
退院後の自宅での沐浴について、ガーゼでの洗顔と病院での泡洗顔の違いや、大きなお風呂での入浴時の疑問について、みなさんはどうしているか、いつから大きなお風呂で入浴しているか、入浴時間は大人と同じか10分かについて質問しています。
退院後、自宅での沐浴について
地域の沐浴体験では顔はガーゼで
ふきふきしてましたが、
病院での沐浴体験ではしっかり
顔も泡で洗っていました。
ガーゼの方がやってる方も安心感は
ありますが、みなさんどうしてますか?
また、いつ頃から大きなお風呂で
一緒に入りましたか?
大きなお風呂に入れる時は
大人とおなじ入浴時間でしたか?
それともやはり10分でしたか?
- S(6歳)
コメント

けいたん
乳児湿疹がでてきたり、
髪の毛の生え際(おでこ)とか眉毛はカサカサしてきたり、湿疹がでたら石鹸で洗って様子見ると良くなったりするよ!と入院中の沐浴指導で言われました😆
なので本的にはガーゼのみですが、湿疹が出てきたら顔も石鹸で洗ってましたよ😊
大きなお風呂は1ヵ月検診が終わってから
沐浴時間はトータル5~10分弱ですかね?
赤ちゃんはのぼせやすいそうです。
体洗ったら湯船につけるのは5分以下でしたよ!

まる
洗い流すときはガーゼ使ってましたが
顔も泡つけて洗ってました🙂
一緒に入浴は、1ヶ月健診でおへそを診てもらってからですよ🤗
疲れちゃうので入浴時間は なるべく短く、です🤗
-
S
洗い流す時にガーゼ!
参考になります!
なるほど、1ヶ月検診は
おへそみるんですね!
短めというとどのくらいに
なりますでしょうか!?- 12月14日
-
まる
体重の増え方や足の開き方なども診ますが
おへそも同時に診てもらえるはずです🤗
湯船に浸かるのは3分程度にしてますよ🙂🌟- 12月15日

らんらん
私は海綿という柔らかいスポンジで体と顔を洗ってあげていました☺️
イオンなどベビー用品のあるとこならきっと置いてあると思います😳
小さいので1000円とお高く感じますがベビーソープで顔を洗ってもスッと吸い取ってくれるのでとても便利です😆
丈夫だし買って良かったなーって未だに思います!
一緒にお風呂に入るのは1ヶ月検診後で特に何も指摘されなければそこから大丈夫だと思います🤗
-
S
見たことあります!
使いやすいんですね!
私も買ってみようかな🤔
1ヶ月検診後からもう
入れるんですね!?
ちなみに沐浴指導では
10分以内にお風呂に
いれてあげてって言われて
いましたが、1ヶ月検診後は
普通に大人と同じペースで
いれてあげていいんでしょうか?
15分とか30分とか🤔- 12月14日
-
らんらん
海綿赤ちゃんの肌も傷つけないので良いですよ☺️
昔からあるだけのことはあります!
検診の時病院の先生に聞いてもいいですし聞かなくても検診の際お臍が乾いてないし何か他に異常があってお風呂辞めといてねーって言われなければ入って大丈夫ですよ🙆♀️
けど、首が座ってなかったので少しの間ベビーバス使ってました😳
38〜39度程度のお湯で湯船に浸かるのは5〜10分程度の方が良いと思います!
多分熱くなってくると泣いてくると思いますよ〜長湯して脱水も心配ですしね🤔- 12月14日

ふー
ガーゼで拭いてるだけです
娘もまだそれしかしてません特にその後何もつけてませんがとくに肌が荒れた事もないです
-
S
やはりガーゼですよね🤔
ありがとうございます(^-^)- 12月14日
S
それは初耳でした!
ありがとうございます!
参考になります😭