
育児が単なる作業に感じられ、子どもをかわいいと思えないことに悩んでいます。友達と遊ぶときは楽しいが、子どもとの生活に戻るのが億劫です。育児ノイローゼかどうか不安で、お風呂や夕飯作りが面倒くさいと感じています。どうしたらいいでしょうか。
不快に思われる方もいるかもしれませんが、
育児がただの作業をしているだけの感覚になってしまいました。
ミルクをあげるのも、離乳食も、オムツ替えもお風呂も。
ただ、淡々とこなすだけ
たまにしか、子どもをかわいいと思えません
友達と予定が合えば、親に預けて遊びにもいけてます
子どもと離れる時間は月に1回くらいあります
それなのに嫌になってしまいます
友達と遊びに行けば、子どもとの生活に戻るのが嫌に感じます
2日に1回は嫌々やってます
子どもかわいいー!子どもの為に頑張ろう!と昨日は思えてたのに今日は全く思えません
これの繰り返しです
育児ノイローゼかなんかなのでしょうか
どうしたらいいのでしょうか
これからお風呂に入れるのも夕飯作るのもめんどくさい
- みぃちゃん(6歳)
コメント

みみ
育児は、まぁ言い方を変えたらただの作業にもなりますよ。
親に預けて遊びに行けるだけいいなと思います。
私は預ける人も居ないので、友達に会うのも子供も一緒です。
同い年の友達なんてまだ誰も結婚してないので、出かけても合わせてもらうのも悪いのであまり友達とは出かけません。
私も戻れるものなら遊んでた頃に戻りたいですよ。
フリーターで好きなバイトして毎晩酒飲んで遊んで。
今より断然楽しかったです。
でももうやるしかないし、戻りたいと思っても戻れないし、何を思ってもやるしかないと割り切ってます。

さまちゃ
淡々とでも、ちゃんと責任をもってお世話されてるならいいのではないでしょうか?
なにもかも面倒になること、私もありますよ!みんなあると思いますよ(^-^)
この先また色々な表情を見せるようになって、どんどん意思の疎通がはかれるようになって、きっと、なんて可愛いんだろって思う日々が来ると思います。それでも、腹立つときもたくさんありますけどね笑
とにかく今は、面倒でもただ目の前のことをこなしていれば大丈夫だと思いますよ!
-
みぃちゃん
ありがとうございます( ; _ ; )
歩くようになって、言うこと聞かなくなって、、って考えると成長をなかなか喜べません
それでもやるしかないんですよね😭
面倒でもがんばります!
ありがとうございます元気出ました😭- 12月8日
-
さまちゃ
そうですよね、私もイヤイヤ期などが今から憂鬱ですよ😭笑
だけど他の誰にも作れない、自分たちの遺伝子からでないとできなかった存在なのだと考えると、改めてすごいなーと思うし、私の手でしっかり育てようって思います(^-^)
頼れるところに頼れるだけ頼ればいいし、どれだけ手抜きをしてもいいと思います!ただ責任をもって最低限やることをやって、可愛いと感じる時には思う存分それを伝えてあげたらいいんじゃないんでしょうか♪
ママの心身の健康も、子供の成長において大切なことだと思いますよ!だから自分が無理せずいきいきとできるようにしてくださいね。- 12月8日

チュロス
もっと自分の時間が欲しいとかですかね?
あわよくば自分の機嫌が良い時とかたまに
子供に傍に居て欲しい的な感覚なんでしょうか?
子供も小さいみたいですし、自由にする事がほとんど出来ないですもんね
今は感情無くても次第に大きくなり手があまりかからなくなれば
可愛いと思える時が来るのかな?
-
みぃちゃん
そうです。
自分の時間が欲しいと思ってしまいます
ずりばいをするようになって、どんどん目が離せなくなって、、自分の時間が更になくなったので余計に嫌になってるんだと思います。- 12月8日

えな
作業じゃダメなんですか?
わたしは流れ作業のようにしてますよ!エラー(泣けば)が起これば対応対処。
一時的保育に預けて1日遊びますし、夜も飲みに行ったりします!
人の面倒を見るのは大変ですよ。
-
みぃちゃん
夜は実家に預けてますか?
一時保育も利用してみたいです😭
こんなんでいいのかな、、と思いますが程々にがんばります…- 12月8日

らむ
大変な時期なんですね。本当に毎日お疲れ様です✨
私はさんざん一人の時間が長かった後の出産なので、まだ今のところは生まれる前の方が楽しかったとか思わないのですが、もう2人目はないと思いますし、手がかからなくなった頃はかなりおばさんになっています。
お若い方だとその点、今は大変だけど、きっと自由になった頃にはまだ仕事や遊びも楽しめる年代ですから、第3の人生が待っています!!
今は大変だけど、まだまだ人生楽しめますよ~✨
あまり励ましになってなかったらごめんなさい。

ちー
最初のご相談時期から、約二ヶ月経つので、状況は変わられたかも知れませんが、私も、ホンの数ヶ月前まで、家事や育児が事務的になってました。
一歳前なんて、ハイハイやつかまり立ちでどんどん行動範囲が広がってきた頃で、子供の成長に私が追い付かなくて、精神的にいっぱいいっぱいでした。離乳食作りも楽しくないし、本当に楽しいことがなかったです。
家事育児にほぼノータッチの旦那からは、毎日子供といられて楽しいじゃん‼️と何ともノー天気なことを言われるし。。。
少しだけ楽しくなってきたのは、一歳半過ぎてからですかね……。
数ヶ月前まで、このママリで何度も愚痴ばかりこぼしてました。
私も本当に疲れきったときは、お風呂は翌朝入れますし、離乳食も本当に簡単なモノしか作りませんでした。
自分が食べるものなんて納豆ご飯とかそんな感じでした。
作業的でも、決して放置してる訳ではないなら、それでいいと思いますよ。子供のお世話は、そんなに楽しいことの連続ではありません。

つゆる
おむつ替えも、お風呂も、母乳も、作業ですが、息子、娘は可愛いですよ?
作業は作業。娘は娘。
作業はいくら相手が可愛いからって、つまらないしつらいです。面白いわけじゃないです。
子供への愛情とは別物として考えてます。

もみん
周りに子育てしてる友達とかはいませんか⁉️旦那さんはどんな感じですか⁉️

エディー
こんばんは。
私も若くて、周りには結婚してる人いません。高校も中退してるので友達もめっちゃ少ないですし笑
独身の人と遊ぶのためらいますよね。。。子どもがぐずったらとか考えて。
私も妊娠する前は遊びまくってました。バイトも楽しかったし、夜遊びも毎日のようにしてて楽しかったな。
ふと思い出します。もう戻れないんだな〜って。
でも後悔したことはないです!またあんなふうに遊びたいなとは思うけど…
でも2人もかわいい子どもがいて、幸せだなって。
私もあまり可愛いと思えない時期ありました😭
でも1歳前後めっっちゃかわいいです!お話するようになって、歩けるようになって。自分もママとして1歳。育児にも余裕出てきて。
月齢的な問題か分かりませんけど、きっと楽しくなる時来るとおもいます。
励ましになってないですよね、すいません😢
とりあえず毎日お疲れ様です。責任持って育ててるじゃないですか。素敵です。少し気を抜いて、自分を褒めながら頑張っていきましょう。
今日も私生きてる。えらい。子どもも元気だ。えらい。って!!

♡yellow♡
私も生後3ヶ月半くらいまで同じように思っていました😭
ミッションというか義務というか…
とにかくこの子を今日も生かせた!!!みたいな…
まだ息子は1歳になったばかり
ですが、新生児期が1番、本当に辛かったです。
でも新生児微笑から自分の意思での微笑みになり、あー とかうー とか喋るようになって、私じゃなきゃやだ!の後追いが始まって…
できること、私への愛着が増えて、
日に日に愛おしくなっていきました。
疲れている時、生理の時など体調が悪い時は全てめんどくさいし、そういう時は潔くさぼります!☺️
お風呂は入れますが食事はベビーフードに頼って、夫にも食べてきてね〜と言います😂
みぃちゃんさんも、たくさん周りに甘えましょう!✨☺️
お友達とお出かけ以外にも、お友達をおうちに呼ぶのもいいと思いますよ!♡✨
家に2人きりでずーっと居るのが良くないんだと思います。
私は新生児期、とにかく一日中子供といるのが辛くて、寝不足でも無理やり友達や家族を家に招いて大人と話していました!
あえて子供のことではなく、まだ結婚してない友達の恋バナを聞いたり…💓
呼べない時はラインでのテレビ電話もよく友達としてました☺️
そういう他愛ない事が大切ですよね☺️💓
もっともっとお子さんとコミュニケーションが取れるようになって、楽しいと思える毎日が来るのが今から楽しみですね!☺️
お互い無理せず、のんびりやりましょうね!!
みぃちゃん
私は子どもと離れる時間があるだけマシですね…。
私の周りもほとんど結婚していないので独身の友達と遊ぶのは控えてます。
気遣いますよね。
割り切るしかないですよね😔