
里帰り中に両親にイライラしてしまい、育児に不安を感じています。実家でのストレスや旦那のサポートについて相談したいです。
里帰り中に両親にイライラして仕方なかったという方いらっしゃいますか?
妊娠中は特に父に。産後は母にイライラしてます。
そこに子供は2時間しないうちに授乳したり、いくら母乳飲ませてもほしがりその後そこそこの量を吐き戻し。
ゲップが出にくくお腹に空気がたまって苦しいのかギャン泣き。
続けてとれる睡眠はほぼ1時間ごと。
調子がいいと大きなゲップが出てくれたり、3時間寝てくれたりもしますが頻度はすごく少ないです。
実家にいて親にイライラしてそのイライラがなかなか寝てくれない子供にいきそうです。
早く家に帰りたい。
でも、仕事が忙しくて旦那はほぼ家にいないし疲れを睡眠で取るタイプなので戻って旦那の負担になったり、家に一人になって育児をちゃんとできるか不安です。
今の気持ち的には一人で育児した方があれこれ口出しされなくて気持ちが楽になると思うんですが…
同じように実家にいて毎日イライラしてたけど、生後1ヶ月程で家に帰った方はどんな感じで育児できましたか?
やっぱり実家が楽だったとか、家に帰ってよかったなどお話を聞きたいです。
よろしくお願いします。
- ゆず(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
里帰りしましたが2週間で自宅に帰りました。
自宅の方が気楽でした!ワンオペでしたが家事や料理は、手抜きして何とかなりました。

るい
私も正直イライラもかなりありました!笑
育児のこと初めてでいろいろ心配だったり悩んだりに口出されて良かれなんでしょうけど、もうわかったって!うちだって心配なんだから余計なこと言わないでって感じになりました笑
けどやはり楽させてもらってるし愛情から出ることだし1人じゃ最初心配で予定期間いました😋
今ではいい思い出ですが、距離感って大事だなと思いました笑
-
ゆず
母にさっき飲んだばかりだから母乳あげなくていいでしょ?とか何度も湯冷まし飲ませないの?とか毎日何かしら言われてイライラしちゃって…
普段は母と仲いいんですが😢- 12月8日

退会ユーザー
私も2週間で帰りました!
実家では、何もしなくても
ご飯が出て来ることが
本当に至福のひとときでした(笑)
おっぱい足りてないんちゃうん?
など配慮のない言葉には
イライラしたりしましたが、
抱っこだったら寝てくれる時など
代わってもらえて寝れたので
やっぱり助かりました!
自宅へ帰ったら帰ったで、
自分のペースでなんでもできたので
そこまでしんどくはなかったです!
赤ちゃんが寝てる時は
家事もお休みして寝たりしてました!
おかげでお昼ご飯おにぎりだけ、
とか時間がずれたりとかは
ざらにありましたけど、
寝るのが最優先でした(笑)
-
ゆず
ご飯が出てくることと洗濯はすごく助かるなって思います!
でも別に助け求めてないのに抱っこしとくよ!って奪われるとイラっとします…
自分のペースで自分で考えて育児したいです😭- 12月8日
-
退会ユーザー
わかりますー!
抱っこしたいだけやろ?と思います(笑)
未だに抱っこしたがりますが
人見知りが始まり、
娘が泣くので今はお預けです😤笑- 12月8日
-
ゆず
ほんと、抱っこしたいだけやん!邪魔しないで!って思います😢
もうすぐ家に帰るのでそれまでいっぱい抱っこしたいのはわかりますが…💦
人見知りしたら我慢せざるを得ないですね笑- 12月8日

おにおん
里帰りを1ヶ月しました。父が息子のことを名前で呼ばずちびちゃん呼び。私のことを直接聞かず母にボソボソ言っている。結婚前から色々ありキライでした。母の協力があったので我慢しました。
-
ゆず
私は父がタバコをやめないと抱っこさせないと言ったのに朝から吸って抱っこしたがる、お酒が入ってからじゃないと構わないのが嫌でした。
父親って何故かあわないですよね…- 12月8日
-
おにおん
外でタバコを吸ってきてタバコ臭いまま息子に近づいてきたのでイヤでした。
自分勝手の父の存在がストレスです。
2人目は里帰りしません。- 12月8日
-
ゆず
タバコの臭いさせたままってほんと嫌ですよね!
私は口だと喧嘩になってしまうのでメールで嫌だと言葉を選んで伝えました。
抱っこしたいならタバコ吸わないでと言ったらタバコを吸い続けて抱っこしたいと言わなくなったので幻滅です。。。- 12月8日
-
おにおん
私自身もタバコが大嫌いです。
信じられませんね…孫よりタバコですか…
喋りたくないのでLINEで伝えていますが自分勝手でおこちゃまの性格は全く直りません😤- 12月8日
-
ゆず
そんなにタバコがいいのかと…
もう何言っても無駄だなって感じですよね😥- 12月9日
-
おにおん
体に毒だとわかってないのかな?と思います。以前風邪ひいて咳が出ていても辞めようとしなかったので…
- 12月9日
-
ゆず
私の父もです!
風邪ひこうか二日酔いだろうか関係ないですもんね。
タバコのせいで死んじゃうよって言っても無理ですからね〜- 12月9日
-
おにおん
私が小さい頃から吸っていたのでかなり長いと思うのでいつなってもおかしくないと思います。
- 12月9日

nana
私イライラするって分かってるから里帰りしませんでした😂2人目もしないです(笑)家の方が楽すぎます(笑)
夫のことも考えましたが、里帰り終わったら結局は同じことだし、どうせ赤ちゃんの泣き声で起きることはないので大丈夫ですよ❤️
-
ゆず
私ももし2人目ってなったら絶対里帰りしないです!
赤ちゃんの泣き声で旦那さん起きなかったですか?
そこが私はとても心配で…😥- 12月8日
-
nana
全く起きませんでした😂😂😂大きな声で泣いてるのにいびきかいて朝まで爆睡コースです😅
友達の旦那さんも絶対起きるから部屋別で!って言ってたのに実際は全然起きなかったそうです(笑)- 12月8日
-
ゆず
そうなんですね!!
旦那は爆音の目覚まし2個鳴ってても起きない人なんですが、赤ちゃんが泣くとまた違うかなと心配でしたが大丈夫かもしれないですね✨
そうわかったら気持ちが楽になってきました🎶- 12月8日
-
nana
爆音の目覚ましで起きないなら赤ちゃんの泣き声で起きないですよ😂😂😂爆睡熟睡するタイプですね(笑)
もし起きたら起きたとき考えましょー💓- 12月8日
-
ゆず
安心しました😁笑
まぁ、起きたらどっちかが別の部屋で寝るようにすればいっかって思えるようになりました笑- 12月8日

あんみつ
1ヶ月検診まで実家で耐えました。
実家にいても両親にイライラするし家事も自分のペースでできない。やってほしくないことをされても言えない、なのに両親は好き勝手する、老体の両親がいたところで育児が楽になると感じなかったからです。
家に帰ったら旦那はほぼ仕事でいませんが、自分のペースで家事育児ができますしなにより勝手なことを言い、何かされるストレスがない。体力的にはしんどかったですが小まめに休憩をとり生活リズムを作れば家のほうが断然楽でした。
まとめて眠れないとしんどいはしんどいです。そういうときは旦那が休みのタイミングを見計らい授乳セット、オムツを用意、旦那が起床したとき洗面所でぶっ倒れて寝不足を主張し睡眠時間を確保しました。
こうでもしないと旦那は育児に参加なんてしてくれません。
無理ならファミリーサポートや一時保育を利用しましょう。そういうための事業ですし。
-
ゆず
やっぱり自分のペース必要ですよね。
子供にこうしてあげたいっていうのがあっても親がいるとなんかできなくて…
まとまった睡眠とれなくてしんどいです。いざとなればそういう場所に預けられますもんね!
頑張れそうです!- 12月8日

ym*
わたしも里帰り中です。
産後数週間は親子だからこその配慮ない言葉ややってほしくないことをされるなど、イライラはありましたが、徐々になくなりました。あの頃は自分も慣れないことに疲れて余裕なかったんだろうなと今は思えます。
もうすぐ予定どおり自宅に戻りますが、今は据え膳上げ膳の実家生活に慣れすぎて自宅へ帰ることがドキドキです。
-
ゆず
私は産前から里帰りしてるのですが、里帰り直後から今までイライラしっぱなしです😅
でも、自宅に帰ってからちゃんとできるかドキドキです💦- 12月8日
-
ym*
わたしも産前から里帰りしてましたが、イライラは産後だけなので、ホルモンの関係とか疲れとかあったかなって思ってます。
イライラしっぱなしなら思いきって帰りましょ!わたしもドキドキですがなんとかなるわ~と思ってます👍- 12月8日
-
ゆず
母には産後のガルガル期もあるかもしれないです😭
あとちょっとで帰れるのですが、なんとかなると考えるようにします👍🏻- 12月8日

れいか
まだ里帰り中ですが、妊娠前から自宅に帰りたくて仕方ありません。イライラしすぎてます!里帰りしている身なので文句も言えず我慢するばかりです。
大変だと思うけど、一人の方が気がラクだと思います。1ヶ月検診もおわっているなら、早めに帰っても良いのでは??
-
ゆず
私と一緒ですね💦
私も里帰り直後から家に帰りたくて…お世話になるから強く文句も言えず我慢してます。
まだ1ヶ月検診終わっておらず、1ヶ月検診の日に帰る予定です!- 12月8日

ちーちゃん
私は35週あたりから里帰りして、退院してから実家にしばらくいるつもりだったのですが、母は片付けを全然してくれないのと、ちょっとしたらことでぶつかってイライラしてストレスがピークだったので、退院してすぐ旦那の元へ戻りました。
旦那は仕事が忙しいので育児はほとんど手伝ってくれないのと、仕事で家に帰ってこない日が多いのと、家事と育児して大変ですが💦
実家にいるより全然ストレスはないし、良かったと思っています☺️❤️
-
ゆず
私も実家はあまり掃除せず…お昼とかに冷凍食品出てきたりして一人の方がよっぽど簡単でも栄養とれる気がしてます。
一度帰りたいと旦那と話したのですが私の旦那もほぼ家におらず我慢する方向に決まり現在に至ります。
家事育児大変でも親にイライラするなら、やっぱりあの時に帰っておけばよかったなと後悔してます😓- 12月8日

あきんここ
そんなにイライラするなら、家に帰ったらいいんじゃないですか?
帰ったら帰ったで有り難みが分かるんじゃないかとわたしは思います。
もしかしたら、その方が楽だった!って場合もあるかもしれないですが…
口出しされる事がイラッとするのは私もあったので分かりますが、わたしは産後里帰りして本当に良かったので、むしろ自宅に帰りたくなかったし、帰るときに泣きました💦
わたしは自分以外の人に抱っこされるのは嫌じゃなく、むしろ色んな人に(家族の中で)抱っこしてもらえるほうが嬉しかったので、母親が抱っこしてくれるときは休ませてもらっていました。
それが嫌ならば、厳しい気が…
口出しされることが嫌なら、私のペースでやりたいから口出しは控えてと言ってもいいと思います(。・・。)
産後はホルモンバランスの崩れでイライラしやすくなったり、初めての子育てで大変だと思います。
イライラの原因は寝不足もかなり影響してると思うので、実家にいる間は、お母さんに見てもらえるなら、少し休ませてもらったらどうですか?
自宅に帰ったら、旦那さんがほぼいないなら、全部1人でやらないといけないし、なかなか休めないと思います。
-
ゆず
帰ってからやっぱり実家が楽だったと思った方もいるのかなーと思います。
母に抱っこされるのは嫌じゃないんですけど、私がみてるから大丈夫と言っても私が抱っこしてるよ!って奪われることが度々あって…心配してくれてるのはわかってるので口出し控えてと言えなくて…😓
寝不足じゃなかったら違うのかもしれませんが、完母で1時間〜2時間でおっぱい欲しがるので寝れなくて寝不足になっちゃってます。
一応洗濯や食事を用意してくれたりするので感謝はしています。- 12月8日

なっちゃん
私も里帰りで母と祖母と過ごしてましたがいつもは仲良しですがすごくイライラしてました😑旦那に早く会いたくて早く帰りたいと思い1ヶ月検診終わってすぐ帰りました〜
でも帰ると日中1人なので誰かいると話ができるので良かったなとか家事してもらってたことや代わりに抱っこしてもらって休ませてもらってたことに感謝の気持ちがでてちょくちょく電話してます笑
1日一人で抱っこしてると腕も辛いし、後からもう少し実家にいればよかったかなとも思いました💦
そして今度は旦那にイライラします笑
でも慣れてくればなんとかなるので、自分でペース掴むまでは辛いですが頑張りすぎずお互い気楽に育児頑張りましょう😂
-
ゆず
私も普段は母と仲良しで、でも旦那に会いたくて寂しくて仕方ないです😭
帰ったら旦那にイライラしちゃいますかね笑
気楽に育児できるように頑張ります✨- 12月8日

とうふ
質問と違う回答になりますが💦
私はゆずさんと同じく
2時間もしないうちに泣く→授乳
ゲップ出にくい、吐き戻しあり、ギャン泣き
飲みながらゴニョゴニョ言うたり、
突然乳首を離して泣き出し、すぐ泣き止んで飲み始めたり...
飲みながら頑張ってウンチ踏ん張ってるのかな?と思ってました。
が...
つい先日、保健師さんが訪問して
お腹張りすぎと指摘が。
その後、何点かの指導どおりにしたら
飲みながらゴニョゴニョ言うことも
2時間もしないうちに欲しがることもなくなりました!
ゆずさんの赤ちゃん、
もしかしてお腹ぱんぱんに張ってます?
-
ゆず
症状似てると思います!!
飲みながらゴニョゴニョ言うはあまりないですが、突然自分から乳首を離してボーッとしてまた欲しがって飲み始めたりします!
そのほかのゲップ出にくく吐き戻しして、抱っこしてて急に起きてギャン泣きしたりとかあります!
お腹も張ってると思います!
よく踏ん張ったりオナラがいっぱい出たりしてて飲んだ後によくするので多めに吐き戻しちゃったりして…
同じ感じですか?
お話すごく聞きたいです!!- 12月8日
-
とうふ
え、ほぼ似てます!
お腹が苦しい
お腹が気持ち悪い
ゲップしたい
から泣いてると言われました(;_;)
私の場合、
お腹張ってる→オナラ、ゲップが溜まって苦しい→なのに2時間に一回のペースで更に母乳を飲ませている→オナラ、ゲップが溜まって苦しい
のループだったそうです...
私は母乳が出過ぎで、
赤ちゃんは自分から吸わなくても
勝手に出てくる母乳を飲んでるため
空気も一緒に飲んじゃう状態。
(例えるとシャワーを咥えている、炭酸水を飲んでいる。)
そのため、お腹に空気が溜まり
苦しい、気持ち悪い でお腹が張ってる です(;_;)
(口から母乳漏れてて、
咥え方の問題で隙間ができてると思ってましたが、
口に入りきれない母乳が溢れていました)
泣いてすぐ授乳じゃなくて、
寝たまんまお腹のマッサージをする
(泣くとお腹に力が入り、オナラウンチが出やすくなる、マッサージもその手助け)
↓
抱っこしてゲップさせる
泣き止むようあやしてもみる
↓
上記のどれをしても泣き止まない場合は、
👶「今までこの時間になったら母乳飲んでたのになんで飲ませて貰えないのおぉおおぉ!!」って怒ってるか、
本当にお腹が空いてるか。
私の赤ちゃんは体重の関係で
4時間ごとの授乳と指導を受け、
上記のことを実践したら
お腹の張りもなくなり、
2時間、3時間、3時間半と授乳間隔も変わっていきました✨
赤ちゃんは満腹感がまだ分からず
出されたら反射で飲むそうです。
あとは今までの授乳のリズムに慣れて欲しがるとも。
そうだと知らず今まで泣いたらお腹いっぱいなのに授乳してて...
赤ちゃんに申し訳ないことしたと罪悪感(;_;)
飲ませ終わってから30分後にゲップ出たりしますので
授乳後、すぐ寝かさずしばらくゲップ出るか様子見てみてください😃
そして泣いたらすぐ授乳ではなく
オナラ出すために、泣かせてマッサージして
ゲップさせる、泣き止むようあやしてみてくださいね。
以前はゲップ後もあった吐き戻しが
ほぼなくなりました!
たまーにするぐらいになりました!
説明下手で長文になってしまいましたが💦
読んでて分かりづらかったり、
疑問に思ったことがあれば、聞いてくださいね!!- 12月9日
-
とうふ
1つ書き忘れてたことが...
泣く理由は
お腹が苦しい、気持ち悪くて
オナラ出したい
ゲップしたい
眠たい ←忘れてたこれです 笑
私はどれも当てはまってます。
(保健師さん本当に凄い)
本当にお腹空いてるときは、
何をしても本当に泣き止まないから!!
と言われました。- 12月9日
-
ゆず
読んでてなるほど…!って思いました!!
私も母乳の出がいいみたいで、飲んでる途中で乳首を離されるとポタポタしたりピューッと出たりしてたので同じかもしれないです!
吐き戻しが怖くてずっと抱っこしてたり、泣いて抱き上げたりした時にゲップが出てきたりもしてました。
時には1時間以上経ってから出たりなんかして…
思い当たることばかりでビックリです😭
説明もわかりやすく書いていただきありがとうございます✨
さっそく教えていただいた通りにお腹マッサージしたりゲップさせてみたりしたいと思います!- 12月9日
ゆず
私も2週間くらいで一度帰りたいと泣いたんですが、旦那と話して我慢してました😭
やっぱり家に帰りたいです!
退会ユーザー
帰ることできないんですか?😭
ゆず
あと1週間程で帰る予定なんですが、旦那が今の精神状態で一人で育児できるか不安で滞在期間延ばすかと言われちゃったので質問させてもらいました!