国で上下を考えています。
彼がそう話していました。
ハリーポッターの舞台って、オックスフォードでしたっけ?
以前話していた内容の中で、憧れてるという事を聞いたことがあります。
憧れに家族を振り回すなんてと、思われると思いますが…
過去の栄光を引きずっているのは確かです。
英検ですが、オーストラリアにいる時(少なくとも、5年前のものだと思います。最後にオーストラリアに居たのが5年前なので。)に取ったものがあるから大丈夫。と以前話し合った時に言われました。
私が妊娠して、彼の家族と話し合っていたときの事ですが、彼は一度、子供を降ろさせた事がある経験があるそうです。
私もその話は初耳で、いろんな意味でショックを受けました。
やっぱり、甘い考えなんだと思います。
所詮男は、自分の身体に起きることではないので。
ピーターパンの息子タンで居られないという事、同じような話はした事があります。
ですが理解してくれません。
というか、人から言われた事柄で、自分の事を測れないと言いますか…
すべての費用を見積もって書面に表すというのは良いですね。
参考にします。
長文で、しっかりとした内容、ありがとうございました。- 1月25日

退会ユーザー
国連に勤められる見込みが十分にあるなら、今後の金銭的な余裕から考えて私なら好きにして!ってなると思いますが、その間に子育てにかかる費用一切請求しますね。無理と言われたら諦めさせます。MBAなら日本で取得可能ですし。頭が良い方ならもっと方法を考えられると思いますが、、、
TOEFL、TOEIC共に満点取れるなら行ってもいいみたいな条件提示でもしてみるのはどうですか?
-
じんまま
そうですね…
そこらへん現実を考えて欲しいですね。
現役大学生で猛烈に勉強してる人でも難問なのに、社会人で勉強もそこそこ、いくら英語でコミュニケーション取れるとしても敵うものではないのに…- 1月24日

ホタテまま
厳しい事を言うようで申し訳ないですが、他の方とのコメントを見させていただいた限りだとご主人がオックスフォードに受かる可能性はかなり低いと思われるので放置で良いのではと思います(^^;)
万が一受かったとして、学費や留学中の生活費などお金の話が具体的になってきたら本人も諦めがつくのではないでしょうか?
私の周りにもオックスフォードをはじめとする海外の有名大にMBA留学している人が何人かいますが、かなりお金がかかるので、みんな会社にお金出してもらって行ってる人ばかりです。
ちなみに、国連の受験資格にMBAは必要ないと思いますが、、、ご主人はなぜMBAにこだわっているのでしょう?
-
じんまま
放置したいですが、生活費さえ貰えないので、(留学行くためのお金が必要だからという理由で。)放置しておくというわけにもいかず…
もし国連に入れなかったとしても、就職先に困らないようにだそうです。
探せばたくさんしごとあるのに。と腹立たしいですが。
(ちなみに私、定時制の高校に通っていたので、就職にはかなり詳しいです。4年間の学校生活では就職を中心に勉強してきたので。)
彼の言っていることは甘えです。
職種を良い好みしている余裕なんて無いのに。と思ってしまうのですが。- 1月25日
-
ホタテまま
つまりご主人は留学中だけではなく、留学費用を貯めるために今現在の生活費すら払わないと言ってるんですね(゚Д゚;)おまけに相手は離婚も辞さないと言ってるんですね…
一方Ayalolさんは、相手に責任を取らせたいのと経済的な理由から離婚はしたくないのですね。
お金をもらう方法として一番現実的なのはご主人が会社勤めをしている今のうちに、きちんと離婚公正証書を作成した上で離婚してしまうことだと思います。養育費の支払いが滞った場合に給料を差し押さえできますよ。
もし彼にまだ気持ちがあるから別れたくないと言うのであれば別ですが…- 1月25日
-
ホタテまま
ご参考までに、オックスフォードの年間授業料は500万程度でMBA取得には平均二年かかると言われています。つまり学費だけで1000万、これに家賃や生活費やら渡航費で、どんなに少なく見積もっても1500万程度は貯金が必要かと(^。^;)
まあ、他の方もおっしゃっているようにそもそも受かることは無いかと思いますが…
でもご主人がそれを理解出来るようになるまで時間がかかりそうですよね。もしかしたら一生理解できず、夢を追いかけ続けるかもしれません。
私なら怖くてそんな人とは一緒にいられません(^。^;)Ayalolさんの旦那様なのにこんなこと言ってすみません💦- 1月25日
-
じんまま
参考にさせていただきます。
法律なども調べなおして、書面にまとめてもう一度話し合う必要があるのかもしれないですね。
話し合っても無駄だと思っているところもありますが、一度結婚した人ですし、最後までやってみようと思います。- 1月25日

りか★☆
子育てはお前の仕事だ的に思ってる、言ってるのなら、その時点で身勝手さは止められなさそうな気がします(;_;)
そもそもなんで国連で働きたいんでしょうか?友人に国連で働いてる子は何人かいますが、みんな若いときから志を持ってるし、家族のことも大事にしてます。。
離婚は考えていないとのことでしたが、ご主人はこちらが離婚と言ったら承諾するような感じなんでしょうか?
今回なんとか踏みとどまらせたとして、今後、何度も何かしらの身勝手なことが続くことも考えられますよね(;_;)
出産自体も壮絶なものですが、そこから続く日常の方がより大変です😭
-
じんまま
そうですね…
離婚したがっているのは相手の方で…
離婚で逃げられて、養育費すら払ってくれなくなるのが嫌なので、婚姻は続けたままのほうが良いのかなと思ってもいます。
母子家庭のほうが市の制度を利用できますが、子育ては甘く無いという事を彼に分かってもらいたいので。
口より、行動でしか、物事を動かせないと思うようになり、家庭裁判所で会うかもしれないね。と昨日話したところでした。- 1月25日
-
りか★☆
そうなんですね。
それだと、何かしらの法律の力を借りて、お金を取れるだけ取って、相手と相手の親にも責任持たせての離婚とかがいいのかもしれませんね。。。- 1月25日

わぴこ
なんだかイギリスに行きたい後づけでMBAとおっしゃっている感がしますね。
で、くどいですが、MBAは日本でもとれますよと伝えてください。
なんだかブランドに憧れているだけで必要性が伝わりません。
なんのためにMBAなのかしら(´・_・`)
そしてイギリスにそんなに行きたきゃ旅行して下さい。
オックスフォードはハリーポッターの『映画』のセットのモデルになっただけで、原作者はそう言ってないと思います。
ご主人のキモチは解りますよ。
私もハリーポッターオタクでケルト神話好きで、留学先をイギリスにしたがった人間なので、私もイギリスには相当の憧れがあった人間なので。
ですがそれとこれは別ですよね。
オックスフォードなら旅行で観光すればいいじゃないですかね。
なんならUSJのハリーポッターじゃダメですか。
子供が大きくなって一緒に旅行するんじゃダメなんですかね。
しかし不思議なことを発言する旦那さんですよね。
英検というのは日本国内でのみ有効な資格で留学にはなんの役にも立ちませんが。。
TOEFLは2年で失効するので受け直さないといけませんが、
ハイスコアを出すにはコツを掴むのに二回かそれ以上試験を受けます。
勉強ができて英会話ができてもTOEFLの点数はとれません。
試験はコツと要領が全てです。
それにTOEFLだけで留学できません。
GMATもとらなきゃいけませんよ。
だからこそ日本で外国でMBAをとりたい人のための専門学校があるくらいなんですから。。
今から日本で留学準備をして1年かかるくらいです。
31歳までにMBAを取るのは物理的に不可能です。
アキラメロン。
ハイおしまいヾ(@⌒ー⌒@)ノ
ご主人、留学していたことがあるなら知らないんですかね?
経営学出身ではないですか?
現実を知らないんですかね?
日本語で経営学博士の内容が理解できなければイギリスへ行ってもただの旅行になりますよ。
ヨーロッパでは専門で会話ができなかったらやはり馬鹿にされておしまいです。
オーストラリア人を人種差別しているように、今度はご主人が差別されて鬱になって帰国になりますよ。
選民思想の強いイギリスでアジアンが差別されること、ましてやオーストラリアに居たなんて自慢にならない現実も話して良いと思います。
あるいは。
一度、現実を見せるために試験を受けさせてみてはいかがですか?
私ならそうすると思って。
北風と太陽の太陽作戦です。
ただし期限を決めて、です。
-
わぴこ
申し訳ありません。
感情的に書いて返信内容に充分でないことがありました。
失礼いたしました。- 1月25日
-
じんまま
本当に、わぴこさんの仰る通りですね。
私も、試験を受けたら現実が分かるだろうと思っているところがありました。
子供1人、妻1人の生活さえ守れない人が、国連に行き世界を相手にする…
矛盾してますよね。
生活費や養育費さえ払わない(留学行くための費用でお金が必要だから)と言っていますし、じゃあ、今年の試験で諦めてと話していたら、無理だ。来年もやるよ。と拒絶され、話しになりません。
婚姻費・養育費を払う、という事を家庭裁判所で協議をするしか無いと思っていて、主人にもその話しはしました。
婚姻費・養育費は、妻と夫が半々で出すものですが、片方が病気や子育てで仕事ができない場合は、もう片方が負担するもの。
とされているそうです。(市役所と法テラスで聞きました。)
彼との間で話しが成立しない限り何も進まないので、家庭裁判所の力を借りるべきなのか…
まだ悩んでいますが。- 1月25日
-
わぴこ
はっきりいいます。
家庭裁判所の力を借りるべきだと思います。
私なら借ります。
結婚を甘くみないでほしいですね。
また自分がしようとしていることが、ただのワガママであることを自覚させるべきだとも思いますし。
養育費云々と婚姻費もその通りですし、
詳しくは書きませんが、あまりに度が過ぎていれば離婚はせずとも婚姻関係継続努力の放棄としていろいろ訴えることもできるハズです。
(これは本当に最終手段になりますか)
もちろんこれまでご主人がしてきたことの記録が要りますが。
これに関してはママリよりも某巨大掲示板で相談した方が仕事が早いと思います!
出産したら時間がなくなりますから。
家裁なり文面を作成するなら時間のある
今のうちだと思います。
正直私の夫も産前は自慢できた夫ではありませんでした。
自分のことばかり。
自分が一番の息子タンです。
「俺は子供が産まれようがかわらん!」と堂々と言う典型的なクソ夫でした。
(汚い言葉を使いまして申し訳ありません)
なんでこんな人の子供を妊娠してしまったのだと毎日泣いていたことも事実です。
夫が発達障害なのかと真剣に勉強しました。
一年かかって「お父さん」になりました。
物理的になんでもかんでも自分が一番でなくなることがようやっと解ってきましたね。
女と違って男は親になるのに時間がかかるのは当たり前ですし、しょうがないのだと私も身をもって学んだ次第です。
私の忍耐力も成長させてもらいました。
こうやって夫婦は歴史を作るのかと自分に言い聞かせてみたり。
だから最初Ayalolさんのお話を読んだときはもう少しかわいいお話だと思っていたんです。
正直、「大丈夫ですよ、少ししたら旦那さんも親の自覚ができますよ」という話で終わると思ってたので。
子供1人〜のくだりを読んで切なくなりました。
子供と共に生活をすることでご主人が変わってくださると良いのですが、、
もしあまりにも自分が優先ならば、世間的に発達障害と見なされてしまうことも言っていいと思います。
恥ずかしながら私は言っています。
すごく差別的で言っていいことではないと承知ですが書きました。
男のプライドの高さを利用するのも手段です。
度が過ぎていれば発達障害扱いされてしまうこと、
家裁なり弁護士の力を借りて、
自分の愚行についてさまざまな資料をたたきつけて、 現実を見せてあげて下さい。
毎回長文乱文を申し訳ありません。
読みづらいかと思われます。
申し訳ありません。
Ayalolさん、ご自愛ください。
美味しいモノを食べたり好きな音楽を聴いてリラックスしてくださいね。- 1月25日
-
わぴこ
連投失礼します。
実はホタテままさんのおっしゃることも解るんですよね。
離婚公正証書のくだりです。
金銭的制裁ならその通りなんですよね。
給料差し押さえされることもご主人知らないんじゃないですかね。
法的にならさっさと離婚した方が楽ですし、思っているよりAyalolさんの立場が強いことも事実です。
ただ、「夫婦」ってそういうもんじゃないんですよね。
私も離婚を考えたり家出をしたりとありました。
でも完全に夫を見限っていない限り夫婦としての努力を放棄したくないんですよね。
いろいろな感情があって、夫婦であろう努力をしようとしているAyalolさんを応援したいのも事実です。
八方美人でごめんなさい。(´・_・`)- 1月25日
じんまま
同じ週数ですか。
体冷えないように、お互いに気をつけたい時期ですね。
彼は私と子供のためと言っていますが、ただの自己満足だと思います。
私が妊娠してからずっと止めているのに、それを振り切るって事は、私のためでは無い事は確かです。
旦那は今年29歳です。若くありません。
目的は国連に入ることです。
国連は31歳までに入らなければいけないという、タイムリミットがあります。
それを過ぎても、短期採用(何年満期など)を目指しているようで、今現在の生活ができていないのに何を言ってるのかと、両家の両親を含め私も思っています。
普通の人とは考えが違うので・・・
退会ユーザー
私と私の旦那も同い年です〜( ̄▽ ̄)
まぁそれだけ頭がよろしいからこその夢だとは思うのですが
私と子供のためって、自分のためではないのかよ!って感じですね。
お子さんの顔見て考え変わるといいですけど。
じんまま
ほんとそれです。
生まれたら変わるかなぁなんて思ってますが、どうですかね…^_^;