※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aya
子育て・グッズ

夜の1日の流れについて相談です。お風呂後から0時まで眠らない子どもについて、21時22時に寝かしつける方法を知りたいです。その後は長く眠ってくれるでしょうか?

1日の流れ(夜)はみなさんはどんな感じですか?
私は18:30〜19:00にお風呂、
お風呂上がって授乳、
その後大人たちご飯なのですがご飯食べてる間
お風呂入って覚醒してるのか全然寝ません。(抱っこしてれば寝たり寝なかったり)
次の授乳時間になって21:00頃授乳、
その後寝かしつけようと暗い部屋に行くんですがなかなか寝ずに0時になります。
寝ないので授乳すると寝てくれて夜中は3、4時間後に1回起きて授乳、そのあとは朝まで寝てくれます。
夜中はだいぶ楽になったのですがお風呂の後から0時までの間が寝ない感じです😹
できれば21時か22時頃には寝かしつけたいのですがうまくいかず…
0時に寝るのが習慣になってしまった気がします。
21時22時頃に寝かしつけ成功したらそこから長く眠ってくれますかね?

コメント

こたいが

私も生後1ヶ月です✨
私の夜の流れは

16時~18時の間にお風呂
お風呂上がって30分後にミルク

19時からはリビングに連れていって
一緒に犬と遊んだりテレビ見たり
赤ちゃんはボーってしてるか寝てるか

21時にパパ帰宅
ここからご飯🍙
赤ちゃんはミルクを飲んで
起きてパパに抱っこしてもらう

21時から22時の間は大人の食事タイムです
この間は抱っこで寝てたり起きてたり👶
泣いてるときもあります💡

22時から23時くらいに寝室へ
そのまま寝てくれる時もあれば
0時頃にミルクを飲んで寝るときもあります

朝5時頃まで睡眠

という感じです😊

  • aya

    aya

    0時まではやることあるし自分たちもご飯とお風呂済ませなくちゃならないし、やっぱり熟睡するのは0時くらいになるんですかね🤔
    遅いのかなーと思って心配しちゃいました😹
    朝5時まで寝てくれるの偉いですね✨

    • 12月10日
  • こたいが

    こたいが

    そうなんですよね💦
    結構バタバタですよね(笑)
    気付くと0時😂
    きっとみんなそれくらいだと思います💡
    いつの間にかまとめて寝てくれるようになって、助かってます😅

    • 12月10日
初めてのママリ

ほぼ同じ生活リズムです💦

うちも19時前後にお風呂、その後授乳してます。
日によって授乳後寝たり、寝なかったり…。
本当はここで寝たときに寝室に連れて行くのがベストなんでしょうけど、一軒家で寝室が二階があり娘を1人にすることは出来ず、19時半頃には夫が帰宅し夕飯を食べるので、結局リビングにいます🌀
そこから20時過ぎにウトウトし始めるのですが、21時に寝室に連れて行くと毎回覚醒してしまい1〜2時間は起きてます🤣
うちの娘も21時には元気になる生活リズムが確立されてるようで困ってますが、まだ生後2ヶ月だしそこまで気にしなくてもいいのかな、とも思ってます😅
夜中寝てくれるだけでありがたいですしね💦
各家庭、生活リズムが違いますし赤ちゃんも個性があるので、少しずつ改善するといいですね😣
アドバイスにならずすみません😭

  • aya

    aya

    お風呂後の授乳の後はそのまま抱っこしてれば寝てくれます(笑)
    なので抱っこしながら夜ご飯食べたりしてます😓
    2階に1人は心配ですよね。なにかあったら怖いし😣

    寝室に行くと暗くなるからか、目開いて覚醒しますよね😹なんでだろ…抱っこから降ろされるのがわかるんでしょうか…(笑)
    私も後3日で2ヶ月になります!
    いつ頃から早く寝かしつけた方がいいのか難しいです😂

    ありがとうございます!参考になります😌

    • 12月10日