![にぼし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
①育児休業手当の扱いについて教えてください。 ②子どもと夫の扶養をまとめて請求できますか? ③帝王切開の費用は控除の対象外ですか?
医療費控除について
今までも税務署等で申告してきたので基本的なことは分かっていますが、出産にあたりママリ内で調べてもわからなかったのでご存知の方教えてください。
①今年の2月から産休に入り、産後休業までは会社から給料が出てるので所得になるのは分かります。もう時期源泉徴収の紙も来ると思います。
育児休業手当はどういう扱いになるのでしょうか?
②子どもは私の扶養になっています。家族まとめて請求する場合、子どもは当然ですが、夫の分も合わせて計算していいのでしょうか?
③帝王切開だったため、分娩や入院費は42万円内で済んでいます。この場合は控除の対象にはならないですよね?(確認です)
どれでもいいのでお答えいただけるものがあればお願いします🙂
- にぼし(6歳)
コメント
![むー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むー
①育休手当は所得に含まれないので、確定申告で申告する必要はありません。
②家族分まとめて請求できるので、旦那さんの医療費も合算できます。
旦那さんの方が収入が多い場合、旦那さんの方でまとめて申請した方が得になる場合もあります。
③出産費用は42万円を超えた分が対象になるはずです🤔私の場合ですが、42万円を超えた金額分のみ領収書が貰えたので医療費として計上して申告しました。
にぼし
全てに回答いただきありがとうございます!
②は計算してみないとどっちが得かわからないですね😂
助かりました🙏