
こないだ、12/1に男の子を出産しました、新米ママです!実は今、旦那のこ…
こないだ、12/1に男の子を出産しました、新米ママです!
実は今、旦那のことで悩んでいて…。
出産前まで旦那のことが大好きだったのに、今恋愛感情がなくなっています。
夫婦の愛情の形って人それぞれで、ここで少し書いただけで、分かってもらえるかは分かりませんが、今色んなことが冷静に見える自分がいて、今までなんとなくしか思わなかった旦那の悪いとことかが明確になり、許せなくなっています。
これが産後クライシスってやつなのでしょうか?
お風呂に入って1人になると、さっき旦那と交わした会話のこと思い出してイライラが止まらなくなったりするけど、私に無関心な感じの旦那を見てると、話したくても話す気になれません。
ちなみに、旦那の1番悪いところは、お金が絡んでいるのでとてもデリケートな話なんですが、私には全く非がないと思うし、今までかなりフォローしてきたと思います。
あと、育児はそれなりに手伝ってくれてるかな?とは思います。
状況は違っても、産後、同じような気持ちを経験をされた方はいますか?
いらっしゃったら、どうやって乗り越えましたか?
- yukko♡(9歳)
コメント

aya_s.f
はじめまして!
もうすぐ1歳2ヶ月になる男の子がいます♡
私もそんな感じありました( ˃ ⌑ ˂ഃ )
旦那は今までとなにも変わってないし、むしろ私のことを気遣ってくれ色々言葉かけてくれてたのにそれがなぜかイライラしちゃったり…。可哀想ですが、手を繋ぐのさえもイヤになっちゃって(。•́︿•̀。)
完母で育ててたのですが、
授乳が寝る前だけになったりすると、自然とその〝イヤゃなぁ〟っていうもなくなりましたょー✧
私の場合、時間かかったかもしれませんが、いつかは以前のように戻れるとおもいますょ(⁎ᵕᴗᵕ⁎)!
今は2人目希望で、検査薬も準備済みです♡♡
お互い育児がんばりましょうね〜٩꒰*´◒`*꒱۶

さくとん
その気持ちわかります!
私は今、五ヶ月の息子がいます。
私も産後は旦那に対して恋愛感情がなくなりかけていて、ちょっとしたことで苛立ちます…
息子が第一優先になっちゃうんですよねー!
育児、家事と慣れない両立をしてるから旦那さんのことまで気が回らなくなっちゃってます。
でも、このままだったら浮気されたら嫌だし、気まずい関係にもなりたくないので意識的にスキンシップをとるようにしてます!
まだ、乗り越えてはいませんが…時間がかかるのかなーなんて思っています。
すみません!アドバイスにもなんもなっていないですが、共感したのでコメントしてみました!
-
yukko♡
いえいえ(^-^)私と全く同じです!!旦那のことまで気が回らないし、でも家の空気が悪くならないように意識的に料理を頑張ってみたり気を使って、疲れちゃいます…。
同じように頑張ってるママさんがいて、とても心強いです!
共感してコメント頂いて、ありがとうございました(^-^)- 1月22日
-
さくとん
まだ、息子さん一ヶ月しか経ってないなか料理作りを頑張ってされてるんですね!
毎日必死ですよね…
夜も眠たくてしんどい時期ですよね( ´△`)
身体だってまだ本調子でないでしょうし
自分だけが、こーいう思いをしてるのかと思っていましたが同じ気持ちのかたもいて私も心強いです!- 1月22日
-
yukko♡
こおやって私の思ってたことや、料理のことも少しでも認めてくれる方がいて励まされました!
なかなか人に話せる内容ではないので…(;_;)
普段は明るく振舞っているので、
心底救われます。
ありがとうございます!
お互い、明るい未来を信じて頑張りましょう!!- 1月23日

まる(˙◁˙)
すごくわかります!!
私も産後すぐはそんな感じで。。
赤ちゃんに愛情が全てで、
今まで旦那がいないとダメだったのに
ちょっとしたことでイライラしたり
してましたよ(T ^ T)
でも時間が経てば前のように
旦那さんのことが大好きになると思います♡
わたしは産後3ヶ月ですが、
今は前みたいに仲良しですよ((o(。・ω・。)o))
一時期、一緒にいるだけで
イライラしてましたが、
思ってることあるときは
ハッキリ伝えたりしました!
今は産後すぐってこともあり、
ホルモンバランスの関係かもしれないですよv(。・ω・。)v
なんもアドバイスになりませんが、
時間に任せるのもありですよ(^-^)
-
yukko♡
産後3か月で元に戻ったんですね!
確かに自分もストレスを溜めないように、言うべきことなら伝えることも大事ですよね!
ホルモンバランスのせいなら、自分の努力ではどうしようもないし、いずれにせよ考えすぎず、時間が解決してくれるのを待つのもありですね✨
まさか旦那のことが嫌になるなんて思ってもなかったくらいなので、私もまた自然と元に戻って戻れると信じて頑張ります!
ありがとうございます☆- 1月23日

はっぴーかむかむ
同じでした!
触られるのも嫌でしたし、何をされてもイラつきました。産後クライシスの中、結婚式したので辛かったです(ノ_<)
イライラとストレスが半端なくて、苦しくて、婦人科に相談に行きましたが、それは心療内科ですね…と言われて終わりました。
あとから知ったのですが、私の住んでる地域では、市が無料で相談会やってみたいでした!専門の医師と保健師が話を聞いてくれるものがありました。それを受けていればなーーー。
ちなみに私は産後7ヶ月くらいで産後クライシスが落ち着きました。
今でもイライラしますが、産後クライシスのイライラとは違くて、ただ単に気が利かない旦那のせいかなと思います(笑)
乗り越え方…わたしも色々考えました!
家事の手を抜くとだいぶ楽になりました。
掃除は毎日やらなくてもいいや、とか、夕飯はお惣菜でもいいや、とか。。
でも、最終的には開き直りがいいかなと思います!産後なのだから、産後クライシスになるのは当たり前です(*^o^*)正常な母親としての機能かなと♪産後なのに、子供よりも男に走って、子供を死なせてしまった事件ありましたよね。そうならないための本能ですよね。
旦那さんには悪いけれど、陣痛の代わりと思って、旦那さんにはイライラ受け止めてもらいましょう!
-
yukko♡
産後クライシスの中、結婚式…!
とても辛かったんですね(;_;)
思ったんですけど、乗り越えようと考えてるうちは、まだホントに旦那のことを嫌いになってない証拠なのかな、とも思いました。
限界がきたら市の相談会みたいなのとか調べてみるという手もありますね!
確かに母親の本能と思ったら逆らえないし、陣痛も大変だったのに女ばかり辛い思い抱えることもないですね!
旦那も産後クライシスについては、いくらかは知っていると思うので。
割り切った上で、家事は私のさじ加減でいきます!
色々お話できて、楽になってきました!ありがとうございます☆
ひとまず保健センターなどの助けはまだ借りずに済みそうです!(*^^*)- 1月23日
-
はっぴーかむかむ
お互い頑張りましょう(*^^*)
- 1月24日
yukko♡
早速のお返事ありがとうございます。
理由は特に無いのに嫌になりますよね!
もしかしたら夜中のミルク(私は完ミです!)で睡眠不足で神経質になってるのかもしれませんね!
自然とこの気持ちがなくなるのかなと思うと少し気が楽になります(^-^)
あまり考えすぎない方がいいのかもしれません。
お互い育児頑張りましょう!!