※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

3人目の子どもを希望していますが、経済的および身体的な不安があります。育休手当が減少し、生活費が赤字で貯金も難しい状況です。時短復帰予定ですが、手当が減るのか心配です。また、最近体調を崩しており、妊娠出産が不安です。産後や30代の体調についても知りたいです。

3人目ほしいけど悩んでいます。

経済的な不安と身体的な不安があります😭

私の育休手当が給与の半分になり、毎月生活費が赤字です。
仕事復帰は保育園に入れず育休延長のためしばらくはないかと😂
毎月旦那の給料はローンや保険、光熱費、交通費などでほぼ全額なくなります。引き落とし以外のもの、主に買い物系は私が払うのですが、手当が減ってから毎月赤字です💸
ボーナスしか貯金できず、こんなことで子ども3人育てられるんでしょうか?
それと時短復帰予定なので3人目の手当は1人目2人目の時より減るのでしょうか?(公務員です。)


出産が関係あるのかわかりませんが4月から風邪4回、胃腸炎、コロナ、細菌感染、円形脱毛症など色んなことがあり、こんな体でまた妊娠出産して大丈夫なのか不安です。
産後や30代に入ってからはこんなもんなんでしょうか?

コメント

ママリ

体調面も心配ですが、
今の状態で3人目は金銭面で言えば無理なのでは??
ボーナスが大きいのですか?

  • ママリ

    ママリ

    私が3年休んでるので現在どれくらいボーナスがあるかわかりませんが、フルタイムだと夫婦合わせて年間250〜300ほどかと...。
    今は私はボーナス0なのでほんの少ししか貯金できてません😭
    しばらく時短予定なのでおそらくもっと少ないです。
    やっぱり厳しいですよね。

    • 8月6日
  • ママリ

    ママリ


    大きな子供を3人育ててますが、
    未就学児の時に年間400〜500万円とか貯めてましたからね。
    10歳までに子供達の大学費用は貯め終えましたが、
    それでも、今は年間1,200万円ほどの支出があるのでヤバいですよ。
    学費が貯め終えて安心してます。

    まだ未就学児の時点で赤字なら、
    どーするの?って思ってしまいます。
    我が家は未就学児3人の時と比べて8年後の今は月に30万円(年間にしたら◯◯講習の費用など入れて450万円)ほだ支出が増えてますよ。

    公務員なら、
    小学生になると時短取れないですよね?子供に寄り添えなくて辞める方が多いですが、そこは考えているのですか?何がなんでも辞められず、
    学童行きたがらない、
    学校で問題があったなどはどう対応するのですか?

    子供を望む人にはみなさんに産んでほいと思いますが、
    親が後悔するしないと、
    子供が我慢や苦しむ姿は天秤にかけられないですよ。

    • 8月6日
  • ママリ

    ママリ


    年間400~500はすごいですね💦
    大学の費用ははっきり決めていませんが全額親支払いにしない予定です。
    (お金がないとかの理由ではありません)
    年間1200ということは月100の支出ですか!?お子さん大きいとそんなに支出が増えるんですね😭

    時短はそんな長く考えてないです!
    仕事辞めるつもりもありません。
    学校で問題あった時とかそういうことは今は考えてないですね💦
    病気になるかもしれない、大怪我して障害をもってしまうかもしれない...など考え出したらキリがないなぁ
    と😭
    でも、もし子どもになにかあればもちろん仕事は辞めると思います。お金がないなら究極家も車も売ります


    子ども産んで後悔するなんてことないと私は願ってます☺️
    子どもが経済的に辛い思いするのはやっぱりかわいそうですよね💦
    年収いくらならかわいそうじゃなくなるんでしょうかね😭誰もわかんないですね😂😂

    • 8月6日
  • ママリ

    ママリ


    昨年は受験生がいたこともありますが、月の支出は75万くらいでした。
    年間の支払いとして〇〇講習代とか合宿代、模試代などと、
    年間の160万円の旅費を含めてます。

    大怪我とか障害よりも、
    学校でのトラブルはかなり多いですよ💦
    長女は温厚でどちらかと言うと友達が多いタイプですが、被害者にも加害者にもなりましたし、
    息子の学年はやんちゃなお子さんが多いため、先生が羽交締めにして取り押さえることなんてしょっちゅうです。
    〇〇と▲▲が殴り合ってーとか、
    仲間はずれで暴れてーとか。
    (息子が習い事の怪我で半年間車椅子生活でしたので教室まで送迎してましたが、もう何度見たことか…)

    育て方はそれぞれなので年収いくらあればいいのかは分かりませんが、

    例えば昨年受験した長女の学年では、
    公立第一志望が7割ほどでしたが、
    その多くの方が併願で私立を受けます。
    そりゃそうです。公立は1つしか受験できませんもの。
    でも、中には私立には行かせられないからと公立1本のお子さんがいました。
    子供が受けるプレッシャーはすごいですよ。
    実力より2つ落として、
    安全校受けたのに、
    失敗して、
    詰んだ…死にたいって卒業式参加できなかったお子さんもいます。
    1人2人じゃないですよ。

    高校無償化と言えど、
    公立と私立では初年度80万円ほど差があります。(長女と同じ歳の甥っ子が私立なのでよく姉と話してます)

    親が思う幸せと、
    子供が感じる幸せは違うので、
    小学校にもなれば容赦なく訴えてきます💦

    私なら一度しっかり復帰して、
    自身の給与アップしてから考えますね。私も3人子供が欲しかったので、
    子供達みんな0歳4月から保育園でした。
    とにかく早く教育費を貯めて、
    子供の思春期に心が不安定になることを周りのママ友や姉から聞いていたので、いつでも仕事セーブできるようにしたかったです。

    ご主人は同じ気持ちなんですか?

    • 8月6日
  • ママリ

    ママリ

    塾とか予備校ってすごくお金かかりますよね😭

    学校のトラブルって本当に色んなことがありますよね😅
    学校現場で働いているのでそれなりに心づもりはしているのですが、何があるかわからないですね💦

    私立高校だと授業料以外のところでたくさんお金かかりますよね😭
    私が私立だったので...💦

    子どもが小さいうちにいっぱい働いて稼ぐ方がいいってこともありますよね。

    主人は経済的理由よりも私のつわり、生まれてからの育児が辛いみたいです😅
    主人は習い事の経験がほとんどないし、予備校にも行ってないし、大学は奨学金、結婚しても家を買っても親の援助はゼロです。親が子にお金をかける家庭ではなかったようで、でも自分は幸せだと言っています。なのであまりお金のことはそこまで気にしてない感じです💦

    • 8月6日
はじめてのママリ🔰

赤字なら3人は厳しくないですか?
💦これからお子さんが大きくなれば支出もふえますし💦

ご体調は人それぞれなので30代だからってわけでは無さそうです😭

  • ママリ

    ママリ

    3人いるご家庭はもっと収入があるんですかね😭
    支出増えますよね...。

    いつも風邪なんて年1回くらいしかひかないのに体調不良が急に増えてしまって...
    人それぞれですよね😅

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなことないと思いますよ!ママリで借金とかある方もいるので人それぞれかと😊

    でもお金がなく、子供にしてあげられることが減るのに産むのはどうかな?と私は思うので厳しいと思いました。
    私も30代ですが、疲れはとれにくくなりました💦😢

    • 8月6日
  • ママリ

    ママリ

    人それぞれってことですね😅

    20代とやっぱり変わりますよね😭😭
    若返りたいです😅笑

    • 8月6日
初めてのママリ🔰

赤字なのに3人目のお金はどこから出すんですか?

  • ママリ

    ママリ

    私が復帰すれば収入が増えるのでそれでなんとかなるのかなと思ってました💦

    • 8月6日
いぬず

ボーナス貯金できてれば十分じゃないでしょうか?運用で増やすといいと思いますよ!ニーサとか!

うちはカツカツで、育休中の今は大赤字です、、、😂

復帰したら赤字から戻る予定でボーナス貯金できるなら十分かなと思いますよ〜

  • ママリ

    ママリ

    一緒です😭育休手当減ってから赤字で...。
    子どもは3人欲しい!ってずっと思ってたので頑張りたいんですけど生活苦しくなるなら諦めようかとも思っていて😭
    私が復帰すれば毎月の給料は全部なくなっちゃいますが赤字にはならなさそうです😅

    • 8月6日
  • いぬず

    いぬず

    児童手当も3人目は増えますしね☺️

    公務員の方なら安定してていいですよね!私も公務員へ転職を考えてます!

    全然いけると思います✌️
    3人目悩みますよね😫

    • 8月6日
r.n

私も大丈夫かな〜と思いながら3人目妊娠しました☺️
子供のそばに居たくて、フルタイムから自宅でのフリーランスになったので130万円の扶養内で働いています😊

産休育休も出ないので、出産ギリギリまで働き産後も3ヶ月以内にゆるゆると復帰予定です🥹

夫のボーナスで貯金が貯金が出来るという感じですが、一時的にはしょうがないのかなと思っています☺️

赤字にならないのであれば、節約をしつつ収入を増やしながら新しい家族を迎える幸せを選んでも良いのではないでしょうか?☺️☺️✨️

  • ママリ

    ママリ

    『新しい家族を迎える幸せ』という言葉、素敵ですね💓ほっこりしました☺️
    まだ下の子が1歳になってないのでしっかり節約、貯金して考えようと思います!

    • 8月6日
みっふぃ

私なんて1人でも育児大変で、経済的にもキャパ的にも2人が限界と思ってた2人目が双子で勝手に3人になりました(笑)
もうやるっきゃない状況です。
経済的に今は貯金できますが、中高生以上でお金かかることが不安でなりませんが、運命だと思って母ちゃんをなめるなよという気持ちで頑張ってます(笑)