※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぎずちゃん
妊娠・出産

娘が1歳で、妊娠したことを喜んでいるが、義母に「年子は上の子に我慢ばかりさせる」と言われてショックを受けている。我慢ばかりさせるのか心配。

来月で1歳になる娘を育てています。
出来にくい体質と今32歳なので早めに2人目を授かりたいと思ってました。今生理が10日遅れていた為、検査薬を使ったら陽性がでました。自然妊娠は無理と病院で言われてたので奇跡だと思います!あまりにも嬉しくて義母に話したところ、年子は上の子に我慢ばかりさせて可哀想。もっと上の子をじっくり育ててあげてほしかった。と言われました。
やはり我慢ばかりさせてしまうのでしょうか?
赤ちゃんができて本当に嬉しいのですが、言われたことがショックで複雑な心境です。

コメント

むーみん

というかお義母さんに話した時期が早かったと思います^^;
まだ病院で妊娠確定していないのですよね?
まず病院に行って、旦那さんととうするか(もちろん産むのだと思いますが)話してからの報告でも良かったのではないかと思いました。
そしたらまた違った結果になったのかなとも思います。

  • ぎずちゃん

    ぎずちゃん

    コメントありがとうございます。
    話した時期早かったですよね。
    舞い上がり過ぎて話してしまいました。病院は明日受診します。
    陽性反応でただけなので、妊娠確定もまだです(>_<)
    色々先走りすぎですね。今は病院で無事妊娠確定もらえることを祈ります!
    ありがとうございました。

    • 1月22日
ぬーん

下の子ができると歳に関係なく上の子には我慢をさせることになります。でも、大人がいうことを理解できない年齢のころが一番、子供に我慢させてしまいストレスにもなると聞きました。

検査薬で陽性でもまだちゃんと子宮の中に赤ちゃんがいるかなどわからないので報告が早かったと思います。

  • ぎずちゃん

    ぎずちゃん

    コメントありがとうございます。
    報告が早かったですよね。
    あまりに興奮してしまって病院で確認してない状況なのに先走ってしまいました(´・_・`)
    やはり上の子には我慢させてしまいますよね。今は病院で無事妊娠確定できるように祈ります!
    ありがとうございました(^ ^)

    • 1月22日
三姉妹まま

上の方もおっしゃるように、お義母様への報告の時期が少し早かったというのはあると思います。
しかし、私自身年子で一つ下に弟がいますが、幼い頃我慢させられていたという記憶はありません(.•᎑•.)
お義母様の子ではありませんし、体質や年齢考慮されてのことだと思いますので、主様がどのように子育てされるかだと思います!お義母様の発言は参考までに受け止めて、旦那様と協力して子育て頑張っていただきたいです( ๑´•ω•)

  • ぎずちゃん

    ぎずちゃん

    報告が早かったですよね。
    舞い上がり過ぎて反省してます。
    無事妊娠確定できたら旦那と協力して頑張ります!!
    明日の受診がドキドキです。
    ありがとうございました!

    • 1月22日
みあま

私は弟と丸一歳違いの年子ですが我慢をして育ったとは思わず、両親に大事に育てられたと感じています。
弟とも仲が良いです。

何歳違っても妊娠中~赤ちゃん時期は上の子に我慢させてしまう事はあると思いますが、
なるべく関わってあげる事が大事だと思いますよ(*´∀`)♪

  • ぎずちゃん

    ぎずちゃん

    コメントありがとうございます。
    やはり何歳違っても我慢させてしまうことありますよね(>_<)
    はい!できる限り関わって愛情いっぱい育てたいと思います。
    まずは明日病院受診します!!
    ありがとうございました(^ ^)

    • 1月22日