
子育てで苦しい気持ちがあります。自分が嫌いで、子供に嫌われていると感じています。幸せにできるか不安です。
母親として終わってます。
こどもがかわいそうって思われて当然です。
ママリでもそう言われたこともあります。
イライラすぐしてしまう
お風呂でギャン泣きされても
わたしのせいかなって。
だっこすら下手くそだし。
不器用でこなせない
もういっぱいいっぱい。
実家にすんでて大嫌いな父親から
(たぶん毒親)
赤ちゃんが泣いたらお母さんしっかりしてよ!
お母さん、泣いてるよって
わかってる、でもからだが動かなくて
子育てしていけるのかな
こどもを望んでいたのに
わたしは些細なことで
こどもから嫌われてる
とか思ったりほんとにわたし
自分が嫌いすぎてこどもを
幸せにしてあげられないと思います
苦しいです、
混乱してて支離滅裂でごめんなさい。
- はじめてのママリ(6歳)

はむねこ
ホルモンバランス崩れる時期ですから💦
私も旦那の前であんなに号泣したのは、たぶん最初で最後だと思います(^-^;
一人目、ましてでき婚で、21才。陥没乳頭で上手く飲めず母乳は拒否。
1ヶ月で止まりました。完ミで、まぁ周りからいろいろ言われました💦
それでも長男は育ちましたし、今はディズニー教のアンパンマン、トーマス信者です。
時期が過ぎればなにをあのときはあんなにせっぱ詰まってたのか笑
と思える日が来ますよ(^-^)

みるく
ちょっとの間くらい泣かせといて大丈夫です!なーんで母親にばっかり任せるんでしょうね🙌機嫌がいいときばっかり構って泣いたらママ!ママ!っておかしいです、、(うちの父親がそうでした)😢
うちの子は結構お風呂好きじゃなくて8割くらい泣いてました😢けど、つかまり立ち出来るようになって、湯船にたっちしながらアヒルとかで遊べるようになったら途端に楽しそうに入るようになりました😉
少しずつ時間はかかりますが、赤ちゃんも出来ることが増えていくので大変なことも増えますが、そのぶん楽なことも増えます😍
子供から嫌われてるのではなくママには甘えて泣くのだと思っています😉

ままり
終わってないです
こうやって子供のことで悩んでるじゃないですか
立派にお母さんしてますよ🙆
赤ちゃんは今、好きとか嫌いとかないと思います。
生きるか死ぬか、大きな声で助けを求めて誰も来てくれなかったら死ぬしかないんです。
だから必死で泣くし、必死でお母さんを呼びます。
お母さんなら助けてくれるって信じてるんですよ
下手でも何でもいいんです
落としそうになりながら抱っこして
乳首引っ張られながら授乳して
ちょっとずつお母さんになっていきましょう
我が子に泣き叫ばれてないお母さんなんかこの世にいません
誰に何を言われても10ヵ月の間お腹の中でその子を育てたのはあなたです。
立派に育てたじゃないですか
自信持ってください😊
悩んでくれるお母さんがいて
赤ちゃん、幸せだと思いますよ🙆
思いっきり抱きしめて愛情たくさんあげてください😊

cony
全然終わってないですよ!
むしろお子さんとの接し方とかに悩まれてたくさん考えていてすごいです☺️
抱っこだって泣き止ませ方だってなんだって「しっかりしてって言ったってこっちだってママ初心者なんだよ!!」って大声で叫びたくなりますね。
私も泣いてても身体がついていかず動けなかったことあります。
泣いてることに罪悪感が押し寄せてきますよね…
でも泣いたままでも大丈夫です☺️
頑張りすぎないでくださいね💖

テツ
いつもよりイラついてたら
ホルモンか寝不足、疲れと、
体を労わります。
わりと、泣いても気にしない方で、ごめんね、ちょっと待っとって?
どーした?!
早く来いってか?
と、声かけながら、
泣かせてる時もあります😅
毎回毎回、すぐ飛んでいけない時もあるので…
私も、自分ではあまり褒められた母親ではないと思っています。
自信はないです!笑
でも、みんなそんなものではないのかなあ💦
子供が一歳なら
母親も一年生。
一緒に成長していくものだと思います。
色々、悩みながら考えながら
子育てしていくのではないかなあ…
日々、成長ですね🙂

もみじおろし
大丈夫、辛かったね。
今きついよね。
お母さんとして全然終わってないし
お腹に宿ったときから立派にお母さんだから大丈夫。絶対大丈夫だから。
泣かれることに耐性が付いてる人ってきっと珍しいからね。あんなに泣かれたら耳塞ぎたくなる気持ちわかります。反抗期くらいになるまで嫌われることは少ないからそれまでは安心していいと思います。
大丈夫、自分を褒めてあげよう。

rkt
堂々と言える話ではありませんが私の身に起きた話を聞いて下さい。
私は息子が産まれて3ヶ月4ヶ月になる辺りまで子育て楽しい息子が可愛いなんて思う事はありませんでした。
環境が悪い訳でもなくて旦那も家事育児協力的で理解があり穏やかな人で義家族も頼りがいがあって実の家族も近くにいます。
仲の良い友人達も遊びに来てくれたり
傍から見れば楽しく育児してるように見えたと思います。
ですが1人になるのが怖くて
夜も息子と向き合うのが怖くて
夜が近づく度に涙が出てきて
妊娠前に戻りたい。
子供なんかいらない。
離婚して親権あげたい。
こんなことまで考えてしまい
食欲不振で15キロ痩せ
その一方でオシャレして子供と買い物
しているママやインスタに子供の成長記録を更新するママを見てどうしてこんなに楽しそうなの??
息子を愛せてない自分が人間失格母親に向いてないのかなど考えては辛かったです。
ですが.気づいたら育児が楽しくなり
息子の成長に興奮して可愛くて可愛くて仕方なくなりあの頃のあれは何だったんだろ?!って感じです。
ホルモンの力おそるべし!って
今は思っています!

はじめてのママリ
みなさん、温かい回答ありがとうございます😢💗
読んでいて涙がでました。。
ひとつひとつの言葉を大切に心にしまって育児していきますね✨とても助けられました!ほんとに、ホルモンバランスって怖いですね。昨日も夜中謎のずっとギャン泣きでしたがみなさんの回答を読んでのりきりました!
こんなに優しい方々に回答していただけて、とても幸せ者です🍀
ありがとうございました🙏💓
まとめての返信になってしまいすみません、優しいママさんたちに感謝です🙌💓
コメント