![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
仕事の退職時期について悩んでいます。退職金の有無や給付額、失業保険の影響が気になります。助言をお願いします。
仕事の退職の時期について迷っています。
①傷病手当→産休手当→育休手当→失業保険か
②傷病手当→産休手当→失業保険かです。
①の場合、会社によりだとは思いますが、
退職金は出るのでしょうか?
①と②でしたらどちらの方が給付額が多くなりますか?
また、育休手当→失業保険の場合、失業保険の給付額が
②の場合と比べて減るのでしょうか?
自分でも調べてみたのですが、よく分からなくなってしまって悩んでいます。
わかる方いましたら、助言をお願いします(◞‸◟)
- はな(2歳4ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
育休手当は仕事を復帰するための人のものなので辞めるのが決まってる場合はもらえないですよね?
1を選ぶなら育休復帰半年は働いてからやめたほうがいいですよ!
![ゆぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆぁ
お金のことだけを考えると①の方が多いですが、それは不正需給です。マナー違反なので気を付けてください。
-
はな
ご回答ありがとうございます!
①は不正なのですね。
出産、育児の事がどーなるか分からないので②にした方が間違いはないですね(^^)- 12月10日
はな
ご回答ありがとうございます。
もちろん、旦那の転勤や自分の体調、子供の事が大丈夫であれば働きたいと思っています。
ただ、初めての出産、育児なので
絶対に復帰するとも言えないです…
私の職場は小さいのでその時にならないと、また働いて欲しいのか、または要らないのかわからないみたいです。
また、戻る時の会社側からの条件もその時に言われます。
そこで合わなかったら働かなくていいし、働けるようだったら働けばいいよ!っという感じです。
退職しても、働ける環境だったら戻って来ればいいとも言ってくれています。
なので、どーすればいいか
わからなくなっています…