お金・保険 産休中で年末調整の用紙がない理由は、収入が103万円以下だから関係ありますか?保険料控除の記入は必要でしょうか? こんばんは! 以前年末調整について質問させていただいたのですが、 7月から産休に入り、そのまま現在育休中です! 会社の方から年末調整について何も言われず、 用紙などの郵送もありません! 103万以内の収入だったからとか関係ありますか?? 保険料控除など103万以内の収入だと記入しても意味がないとかでしょうか?? 無知ですみません。 わかる方教えていただけたら嬉しいです🙇♀️ 最終更新:2018年12月10日 お気に入り 1 保険 産休 育休 会社 年末調整 🦖🦕🐾🐰(2歳6ヶ月, 5歳2ヶ月, 6歳) コメント 退会ユーザー 103万以内でも100万超えたら市民税の支払いがあるから年末調整した方が良いと思います。 12月10日 🦖🦕🐾🐰 コメントありがとうございます! 100万を超えていない場合はしなくてもいいのでしょうか??おそらく1〜6月なので超えてないです! このまま会社から何もない場合は自分で確定申告したほうがいいということですか?💦 12月10日 退会ユーザー 100万超えていないなら税金が発生しない=年末調整や確定申告しても何も還付されないなので何もしなくても良いと思います。 生命保険の控除はご主人の年末調整でやった方が得ですよ。 ただ自治体によっては100万いかなくても市民税が発生する自治体があるから気をつけてください(私の勤務先の市は97万以上なら税金発生でした) あともし国保なら確定申告しておいた方が保険料やすくなるからした方が良いです。 12月10日 🦖🦕🐾🐰 すごくわかりやすくありがとうございます!! 質問続きで申し訳ないのですが、、 私が歯科医師国保の場合も通常国保同様確定申告したほうが保険料安くなるのでしょうか?? もしお分かりになれば教えて下さい。 12月10日 退会ユーザー 歯科医師国保って保険料は給料天引きですよね? それなら確定申告しても変わらないです。 12月10日 🦖🦕🐾🐰 そうです!!給料引きで、今は給料がないので、会社にまとまった金額預けてる形です!! そうなのですね!わかりました! いろいろ教えて頂き、ありがとうございました🙇♀️ 助かりました! 12月10日 おすすめのママリまとめ 産休・育休に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・年末調整に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保険・費用・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・報告・会社・報告に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・会社・連絡に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
🦖🦕🐾🐰
コメントありがとうございます!
100万を超えていない場合はしなくてもいいのでしょうか??おそらく1〜6月なので超えてないです!
このまま会社から何もない場合は自分で確定申告したほうがいいということですか?💦
退会ユーザー
100万超えていないなら税金が発生しない=年末調整や確定申告しても何も還付されないなので何もしなくても良いと思います。
生命保険の控除はご主人の年末調整でやった方が得ですよ。
ただ自治体によっては100万いかなくても市民税が発生する自治体があるから気をつけてください(私の勤務先の市は97万以上なら税金発生でした)
あともし国保なら確定申告しておいた方が保険料やすくなるからした方が良いです。
🦖🦕🐾🐰
すごくわかりやすくありがとうございます!!
質問続きで申し訳ないのですが、、
私が歯科医師国保の場合も通常国保同様確定申告したほうが保険料安くなるのでしょうか??
もしお分かりになれば教えて下さい。
退会ユーザー
歯科医師国保って保険料は給料天引きですよね?
それなら確定申告しても変わらないです。
🦖🦕🐾🐰
そうです!!給料引きで、今は給料がないので、会社にまとまった金額預けてる形です!!
そうなのですね!わかりました!
いろいろ教えて頂き、ありがとうございました🙇♀️
助かりました!