※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たそまま
お金・保険

産休中の保育料の変化や特別配偶者控除について教えてください。得な申請方法があれば教えて欲しいです。

共働きで只今産休中です。
産休・育休中、所得がない訳ですが上の子の保育料も下がりますか?何か申請しないとならないですか?
産休・育休中でも特別配偶者控除?で節税ができるとも聞きましたがいまいち分からず…
産休・育休中にこの申請した方が得だよ!ってものがありましたら是非教えて下さい\(^o^)/

コメント

まーむ

保育料の算定は毎年9月だか10月なので、産休入ってすぐに保育料は安くならないはずです!今産休ってことは、今年はほとんどフルで働いてたってことになるので、来年の住民税もそんなに下がらないと思うし、安くなるとしても再来年の保育料からだとおもいます!!
今年の収入がいくらかわからないですがフルで働いていたら無理だとおもいます。来年は収入ゼロになるので、旦那さんの年末調整の扶養のところにはかけると思いますよ!

ママリ

記憶が曖昧ですが、確か休業翌年の9月に保育料に反映された気がします。
上のお子さんの初年、そうじゃなかったですかね?

うちの自治体は申請なしで、課税実績で調整されます。

節税に関しては、ご主人の年末調整、間に合わなければ確定申告で配偶者控除が適用できます。

配偶者控除については申請がないと適用されないので、申請した方が得です。