
10ヶ月の女の子がハイハイやつかまり立ちできず、不安を感じています。同じ経験のママさんの話が聞きたいです。
10ヶ月の女の子を育てています。
まだハイハイもつかまり立ちも出来ません。
移動はお尻歩きで移動します!
最近は、少しでも刺激になればと思い、支援センターにも行くようにしてますが、月齢が低い子がハイハイやつかまり立ちしてるのをみて、自分の接し方が悪かったのかなと考えてしまい、不安になります。
うちはうち、まわりはまわりなんですが、なんか気分が落ちてしまいます(>_<)
同じようなママさんや、うちもそうだったよっていう方いらっしゃいますか?
もしよかったら、お話してもらいたいですo(_ _)o
- はじめてのママリ(3歳11ヶ月, 7歳)
コメント

ももトマト
うちの子は11ヶ月でハイハイできるようになりましたよ(^-^)

もも
個人差が大きいことみたいなので大丈夫ですよ!
知り合いのお子さんは2歳半まで歩かず、でしたが今は体育大学に通っているスポーツ男子になっています!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます♡
本当ですかー!すごい✨
なんか希望がもてます!!
その時は悩むけど、歩く時期はそんなに問題じゃないのかもですね(^^)- 12月10日

みー
うちの娘は11ヶ月でハイハイが出来るようになり、その後すぐにつかまり立ちをするようになりましたよ😊
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます♡
11ヶ月までは、ズリバイとかですか?
うちもそうなってくれるといいです(^^)
その時は、心配になったりしましたか?- 12月10日
-
みー
うちはズリバイもしなかったです💦
私が保育士をしていたこともあり、それほど心配もしていませんでした😅
でも、うつ伏せになった時に足で床を蹴ることを時々教えるようにしていました😊
(足の親指を床につけてあげる感じです)
ハイハイしないで歩き出す子もいるので、ハイハイはしなくてもそれほど心配しなくても大丈夫ですよ☺
検診でもハイハイより、1歳でつかまり立ちをするかを見ているようです✨
ついつい周りの子と比べて心配になってしまいますが、個人差がかなり大きな時期なので、長い目で見守って大丈夫だと思いますよ☺- 12月10日
-
はじめてのママリ
うちもその練習しました!
今はうつ伏せから、お座りができるようになったので、すぐ起き上がってしまって、それももう練習できずで(^^;
ハイハイより、つかまり立ちの方が重要なんですね!
まだ1歳まで猶予があるので、少し安心しました✨
まわりがみんな出来ていたので、不安になりましたが、個人差がかなり大きな時期と知れて、もう少し温かく見守りたいと思います(^^)
保育士さんからのコメントは、とても心強いです!!
ご丁寧に教えていただき、ありがとうございました♡- 12月10日

のん
うちの娘もはらぺこさんのお子さんと一緒で歩くまでハイハイせず、お尻歩きでした!
つかまり立ちもマスターしたのは1歳1ヶ月と書いてました😂
歩けるようになったのも1歳半になる少し前でした!
2歳半になって面白がってハイハイするようになったくらいです。笑
周りと比べてしまうの、わかります!
私も当時すごーく悩みました💦
でも、うちの子の例もあるので今しか見れないお尻歩きたくさん見てあげてください💓
きっと、こんな事で悩んでたの懐かしいな〜と思える日が来ますよ✨
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます♡
同じ方のコメント、すごく勇気づけられます(TT)♡!!
やっぱりその当時は悩むものですよね(>_<)
でも、確かに今しかお尻歩き見れませんよね(笑)
支援センターでもお尻歩きしてるのが、うちの娘だけなので、驚かれます(笑)
うちもmmi19さんみたいに、懐かしいなと思える日がくるように、今を大切にしたいと思います✨
励ましになるコメント、ありがとうございました!!- 12月10日

退会ユーザー
うちは1歳前にようやくハイハイできるようになりました!1歳2カ月ちょっとで歩けるようになったのでハイハイ期間が短かったです。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます♡
それまではズリバイでしたか?
健診の時なにか言われたりしましたか?- 12月10日
-
退会ユーザー
それまではズリバイでしたね。なにも言われませんよ!大丈夫です!
- 12月10日
-
はじめてのママリ
そうなんですね!!
大丈夫ですよね(^^)!!
私もそう信じて、気長に見守りたいと思います♡- 12月10日

チビちゃん
うちはズリバイ11ヶ月あとは寝返りと寝返り返りは出来てましたが1歳過ぎてもおすわり全く出来ないし、ハイハイもつかまり立ちもつたい歩きも出来ませんでした。
で大きい病院で検査、リハビリになった子です。
1歳9ヶ月で歩き始めましたが今ではよく駆けずり回ってます😄
私も周りは周りだし~って思っていたのですがあまりにおすわりが全然出来なくて…で検索魔になって焦り不安になり落ち込むっていう最悪な状態でした…なので不安な気持ちよく分かります。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます♡
検索魔になりますよね(>_<)
同じぐらいの月齢の子が、どんどん先に進んでて、うちは全然進んでないんじゃないかと、すごく不安になります。
リハビリは、いつ頃から始められたんですか?- 12月10日
-
チビちゃん
夜分にすみません…
検索魔になってそれで最悪なことばかり考えて…今思えばあれが1番よくないことだったな~と思います。でも不安だから検索魔になる気持ちは痛いほど分かります…
うちの子は1歳過ぎても全くおすわり出来なくて…で大きい病院で検査になって検査受けたら体幹が少し弱くて発達がものすごくゆっくりだったようでそこでリハビリもって言われたので強制ではなくこちらが受けたいなら受けて構わないってことだったのでその日から受けるようにしました。- 12月10日
-
はじめてのママリ
そうだったんですね。
でも、今は走り回るほど元気で、よかったです\(^∀^)/
検索よくないし、全て本当じゃないと思っても、ついついしちゃいますよね(^^;
うちは、お座りが早めに出来たのもあって、いつも座らせてしまっていたので、自分がそうしたことで、子供の発達を遅らせてしまったんじゃないかって、反省することばかりです(>_<)
子育て難しいですね💦
娘を信じて、もう少し見守りたいと思います♡
ご丁寧にコメントいただき、ありがとうございました!!- 12月11日
-
チビちゃん
中にはハイハイせずにいきなりつかまり立ちからつたい歩きとか歩きだすって子もいるみたいですから…
うちはハイハイこうやってやるんだよ~って私がやっていたらズリバイになって…でその後はリハビリでハイハイに繋がるようなトレーニング教えてもらってやっていたらするようになりました。それと同時につかまり立ちが出来る所を探している兆候が見れたのでテレビ台とか出窓の所をつかまり立ちが出来るように置いてた物を撤去してみたらやるようになりました。ハイハイとつかまり立ちほぼ同時くらいでした。ひょっとしたらいきなり同時に出来るようになるかもしれないですよ😄
本当に…分からないことだらけで難しいですね😥でもお互い子育て頑張りましょうね~❗
長々とすみません…寒くなりましたので風邪などひかれないように❗- 12月11日
-
はじめてのママリ
そうなんですね!!
親としては、ハイハイ見たいので、両方できることを祈りたいと思います✨
こちらこそ、ありがとうございました♡
お話聞けて、私も頑張ろうと思いました(^^)
まだまだ悩みはつきないと思いますが、お互いこれからも頑張りましょう!!
またご縁がありましたら、よろしくお願いします♬- 12月11日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます♡
11ヶ月までは、ズリバイとかでしたか?
つかまり立ちは、もうされてますか?